goo blog サービス終了のお知らせ 

myumyu

myuの食日記

森下 京金

2006-09-14 | 東京都内
森下駅前の老舗のおそば屋さん。おそば屋さんのきりっとした雰囲気がこのお店にもあり、この空気がいいですね。 おかみさんがとっても感じがよく、きちんとしたおそば屋さんで人気の程がよくわかります。 【焼き味噌】 蕎麦のみが香ばしく、カリっとした食感についつい後を引きます。 【焼きのり】 下段には炭が入っており、のりのぱりっとした食感をあつあつでいただきます。 こうやって出てくるだけでもなんか盛 . . . 本文を読む

深川 みの家

2006-09-13 | 東京都内
馬刺しです!桜なべです! またしてもすごいお店に行きました。馬肉がこれからブレイクするというハナシですが、「みの家」は創業明治30年。老舗の底力を知りました。 巨大な熊手とセイコーの時計が広間を見守ります。 そして感動したのが特注テーブル。 ステンレスのロングちゃぶ台にゴトクが一体化した代物だ。 ロングちゃぶ台は途中に人が出入りする切れ目がないので、席への出入りは腰壁をまたぎます。 …よくわか . . . 本文を読む

天王洲 T.Y.Harbor

2006-07-18 | 東京都内
天王洲のデートスポットともいうべきか、寺田倉庫が運営するレストラン、T.Y.ハーバー。 「WATERLINE」というラウンジ船がまた良い雰囲気でできたのですが、こちらは本日貸し切り。 海好きの石原都知事が規制をゆるめてくれたとかで船を解放することが可能になったとのハナシです。 翁でたらふくお蕎麦を食べてきましたのでデザートのみ。 大好きな貴腐ワインとといっしょに頂きました。 テラスの風が心地よ . . . 本文を読む

しながわ翁

2006-07-18 | 東京都内
かつて、「年越し蕎麦は自分で打ちたい!」と思ったころに何度か高橋邦弘氏の長坂「翁」に通ったものです。 ここ、「しながわ翁」は高橋氏のお弟子さんが開いたお店です。 【焼き味噌】 山椒、葱、蕎麦の実の絶妙な配分で完成した焼き味噌! 【ぬか漬け】 あっさりお上品なぬか漬けです。 【そばがき】 う…これは! しっとりなめらか系のそばがきです。 大好物。 【だし巻き卵】 【鴨ロース】 出汁 . . . 本文を読む

駒沢 KOMAZAWA RESTAURANT

2006-01-22 | 東京都内
昨日の雪が晴れたので、今日は犬を連れて駒沢公園へ行きました。公園の周りには、犬OKのレストランがたくさんあって助かります。 飛び込みで入った「KOMAZAWA RESTAURANT」のランチはリーズナブルでなかなか美味しいのです。 サラダ、パン、パスタ、デザート、コーヒーで千円。 子供連れや犬連れでいっぱいでした。 パスタは、なすのトマトソースを。 なすはからっと揚げてあり、ガーリックたっぷり . . . 本文を読む

お台場 オーシャンダインニング

2005-12-02 | 東京都内
今日はマルゴーのランクロ・ガレンを飲みにお台場の日航ホテル内、オーシャンダイニングに行きました。 オーナーのマダム・コリン・ボーンによるこのワインは、輝きがあり、とてもまろやか!メルロー80%、カベルネ・ソーヴィニョン20%と、メルロー主体だけあって、柔らかく、果実味もあるけれどしっかりしています。とても2001年とは思えませんでした。 9,450円でしたが、このお値段はなかなかよろしいのではな . . . 本文を読む

駒形どぜう

2005-11-22 | 東京都内
今日は二の酉。入谷の鷲神社で開運のお願いをし、運をたんまりかき集めるために熊手も購入しました。さて、そのあとはお楽しみのどじょう!「駒形どぜう」は初体験でしたが、私にとってはこれまでにないびっくりのお店でした。 「駒形どぜう」の店先には風情のある火鉢とベンチが置かれており、この一角だけが江戸時代かと思うような空気が流れています。二の酉で皆鷲神社に行った帰りなのか、人が溢れかえっている中、予約をし . . . 本文を読む

麹町 山長 黒うどん

2005-06-17 | 東京都内
麹町日テレ通りに黒うどんの「山長」があります。ここの「みそ煮込みうどん」は、麺は平たくて極太、しこしこしたしっかりした歯ごたえです。見た目よりはあっさりしています。今日は白飯との定食(お新香付850円)にしましたが、鶏飯との定食も美味です。クセになる美味しさです。 【山長 黒うどん】 東京都千代田区六番町1-1恩田ビル1F 03-3221-0708 . . . 本文を読む

浜町 燕慶園

2005-06-11 | 東京都内
燕慶園(えんけいえん)は、「町の小さな中華料理店」といった感じですが、お味はかなりのものです。最初にママさんから「たくさん出てきますので前菜から飛ばしすぎないように」とのコメントがありましたが、たしかにボリュームはしっかりでした。とにかく美味しいので、またぜひ来たいお店です。 今回は、大人数だったのでより一層お得感が強かったかもしれません。お料理が約10品(明るいママさんがチャーハン(←美味)をサ . . . 本文を読む

駒沢 鯛・鮪だし つけ麺や 穣

2005-05-23 | 東京都内
環七と246の交差点にあるつけ麺のお店。このあたりはラーメン激戦区ですが、まあまあの人の入りでしょう。このあたりでは、「せたがや」がいつも長蛇の列です。本日は、柚子しょうゆ(中)を注文することに。麺は自家製、太めの平打ち麺です。麺は大(400g)・中(330g)・小(220g)がありますが、お値段はどれも同じで基本は650円。トッピングで加算されていきます。印象は、コシのある麺にあっさりしたつけだ . . . 本文を読む

目白 ぎんきょう

2005-04-10 | 東京都内
本日のランチはぎんきょうにて。目白駅から徒歩5分、大通りから一歩入ったところにあるフレンチレストランです。ドーム型の屋根が特徴的で、エントランスまでのアプローチには、しだれ桜がこぼれんばかりのは可憐な花をつけていました。外観から予想できる、清楚な白い壁にシックなインテリアで、明るいながらも落ち着く空間です。ドーム型の天井は開放感があり、スリットの窓からはアプローチとその向こう側のお庭、そしてシンボ . . . 本文を読む

上野 応挙館

2005-04-09 | 東京都内
本日のお花見は、東京国立博物館の応挙館でのお茶会で行われました。 いや、お茶会というのは名ばかりで、実はお寿司とこの季節にちなんだお酒とお菓子をいただいたのでありますが、お茶会以外の使用は禁止とのことで、博物館には内緒です(それなら書くな!)。 応挙館は、三井物産の創設者、益田鈍翁が品川御殿山に所有した書院で、佐竹本三十六歌仙絵巻を切断した場所として有名です。このような場所でお花見をしながらお寿司 . . . 本文を読む