王子駅の側にある、割烹「扇屋」のお持ち帰り玉子焼き買ってきました。
結構有名なお店なんですけど、王子の玉子焼きで有名な割烹「扇屋」が、
閉店した後もお持ち帰り専門の玉子焼きを販売してるんだそうです。
玉子焼き1/2で¥630なり。
タイミングが悪いと売り切れで買えないんですよね。
できたそばから売れて売り切れになってしまう。
今日は、運良く買えました。
これが、ちょっと甘くって美味しいんですよ。
というか、かなりうまいです。
一度は食べる価値ありです。お勧めです。
王子駅の側にある、割烹「扇屋」のお持ち帰り玉子焼き買ってきました。
結構有名なお店なんですけど、王子の玉子焼きで有名な割烹「扇屋」が、
閉店した後もお持ち帰り専門の玉子焼きを販売してるんだそうです。
玉子焼き1/2で¥630なり。
タイミングが悪いと売り切れで買えないんですよね。
できたそばから売れて売り切れになってしまう。
今日は、運良く買えました。
これが、ちょっと甘くって美味しいんですよ。
というか、かなりうまいです。
一度は食べる価値ありです。お勧めです。
区のトレーニング施設があるのですが、これが結構使えます。
公共施設なんてたいしたことないだろうなんて思ってましたが、全くの偏見です。
設備も結構充実してまして、バイクや筋トレのマシンなんかも種類・数量も豊富で、トレーナーの方もちゃんといるんですね。
おまけに比較的空いていて、マシンも好きな時に使えます。
区の施設は、一回300円、月でも2,400円と爆安です。
昔、通っていたジムは、結構有名なところで、月一万円の会費を払ってました。
で、実際に通ったのは、月に数回程度、そのうち風呂に入りに行くだけになってました。
もったいないことをしていたものです。
以前から思っていたのですが、自分で体に無駄なエネルギーを蓄積させて、苦労して取り除く行為っていうのは滑稽ですよね。有効活用できないものですかね。
あのジム空間で消費されるエネルギーを、発電とかに使える仕組みを誰か発明してください。
マウスが新しくなりました。小さくってかわいいヤツです。
コードレスなので、勝手にどっかに遊びに行かないか心配です。
ちなみに初めて買ったマウスです。
マウスは自分で買うものだとは思ってなかったので少し抵抗がありましたが、今まで使っていたのが壊れてしまったので、急遽購入してしまいました。
なぜ、今まで自腹でなかったか、それは秘密です。
えっと、悪いことはしてません。
お気に入りの「Paul Smith」の腕時計です。
大分傷ついてますが・・・。
3年くらい前に買ったモノです。
電池切れになったので交換してきました。
ちなみにこれの前も違ったタイプのPaul Smith使ってました。
文字盤に丸い穴が空いるんですけど、秒が進むごとに順々に色が変わっていくんですね。
さりげなくしていて、スーツの袖からチラッと出でる、そんな「遊び」の部分に格好良さを見出してたんで、「気に入ってます!」とかって出してしまうのは格好悪いんですが・・・・。
実家に帰ったついでに、名古屋のパン屋さんまで足を伸ばしました。
ここのパン屋さんは、名古屋に住んでいた時に足繁く通ったお店です。店内はすごく狭く、いつもごった返してます。一番のお勧めは『クリームパン』ですね。全部おいしいのですが、これは絶品です。結構評判みたいですよ。
今住んでいるところの近所に美味しいパン屋がないせいか、奥様とも「いつか行こうね」って話ししてたんですが、やっと実現しました。満足です。
ちなみにお店は、御器所の駅から徒歩5分くらいです。
地元のうなぎ屋さんの『うな重』です。絶品です。
有名店や老舗と言われているお店にも行きましたが、私個人の評価としては、ここの店を超えるところはありません。
ちなみに、捌き方は関東風、背開きです。焼き方は関西風、つまり蒸しません。個人的には蒸さない方が好きなんですよね。皮はパリパリ、身はふっくら、コレです。
ここのお店は、浜名湖の側の国道沿いにあります。お近くまでお越しの際は、探してみて下さい。
オダギリジョーが出ているライフカードのCMの続きです。
ライフカードのHPで見られます。
http://www.lifecard-choice.com/top.html
どのシリーズも面白かったですが、今放送している桜井幸子が出ているシリーズは特に好きですね。
同窓会で再会って設定が、ありそうでくすぐられますよね。
特に選択肢が、『冒険』、『友情』、『封印』っていうのが絶妙で良いです。
「やっぱり冒険かな~。」なんて心の中で思った人も多かったのではないでしょうか。
でも現実は、『友情』や『封印』なんでしょうね。
同窓会って設定は別にして、『友情』や『封印』のケースって、誰でも心当たりがあるんじゃないでしょうか。
「あ~友達っていいよなぁ。」って心から思ったことがあるはずです。
それにしても、実際にCMでは放送されてないのに、非常によく作られてますよね。
今後も面白いシリーズ期待しています。
またお気に入りの風景です。JR御茶ノ水駅の「聖橋口」を出た所にある「聖橋」から秋葉原方面を見た風景です。
地下鉄の丸ノ内線が、地下から一旦地上に顔を出すところです。
地上といっても、崖の中腹から出てきて、そのまま川を渡り、また反対側の崖の中に消えていくだけの短い距離ですが。
「川の下をそのまま通せばいいのに・・・もし洪水で神田川が氾濫したら、トンネルから水が入って大惨事にならないか・・・。分かってはいたけど、建設当時は川の下を通す技術が無かったのかな?」なんて色々な思いが巡ってしまいます。
この場所ではないですが、丸の内線が地上に出てくるシーン(オープニングテーマソング)があるドラマがありましたね。そう「東京ラブストーリー」です。このドラマを見て、当時高校生だった僕は「東京に出なければ!」と強く思ったものです。
JR御茶ノ水駅の「御茶ノ水橋口」を出たところにある「御茶ノ水橋」からの風景です。
東京の都心にありながら、眼下には神田川が流れる峡谷になっていて、
その峡谷に沿って中央線が走り、そしてその周りはビルに囲まれています。
大学進学時に上京したのですが、東京のイメージとしては高いビルが雑然とそびえ立っている感じでした。
ここは、その都会の喧騒の中にも関わらず川や緑といった自然や曲線があり、それでいて周りはビルに取り囲まれているというアンバランスさがあってとても好きでした。
今でも、お気に入りの場所の一つです。