信長の棺
加藤廣著の『信長の棺』読み終わりました。
この本については評価が分かれるようですが、私の感想としては「面白かったけど、ちょっと物足りないかな」というところですね。
信長の遺骸がなぜ見つからなかったのかという「謎」について、著者の考える想像・仮説は面白いものでした。
真実がわからない以上、人の数だけ想像や説があって然るべきだと思いますし、
その中でもこの著者の説は、「歴史のなぜ」という部分に、独自の切り口で解釈し仮説を展開していて、非常に面白い説になってました。
ただ、織田信長の業績及び人物の偉大さについては、評価されるべきものであると思ってますが、それ以上に、世間で明智光秀が過小評価されていることに不満をもっている私としては、光秀の知られざる真実にフォーカスされている部分があるのではと勝手に期待していたため、そういった点では期待はずれではありました。
それと、余計なことではありますが、老人と若い娘との恋愛のくだりは完全にいらなかったですね。