入試に出る!!時事ネタ日記

現役の社会講師が最新の時事問題をコメント付きで紹介します!

入試に役立つ時事解説!

2006-11-27 13:52:28 | 社会

これまで時事問題の解説に関連して、世界史ネタも扱ってきましたが、今回は特別に大学時代の友人がコラムを投稿してくれましたので、紹介したいと思います。名前は大学時代のニックネームである事務次官(大学時代のゼミでは、行政の肥大化について盛んに採り上げていたので、いつしかこのようなニックネームになってしまいました)でいきたいと思います。

『産業再生機構について
文責 事務次官

ここ数年、皆さんも産業再生機構の名前を頻繁に聞かれたことと思います。日本経済新聞だけでなく、多くの雑誌やニュースでも取り上げられました。特にカネボウやダイエーの経営再建の報道が賑やかだった頃、産業再生機構の存在がよくマスコミに出ましたね。

産業再生機構とは、過大な負債で経営に苦しむ企業の再建を手助けする公的な機関です。再生できる見込みのある企業の助け舟という感じです。職務内容は再建対象企業の財政面のサポートだけでなく、スポンサー企業の紹介や不採算部門の売却も手がけています。現在ダイエーやカネボウなど合計41社が産業再生機構の管理下にあります。実は今、この産業再生機構が高い評価を受けています。なぜだかご存知でしょうか?弱体企業を再生させているからだけではありません。

それは、産業再生機構が公的機関であるにもかかわらず、もうすぐ解散をするということなのです。この「組織を解散する」ということが日本ではもの凄いことなんです!

2003年に設立されたこの産業再生機構は、ほとんどの企業の再建を軌道にのせました。景気回復の追い風もあり、存在意義もなくなりつつあるといえるでしょう。そこで産業再生機構の職員の方々は、このことを役所に申し出て、官僚の反対を押し切って2008年に解散することを決断しました。

官僚たちはなぜ、産業再生機構の解散に反対したのでしょうか?それは自分たちの天下り先にしようとしたからです。しかし、産業再生機構の職員の方々は、この計画を破棄しました。公的機関が僅か5年で解散するなどということは戦後の日本において前代未聞です。これは言うなれば「官僚に喧嘩して勝った」初めての事例なのです。私はこの一部始終を見て、官僚の思い通りにならない時代がついに来たと思いましたね。』

いかがでしょうか。大学時代は私がゼミ長、彼が副ゼミ長でした。私が教育業界に進むことを決心した時、彼は将来一緒に仕事をしたいものだなどと、「若い夢」を語りました。卒業から10年近くが過ぎ、現在は私が塾講師、彼が銀行員という道でそれぞれ頑張っています。今度年末に旧ゼミメンバーで集まるそうなので、顔を出してみようかな。

http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


試験に出た!!時事問題

2006-11-23 12:24:30 | 社会

地元の中学校で定期試験があったので、実際に出題された問題を検証したいと思います。

(1)安部政権のキャッチフレーズは→「美しい国」内閣
:これを当てられなかったのが悔しい~。

(2)番号を変えずに携帯の会社を変えられる制度は→「番号ポータビリティ制度」
:これは的中!

(3)教育基本法の議論でやらせが問題化した集会は?→「タウンミーティング」
:的中!!かなり嬉しい!

(4)イラクで死刑宣告された元大統領は→「フセイン」
:これは当たり前だからノーマークでした。生徒は皆出来たというが。

(5)アメリカ中間選挙で勝利した政党は→「民主党」
:的中!でも、ヒラリーさんが聞かれると思っていました。

(6)佐呂間町を襲った自然災害→「竜巻」
:これも的中。この中学校は結構、自然災害を出す傾向があります。次もそう。

(7)地震により北海道から静岡県までの範囲に出された注意報は→「津波」注意報
:これは試験前に生徒に出題される旨の情報が流れたようなので省いちゃいました。

(8)談合疑惑で逮捕された木村知事はどの都道府県?→「和歌山県」
:的中!これも思惑通り。

(9)コスモス祭(地元の祭)でお話をしてくださった講演者の名前は→「伊藤さん」
:これは時事なのか?というツッコミもありですが、真面目に聞いていればうちの生徒にとっては訳ない問題でしょう。

(10)必修科目未履修問題について説明しなさい
→「学習指導要領に定められた必修科目を受けていなかった生徒がこのままでは卒業できなくなるという問題」:まぁこれはまず出ると思っておりました。

振り返ってみると(9)を除く9題中6題的中、あえて外したものを含めると8題的中!
今回はまずまずといったところです。「美しい国」内閣は当てたかったなぁ~。

http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


試験に出る!!時事問題その2

2006-11-20 11:32:32 | 社会

続きです!

11/16 (    :アジア太平洋経済協力会議)開幕:ハノイ(    )にて

11/16 ボージョレ=ヌーボー解禁
ボージョレは(    )の新酒(   )で毎年この時期に出る。

11/15 教育基本法改正案、特別委員会で可決
衆議院・参議院での議論の前に、専門的にじっくり議論する場が委員会。今回は民主党はじめ野党四党が採決時に欠席。教育基本法改正論議については(     )でやらせが発覚するなど紛糾。

11/7 アメリカ中間選挙(  )党快勝
次期大統領選を占う上で重要なアメリカ中間選挙が実施された。躍進した(  )党の次期大統領候補として有力な(   )=クリントンだが、共和党のジュリアーニ(ニューヨーク市長時代に犯罪を半減させ、ニューヨークはアメリカで最も安全な町との評価)は全国区の人気があるので、予断を許さない。

11/7 (   )佐呂間町(  )被害、9名死亡

10/24 番号(     )制度スタート
①「(   )割」のソフトバンクにシステムトラブル発生
②制度を利用した新規獲得ではauがリード

10/2「(   )」スタート
司法制度改革の一環として導入。法律相談をはじめ、犯罪被害者の救済、弁護士費用の立替などが柱。(   )制度と並んで注目されている。

10/9北朝鮮が核実験
①アメリカの経済制裁を解除させる狙いが指摘されている。
②北朝鮮はしかし、その後、六カ国協議に復帰する

9/26初めての戦後生まれ首相 90代首相(57人目)に52歳の安倍晋三就任

9/15オウム松本被告に死刑確定 10年以上続いた裁判が終了

9/6皇室に41年ぶりの男子 悠仁(ひさひと)親王誕生

http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


試験に出る!!時事問題その1

2006-11-20 11:25:38 | 社会

9月からの時事ネタを練習問題にしてみました。入試はもちろん、定期試験対策としても使えます。解答は明日UPします。

topic】(     )松坂大輔、大リーグ(     )・レッドソックスへ
「落札」価格60億円

topic】敵対的TOBに救世主
(  )食品(「チキンラーメン」で有名)が(  )食品(「ちゃるめら」「一平ちゃん」で有名)と資本提携。アメリカの投資会社スティールが敵対的TOB(株式の公開買付、つまり買収)を仕掛け、窮地に立たされた(  )食品を(  )食品が救済。この場合(  )食品が救世主となり、これを(     )という。

topic】次々と発覚する談合
福島県に続き和歌山県でも発覚した談合事件。昔からあったと言われる不正だが、今年1月(     )法が改正され、(     )会に強制捜査権が認められたため、証拠隠滅が困難になってきたためと言われている。

topic】いじめ自殺
教師の言動がいじめを誘発したり、自殺した原因にいじめを認めなかったりと、いじめを巡る事件が頻発。(     )会の顔色をうかがって誠実な対応をしない学校に批判が集中。(     )省にもいじめ予告の手紙が届くなど、火種は更に広がりそうな気配。

topic】必修教科未履修問題
学習指導要領に定められた必修教科の授業を行っていなかった学校が問題化。自殺する校長も。ちなみにここでいう必修科目で盛んに報道されたのは「(  )史」および「(   )」。

topic】臓器売買
愛媛県の病院で臓器「売買」が行われた。大きな手術では普通前もって患者から(     :十分な情報提供に基づく同意)を得て手術を行う。が、今回は口頭での確認のみで文書を作成しておらず、問題化。その後渦中の(   )医師は患者に戻せるはずの病気腎を他の患者に移植したことも発覚。

【入試に役立つキーワード①】臓器移植法
脳死による臓器移植(心肺停止後にも移植できる部位はあるものの、格段に減る)
①生前の意思→(     )に明記
②家族の同意
③子どもの臓器移植を認めていないため、移植を希望する患者は海外へ手術に出かけるが莫大な費用がかかる。

topic】「( )の担保」廃止へ
大手(消費者金融)はかねて批判の多かった「( )の担保」を廃止。これは借り過ぎによる借金を苦に自殺する人が多いことに備えて、生命保険(これを団信と言います)をかけたものだが、逆に自殺を誘発しているとの批判があった。 

http://tokkun.net/jump.htm 

応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


世界史年号セレクション(年表)

2006-11-15 11:47:33 | 世界史

やみくもな年号暗記よりも世界史の流れを理解するうえでのカギとなる年号を覚えた方がいい!ということで、独自に選んで年表を作ってみました(センター対策にもなりますね)。並んでいる言葉は関連語で、これも覚えて、かつ説明できれば大したものです。

BC500 ペルシャ戦争   ドラコンの立法 ソロンの改革 ペイシストラトス クレイステネス
BC403 中国戦国時代開始   蟻鼻銭 布銭 刀銭 
BC221 秦の統一   半両銭   
BC31 アクティウムの海戦
①三頭政治 カエサル ポンペイウス クラッスス
②三頭政治 アントニウス オクタヴィアヌス レピドゥス
184 黄巾の乱   
313 ミラノ勅令   392 キリスト国教化  
375 ゲルマン民族大移動   395 ローマ分裂 476 西ローマ滅亡
481 メロヴィング朝開始   クローヴィス カール=マルテル ピピン カール大帝
581 隋の統一   高句麗遠征 永済渠  
618 唐の建国   貞観の治 武周革命 開元の治 両税法
622 ヒジュラ      
642 ニハーヴァンドの戦い   ササン朝   
732 トゥール・ポワティエ間の戦い   カール=マルテル   
750 アッバース革命   751 タラス河畔  
800 カール戴冠   アヴァール ロンバルド  
843 ヴェルダン条約      
870 メルセン条約      
907 唐の滅亡   874黄巣の乱   
962 神聖ローマ帝国   マジャール   
1055 セルジューク朝バグダード入城   1054 ローマとビザンツの教会分離  
1066 ノルマン=コンケスト   ヘプターキー エグベルト アルフレッド カヌート
1077 カノッサの屈辱   グレゴリウス7世 ハインリヒ4世  
1095 クレルモン公会議   第3回十字軍 リチャード1世 フリードリヒ1世 フィリップ2世
1206 奴隷王朝開始   ハルディー トゥグルク サイイド ロディー
1241 ワールシュタットの戦い   1256- 大空位時代  
1299 オスマン帝国建国      
1339 百年戦争開始   ペスト 魔女狩り  
1351 紅巾の乱   朱元璋   
1368 明建国      
1378 大シスマ   1303 アナーニ事件 ボニファティウス8世 フィリップ4世
1392 李氏朝鮮建国      
1402 アンカラの戦い   ティムール バヤジット1世  
1414 コンスタンツ公会議      
1453 ビザンツ帝国滅亡   メフメト2世   
1492 レコンキスタ完成      
1517 ルターの宗教改革      
1526 ムガル帝国建国   パーニーパット バーブル アクバル アウラングゼーブ
1529 第一次ウィーン包囲   カピチュレーション フランソワ1世  
1538 プレヴェザの海戦   スレイマン1世   
1555 アウグスブルクの宗教和議   カール5世   
1571 レパントの海戦   フェリ-ペ2世   
1598 ナントの勅令   アンリ4世   
1600 イギリス東インド会社   エリザベス1世   
1616 金建国      
1618 三十年戦争開始   リシュリュー   
1648 ウェストファリア条約   マザラン   
1689 ネルチンスク条約   康熙帝 ピョートル1世 外興安嶺 
1757 プラッシーの戦い   キャフタ条約 外モンゴル アイグン条約 黒竜江
1773 第1回ポーランド分割   北京条約 沿海州 イリ条約 新疆
1793 第2回ポーランド分割   オーストリア不参加   
1795 第3回ポーランド分割      
1794 テルミドールのクーデタ      
1804 ハイチ独立      
1815 ウィーン会議終了   カスルレー英 タレーラン仏 ハルデンベルク普 アレクサンドルⅠ露
1821 ギリシア独立戦争   シオの虐殺 ナヴァリノの開戦 アドリアノープル条約 
1830 フランス七月革命   ルイ18世 シャルル10世 ルイ=フィリップ 
1832 イギリス第1回選挙法改正   腐敗選挙区 チャーチスト運動  
1842 南京条約      
1846 穀物法廃止   コブデン ブライト 1846ジャガイモ飢饉 
1848 フランス二月革命   ギゾー 金持ちになり給え。そうすれば選挙人になれる。  
1851 太平天国の乱開始   曽国藩:湘勇 李鴻章:准勇 洋務運動 同治中興
1853 クリミア戦争開始   パリ条約 黒海中立化  
1858 ムガル帝国滅亡   東インド会社解散   
1861 イタリア統一   カルボナリ 青年イタリア マッツィーニ 
1861 ロシア農奴解放令   ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世  カヴール ガリバルディ
1861 アメリカ南北戦争開始   アメリカ連合国 リッチモンド ジェファソン=デイヴィス 
1869 アメリカ大陸横断鉄道開通      
1871 普仏戦争   ティエール パリコミューン  
1878 ベルリン会議   露土戦争 サンステファノ条約  
1898 ファショダ事件   ドレフュス事件 エミール=ゾラ ヘルツル シオニズム
1899 ブーア戦争   オレンジ自由国 トランスヴァール共和国  
1905 ベンガル分割令   1885ボンベイ 1906カルカッタ 1929ラホール 
1925 ロカルノ条約   ラインラント非武装   
1933 全権委任法   ヒンデンブルク大統領の死   
1936 西安事件   張学良 蒋介石 周恩来 
1937 盧溝橋事件      
1955 アジア・アフリカ会議      
1956 スターリン批判   ハンガリー動乱 ナジ=イムレ  
1956 スエズ運河国有化
パレスティナ戦争
①1948 イスラエル ②1956 スエズ運河 ③1967 六日間戦争 ④1973 石油危機 
1962 キューバ危機     
1973 ヴェトナム和平協定     
1991 ソ連解体    

http://tokkun.net/jump.htm 

応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


戦後のアメリカ大統領

2006-11-09 12:24:27 | 世界史

アメリカ中間選挙は民主党の快勝でしたね。
2年後の大統領選挙に向けて共和党は旗色が悪くなりました。
次期大統領は一体誰になるんでしょうかね。外交政策がどのように変わっていくのかに興味があります。

さて、今日は戦後のアメリカ大統領と、入試で問われるキーワードをまとめてみたいと思います。

トルーマン(民主党)
封じ込め政策、トルーマン=ドクトリン、マーシャル=プラン、米州機構、朝鮮戦争、タフト=ハートレー法、マッカーシズム
→冷戦ムードを強く感じさせる内容ですね。

アイゼンハウアー(共和党)
朝鮮休戦協定、ジュネーブ四巨頭会談、キャンプ=デービッド会談
→任期中にスターリン批判が明らかになるなど、「雪どけ」ムードを思わせます。

ケネディ(民主党)
「進歩のための同盟」、キューバ危機
部分的核実験停止条約、ニューフロンティア政策、公民権運動
→キューバ危機を境にして政策の方向転換が見受けられますね。

ジョンソン(民主党)
北爆開始、パリ和平会談
→ケネディ亡き後、ひたすら泥沼化するベトナムの象徴とも言える大統領ですが、ケネディ政権時の公民権運動の盛り上がりを受けて、公民権法が成立しているのがジョンソン政権というのは超重要です。

ニクソン(共和党)
金=ドル交換停止、ニクソン=ショック、SALTⅠ、ウォーターゲート事件
→ベトナム戦争で失墜したアメリカの権威と、その経済力を立て直すために、現実路線へ転換、文化大革命に揺れる中国と和解しています。

フォード(共和党)
世界史受験的には、サイゴン政権の崩壊がこの時期というのは重要。でもそれだけ。

カーター(民主党)
人権外交、新パナマ運河条約、米中国交正常化、エジプト=イスラエル平和条約を斡旋
→世界平和に貢献した政権だと思うのですが、ソ連によるアフガン侵攻やイラン革命など、アメリカにとって苦難の国際環境になってしまったのは皮肉です。

レーガン(共和党)
強いアメリカ、双子の赤字
INF全廃条約、プラザ合意
→強いアメリカを志向したものの、コストがかかりすぎて挫折。同じ「病」を抱えるソ連とも和解して、冷戦終結の方向へ

ブッシュ(共和党)
マルタ会談で冷戦が終了し、平和な世界が訪れると思いきや、イラクがクウェートを侵攻、地域紛争頻発のスタートとなりました。

クリントン(民主党)
オスロ合意、ベトナムとの国交正常化、ボスニア和平
→「情けない」クリントンですが、外交では功績を残しています。ただ、PKOの新解釈としてアフリカの紛争に介入して火傷はしています。

ブッシュ(共和党)
9.11、イラク戦争
→ネオコンの主張が広く報道されて、アメリカの国際的イメージを著しく損なってしまいました。アメリカ人も多く血を流しており、それに対するアメリカ国民の審判は「ノー」、中間選挙での惨敗となりました。

http://tokkun.net/jump.htm 

応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


私大受験生必見!!!!アフリカの歴史

2006-11-07 10:56:05 | 世界史

センター試験では、しばしば旧宗主国との対応関係が出題されますが、私大は違います。

私大ではズバリ!植民地化以前のアフリカ史です。

今でも複雑なアフリカを古代から追いかけるのは至難の業。しかし、エリア毎にまとめていけば意外に覚えやすいものです。では参りましょう。

【東アフリカ】グレート=ジンバブエ→モノモタパ

【エチオピア】クシュ→メロエ→アクスム→エチオピア帝国

【北アフリカ】ムラービト→ムワッヒド

【西アフリカ】ガーナ→マリ→ソンガイ

どうです?そんなに難しくないでしょう??

ただ一つ注意!エジプトだけは気合い入れて勉強して下さい。

【エジプト】

古・中・新王国→アケメネス朝ペルシア→アレクサンドロス帝国→プトレマイオス朝→ローマ帝国→ビザンツ帝国→イスラム帝国→ファーティマ朝→アイユーブ朝→マムルーク朝→オスマン帝国→ムハンマド=アリー朝

http://tokkun.net/jump.htm 

応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


現役生のための世界史戦略~世界史必勝法~

2006-11-04 14:44:07 | 世界史

高2生必読!世界史必勝法です。

【基本アイテム】
①教科書又は「実況中継」など講義形式の参考書
②世界史用語集
③世界史ノート
④世界史問題集(入試問題を編集したもので、かつ時代順になっているもの)
⑤世界史一問一答

【スケジュール】
1.夏前までに通史の復習を一気にやる。(戦後史は講習会で単科仕上げも可)
◎この時期のポイント英語とのバランスを常に心がけ、瑣末な内容に捕らわれず、100年毎のアウトラインが描けるようになるのが先決(例えば13世紀といえばモンゴル!みたいな)。「流れ」「全体像」を作る。
◎学習内容・方法
①教科書又は「実況中継(語学春秋社)」で流れを読み込む。
※これで流れが理解できない場合は、授業をとったほうが良い。
※「実況中継」シリーズはかなり好き嫌いが分かれるので、他に「ナビゲータ」も立ち読みして相性の合う方を選ぶべき。
②空所補充の世界史ノート(山川でも三省堂でも可)で復習する。
③②の後1週間以内(これを超えると忘れる)に入試問題で確認する。
④一問一答問題集はあくまで最後の仕上げで使う。
※誤解が多いのが一問一答。これはあくまでも用語の確認に過ぎない。仮にこれが100%できるようになっても入試問題を解かなければ全く意味がないので注意。思考回路を固定化するのはむしろ危険。

2.正誤判定や論述は秋以降始める。
◎この時期のポイント研究がとりわけ進んでいるフランス革命史や帝政ローマ、中国制度史などは細かい知識まで要求されるのでどんどん知識を深めていかなければならないが、周辺地域の歴史にも注意を払い、やり残しのないように勉強を進める。特に注意すべき分野は以下のとおりで、地域史という形でまとめて勉強すべし。テロ以降イスラムは特に注意。
【イスラム史、ソグディアナ(中央アジア)史、アフリカの黒人王国、東南アジア史、ラテンアメリカ史、インド史】
◎学習内容・方法
①センター試験は正誤判定の基本。センター模試の過去問を使って80%の得点率を確保する。(夏期からガンガン解きまくるのも手)
②早慶上智の正誤判定の過去問を解くのと併せて用語集の該当箇所を読み込む。(※用語集の説明を暗記するのではなく、正誤判定で要求されるポイントにマーキングし、移動時間や隙間時間で読み込む習慣をつける)
※早慶上智の正誤判定に出てくる選択肢は、大学の研究レベルのものもあるので、「明らかな正解」や「明らかな誤り」を識別できるだけの知識量で十分。
③国公立の二次答案作りの基本は、問題集の問題文(これ自体がすでに教科書の要約)の要約を通して鍛える。論述過去問はセンター後でも可。

3.テーマ史(戦後史含む)&文化史は直前の詰め込みor講習会期間中に扱う。
※美術史や思想史は細かい内容までは不要なので深入りしない方が良い。

4.模擬試験の使い方模擬試験はお金を払って買う参考書。問題作成のプロが旬の素材・傾向を踏まえ、書店に並ぶ前にオープンするわけだから価値が高い。また、付属の解説も良くできているので読み込めば相当な勉強になるはず。特に私大模試は書店で販売されない最良の参考書。解説は精読し、ストックしておいて直前の復習(1月・2月)に使う。

http://tokkun.net/jump.htm 

応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


イラク化政策したいアメリカ国民の本音~追い込まれたブッシュ政権~

2006-11-03 00:00:00 | 政治

もうすぐ11月7日に、アメリカ中間選挙がありますね!

これは大統領選挙のちょうど中間年に行われる議会選挙で、その時々の勢力図や次期大統領選挙を占う上で重要な選挙と言えます。少し解説してみましょう。

アメリカの上院は定数100名で任期が6年、2年ごとに3分の1ずつ改選されます。一方下院は定数435名で任期が2年です。従って上下院とも2年ごとに選挙があるということになります。

そして、アメリカの大統領選挙は4年に一度行われることになっています。仮に大統領が死亡・辞職して他の人が大統領になっても、前の大統領の任期終了時に選挙を実施することになります。ケネディの時がそうでしたね。

こうして考えてみると、大統領選挙の丁度中間年には必ず議会選挙があり、これまでのデータからすると、ここで大きく負けた場合には野党勢力に次の大統領選で苦杯をなめる可能性があるということです。

現在ブッシュ大統領は、イラク戦争の責任を追及されて大ピンチ。一年前は「民主主義国家イラク」という理念を打ち立てて意気揚々としていましたが、テロや暗殺がやまず、さながら古代メソポタミアの「目には目を」(『ハンムラビ法典』)やホッブズの「万人の万人に対する闘争」(『リヴァイアサン』)の様相です。

共和党議員からもブッシュ大統領に対する批判が出てきているということは、アメリカの世論はもうこれ以上イラクの惨状にかかわりたくないというのが本音ではないでしょうか。

【世界史キーワード:メソポタミア】
メソポタミア
*セム語系、多神教、くさび型文字、太陰暦、60進法
(1)シュメール文明
シュメール人(民族系統不明)の都市文明が成立
・ウル、ウルク、ラガシュなど
(2)アッカド族の支配
アッカド族(セム系)が都市国家群を統一
・国王サルゴン1世最盛期
(3)古バビロニア時代 バビロニアのセム化
{ハンムラビ法典}同害復讐の原理、身分別刑罰

http://tokkun.net/jump.htm 

応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ