漫筆日記・「噂と樽」

寝言のような、アクビのような・・・

猫もしゃくしも

2022年01月15日 | 言葉遊び

ある本を読んでいて、
「杓文字」と云う文字に出会いましてね。

その時は文章の前後のつながりから、
「アアしゃもじか」とすぐ読めたんですがね、

これがもし、
前後のつながり無しに出会えば戸惑うかもしれないなと思った。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【杓文字】しゃもじ
 汁や飯などをすくうのに用いる木製などの道具。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

解説に、
「杓子(しゃくし」の後半を略して(文字)を付けた女性語」とあります。

まぁ、浴衣のことを湯もじと云うのと同じ、宮中の女官言葉ですね。

そこまで読んで不図思った。

よく「猫も杓子も」と云うが、あれは何故だろうと。

で、語源について検索してみたら色々あるようで、

その① 
 猫は「神主」を表す「禰子(ねこ)」、
 杓子は「僧侶」を表す「釈氏・釈子(しゃくし)」で、
 「禰子も釈氏も」が変化して「猫も杓子も」になったとする説。

その②
 猫はどこにでもいる動物、
 杓子も毎日使う道具であることから「ありふれたもの」よ云う意味からとする説。

などなど幾つも出てきたが、
これと云う決定打は無く、定説とまでは行ってないらしい。

ただこの言葉の初出は、
江戸時代の「一休咄」とすることで一致しているので、

「一休さんのとんちばなし」の作者あたりの造語なのかな。

 

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。