goo blog サービス終了のお知らせ 

ハードボイルドで行こう!

本人はハードボイルドじゃないんですけどね。憧れってところですかね。

免許の更新は忘れずに

2008-11-22 | 日記

不覚にも免許の更新を忘れてしまって再取得に行ってきました。
失効する人のために、参考までに手続きの流れを。

ちなみに持ってた免許はゴールド。そう優良ドライバーです。
免許取得から16年、一度も違反なんて起こしてなかったのに。
あーもちろん捕まったことが無かっただけですけどね。

受付で「免許の再交付に来たんですが・・・。」というと、
親切な受付のおばちゃんが「いつまで有効ですか?」とのこと。
更新期限切れてる旨を伝えると、
「それは『失効』と言うんです。再交付とは言わないんです。
再交付というのは、紛失したり、免許を破損したりした
有効期限内の人が対象なんです。あなたの場合は『失効』と言うんです。」
と、えらいご丁寧に説明してくれましたよ。ちょっとカチンときましたけど。

視力検査をした後、手続きするところで、なんで失効したのか聞かれて、
面倒なので素直に「私が悪うございました」と伝えるとすぐに終わりましたよ。
そうそう、住民票の提出が必要なので忘れずに。
そんで、¥8000くらい払いに行って、暗証番号の登録して、いざ講習です。

優良ドライバーだったおかげで、60分コースだったんですが、
違反ドライバーなんかだと講習内容が違うそうです。
ちなみに、すぐに講習受けられず60分待ち。時間潰すの大変でしたよ。

で、講習なんですが、これまたご親切にご説明頂きました。
ちょっとカチンときましたけど。

「この中に免許を失効された方、優良ドライバーだった方がいますので
話しておきますが、免許を失効した人は、新しく取り直しになります。
ですので、3年後に初回更新講習を受けて頂きます。
でも、特典があって、新規に取るのに教習所も行くことも試験も免除します。
更に、免許取得後7日間の教習所に行くことも免除します。」

ちなみに発行された免許証の裏には、「初心者標識免除」の文字が。
若葉マークつけなくてもいいんだそうです。
そうですか、どうも。
これも特典ですかね。特典山盛りですね。

講習後は、意外にもすぐに免許が発行されましたよ。
今の免許って、個人情報保護の観点から国籍の欄が空欄なんです。
でICチップが埋め込まれていて、専用の機械で見ると見えるようになってます。

住民票とかもいるし、だいたい半日くらいですかね、無駄に浪費する時間は。
次はしっかり更新するぞ。


Sushi

2008-09-12 | 日記

アメリカに行ったにも関わらず、寿司を食べに行ってしまいました。
日本食が恋しくなったわけではなく、評判のお店ということでちょっと寄ってみただけ。
が、その美味しさにびっくり。侮れません。

板さんが現地のウニを食べ、その味に惚れて開店したそうで、実際にうまかったです。
日本の寿司屋のウニだと、ミョウバン使ってるからちょっとだけ変な味がしますが、
それを使ってないから、あれだけの味が出せるんでしょうね。

ところで、外国人も味噌汁を飲んでましたが、寿司を食べる前に飲んでました。
コース料理のスープを飲むような感覚なんでしょうね。
あれじゃ、味噌汁の味はわからん。まぁいいけど。

あと、一応カリフォルニアってことで、カリフォルニアロール食べました。
完全に「アリ」ですね。普通に美味しかったです。


Hummingbird(ハチドリ) in La Jolla

2008-09-11 | 日記

La Jollaでは、初めて生で「ハチドリ」を見ました。ちょっと感動してしまいましたよ。
ナスカの地上絵で有名なアレです。

小っこくてかわいいですが、虫みたいです。本当に空中で静止するんですね。
体長10cmほどの小さな鳥がホバリングしている姿は、思わず注目してしまいます。

La Jollaの海岸には野生のリスが住んでます。コイツです。

スゲーかわいいんですけね。狂犬病?持ってるらしく、噛まれると危険だそうです。

割とうまく写真が撮れましたので載せておきます。


La Jolla

2008-09-10 | 日記

La Jollaは、San Diegoの北部にあって海岸と丘陵が綺麗な場所なんですが、
高級リゾート地としても有名な場所だそうで、ここで結婚式が行われました。
海岸に少しだけ突き出した場所で、サンセットを眺めながらの式でしたがいいですね。
雰囲気は最高でしたよ。女性はみんな憧れるんでしょうね~。

Party会場はこちら。

ちなみに、皆さん、食事して新郎新婦に挨拶して、勝手に帰っていくんですね。
気が付けば、残っているのは日本人だけ。
最後に挨拶があって、締めがあって終りみたいな感覚なんでしょうかね。
アメリカ人は、遅くまで残ってるとホストである新郎新婦が帰ることができない、
なんて考えてさっさと帰ってしまうんでしょうか。
ちょっと、文化の違いを感じてしまいました。


PETOCO PARK

2008-09-07 | 日記

行ってきましたペトコパーク。サンディエゴ・パドレスの本拠地です。

ペトコパークのペトコは、ペット関連の会社の名前だそうで、
ゲーム開始前には、地元の方々が飼っているワンちゃんを連れて球場内を行進。
もちろん芝生の中には入らず、球場の隅の土の部分を一周ですけど。
こんなところにも、ベースボールが生活に溶け込んでるんだと感じさせます。

球場は思っていた以上に綺麗で、席も角度がつけてありどこからでも見やすい。
外野席も一部が砂場になっていたり、古いビルがそのまま組み込まれてたりして、
とても個性的で、球場だけでも雰囲気が楽しめるようになってます。
ベースボールに対する敬意というか、日常に溶け込んだスポーツ文化というか、
ヨーロッパで見たフットボールに通じる雰囲気を感じざるを得ませんでした。

印象的だった、スタジアムにいる全員が立ち上がり、胸に手を当て国歌斉唱する姿。
肌の色の違い、信じるものの違い、生きるために「奪う」ことが大事な彼の国。
そんな雑多な主張の中で、自分がどこにいるのか確認するために必要なんでしょう。
「Show The Flag」の本当のところは、日本人には分からないんでしょうね。

ゲームはホームのパドレスが大勝しましたが、スタメンの井口は1安打だけ。
でも、日本で白球を追いかけていた少年が、やがて大きく成長して、
一人異国で戦っている姿は胸が熱くなってきましたよ。

そんな井口も戦力外通告されてしまいましたね。
パドレスのユニフォームを着てる姿を見たのは貴重な経験だったかもしれません。


San Diego

2008-09-06 | 日記

Los Angels から San Diego へは、FreeWayを車で移動です。
San Diegoへの道すがら、クリスピードーナツがあったのでちょっと寄り道。
日本だとものすごい行列で、買うのに何時間もかかるとか。
こっちは行列どころか、ガラガラ。全く並ばすに、ゆっくり時間かけて選びましたよ。
美味しいとは思ったけど、何時間も並ぶ価値があるかはちょっと・・・。

さて、San Diegoはというと、こちらも湿気がなく快適です。
昼間は日差しがあるので常夏を感じさせてますが、夕方からは涼しい。
長袖長ズボンでないと耐えられない感じです。
街も都会すぎず、田舎すぎず、丁度いい感じ。
ま、ちょっと乾燥してるのが好きではないので、ずっと住むのは辛いかな。

Coronadoに大統領も泊まる高級ホテルがあり、ちょっとビーチを散策。
サンセットが綺麗でしたよ。

ちなみに我々が泊まっていたホテルはこちら。
ホテルじゃなくって、モーテルなんですけどね。。まっ格安です。
Coronadoの高級ホテルとは違いがありますが、それなりに快適でしたよ。
ま、ビジネスホテルみたいな感じでしたが・・・。


Rawry's Restaurant

2008-09-05 | 日記

Los Angelsでの一番感激したのは「Rawry's Restaurant」。

こちらが有名なリブロース。

アメリカンサイズなのは厳しかったですが、味は良かったですよ。
なんだかんだ言って、全て胃袋に収めてしまいました。
はい、お腹は前に激しく突起しましたよ。

そうそう、サラダパフォーマンスも良かったですよ。
ウエイトレスがサーブしてくれるんですが、ドレッシングを混ぜ合わせる時、
ちょっとしたパフォーマンスを見せてくれるんです。
楽しい気分になれますよ。

日本にも Rawry's があるって聞いたので今度行ってみます。


WINERY

2008-09-03 | 日記

Los Angelsから海岸線を北上し、ちょっと内陸に入ったところにそれはありました。
まずは「地球の歩き方」にも乗っているワインセラーを訪れました。
ワインはうまいし、雰囲気もいい。
ギター片手に歌ってる人もいて雰囲気を盛り上げます。

2軒目は、途中で偶然見つけたワインセラー。
建物内部は1軒目の方が雰囲気がありましたが、Wine自体の種類は負けてません。
7$ほどで6種類のワインの試飲でき、最初のところとあわせすっかりいい気持ち。
ここはオススメです。

ほろ酔い気分で外に出ると、さっき見てたはずの風景が違うものに感じられます。

湿り気の無い爽やかな空気と、降り注ぐカリフォルニアの陽光。
眼前には、どこまでも広がるブドウ畑と、どこまでも遠く続いている道。
音はせず、聞こえるのは時折さえずる鳥の声と、風の音、
そして、遠くからかすかに聞こえるセスナのエンジン音だけ。

・・・やられました。
ブドウ畑の縁に腰を下ろし、どれだけ時間が経ったのか覚えていません。
癒されるという感覚はこういうものなんだろうと、初めて知った気がします。

 


Santa Monica

2008-09-01 | 日記

「きて~きて~ きて~きて~ サンタモニカ~」の Santa Monica です。(古い?)

ところで、Santa Monica って Los Angels の一地区なんですかね?
Los Angelsの中心部からは、30分程度のすごく近い距離ですし。
シーフードの有名なお店に行ったんですが、クラムチャウダーが美味しかったですよ。

Santa Monica は社会的弱者にやさしい街なんだそうで、いわゆるホームレスの人が、
近辺から集まってくるんだそうです。実際にそこいら中にいましたしね。
食事も配っていたり、市民の方々も小銭を頻繁に恵んでましたし、納得できます。

現地在住の先輩が言ってましたが、Los Angelsは白人がマイノリティになったそうです。
メキシカンが多いのは分かりますが、韓国・中国系も多く遂に逆転してしまったようです。
昔から住んでる白人はどんな気持ちなんでしょうかね。移民の国ではあるけれどもね。
仕事を含め、居場所がなくなっていく感覚があるんでしょうかね。

Santa Monicaの美しい雰囲気とのコントラストが、より重たく感じさせたんでしょうか。


Los Angels

2008-08-31 | 日記

結婚式は San Diego だったんですが、まずは、Los Angels観光。
といっても、Los Angelsはあんまり観光するところがないんですよね~。
ゲッティ美術館とかグリフィス天文台とかは行きましたけど、へ~って感じです。
個人的な嗜好の問題ですけどね。ハリウッドとか興味ないのもありますから。
といいつつ、とりあえずハリウッドの有名なやつは写真にとってみました。

ハリウッドにある「Chinese Theatre」前のストリートでは、色々なパフォーマーがいます。
なかでもスパイダーマンが大はしゃぎしていて、多くの通行人の足を止めてました。
そこの割と近くに泊まってまして、夜、外で煙草を吸っていると、
暗闇の中から、さっきのスパイダーマンが現れ、疲れた様子で帰っていきました。
暑いのか後頭部のチャックを開け、だるそうな後ろ姿が印象的でした。
祭りの後を思わせる感覚は世界共通なんですね。

ちなみに泊まったホテルはこちら。「Chinese Theatre」のすぐ側です。
相場よりかなり安いのでお勧めです。あまり期待されると困りますが。

そうそう、San Diegoへの移動も含め、移動は全て車です。
Los Angels在住の女性の先輩にお世話になりました。
ところで、走っている車の日本車の比率の多いこと多いこと。
トヨタに日産、ホンダはもちろん、スバルも結構見かけました。
Los Angelsにおける日本車の比率と名古屋における比率、どっちが多いんだろう?

ちなみに、結婚する後輩が自分で車を運転して、San Diegoから合流したんですが、
よく考えたら200km近く離れてるんですよね。東京-浜松くらいの距離ですか。
「FreeWay乗れば2時間くらいだから近いですよ。」なんて言ってましたがイヤイヤ。
あれだけ国土が広いと感覚が違うんでしょうかね。車社会に驚きです。

FreeWayはもちろん無料ですが、色々なモノが落ちてます。
そして路面はボコボコ。なんか危なくって仕方がない。
有料で綺麗に整備された道と、無料でボコボコの道、どっちがいいんだろう?
少なくとも僕は有料で綺麗な道がいい。お金が整備に使われるのであればね。