goo blog サービス終了のお知らせ 

ミュウタントのブログ

日本国憲法第9条は地球人類の宝、それを改悪するための日本国憲法第96条の改正に反対!

日の丸君が代裁判

2008-07-14 06:06:00 | インポート
 教育学者の証言日です。お時間のある方は、傍聴してください。



◎7月17日の学者証言は必聴!
一次訴訟の次回法廷(7月17日(木)13時10分~17時:地裁103号法廷)は、
原告側証人として、茂木俊彦・桜美林大学大学院教授(前都立大学総長)と
梅原利夫・和光大学教授への証人尋問を行います。
 
 お二人には、「教育の自由」の意義や内容について証言していただく予定です。
茂木証人にはおもに障害児教育と発達論の立場から、
梅原証人には、学習指導要領と学校・教師の教育活動との関係で、尋問が進行する予定です。
 教育裁判をすすめていく上で、たいへん意義深いお話が聴ける機会になると思われますので、
ぜひとも傍聴にお越しください。
 
 原告数は多いのですが、学期終了直前の多忙の時期ですので、現役の皆さんが地裁に駆け
つけることは厳しい状況です。前回も若干傍聴席の空席がありました。裁判官は傍聴支援者の
数も大変気にします。満席で注目させることも重要です。ご支援よろしくお願いします。



◆◇東京「君が代」裁判(第1次訴訟)◇◆
(04年処分取消請求訴訟、原告173名)
証人尋問が佳境に入っています! 次回は原告側学者証人尋問です。

●7月17日(木)第7回口頭弁論
○時間・場所 傍聴抽選12時40分 13時10分開廷~16時30分(予定)
         東京地裁103号(大法廷100名)
○内容 原告側学者証人尋問:茂木俊彦桜美林大学教授、梅原利夫和光大学教授 
○終了後報告集会 オカモトヤビル(虎ノ門) 事務局が案内します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。