goo blog サービス終了のお知らせ 

祖谷渓挽歌(いやだに・ばんか)~藍 友紀(あい・みゆき)著

「2007年自費出版文化賞」大賞受賞作品の紹介およびその周辺事情など。

4-14/鬼と出るか、蛇と出るか、それともネズミ一匹か?

2012-04-14 18:59:40 | Weblog

大飯原発再稼働、福井県知事に要請 枝野経産相が来県

福井新聞ONLINE 4月14日(土)16時33分配信

 枝野幸男経済産業相は14日午後、福井県庁を訪れて西川一誠知事と会談し、関西電力大飯原発3、4号機の安全性は確保されていると説明、電力需給面での必要性も挙げて再稼働への協力を要請した。知事は、政府が示した新たな安全基準の妥当性や同原発の安全性が確保されているかを慎重に検証して判断する方針を伝えた。

 東京電力福島第1原発事故を受け政府が昨年7月、停止している原発の再稼働の前提としてストレステストの実施を求めて以来、閣僚が立地自治体に再稼働に向けた協力要請をするのは初めて。再稼働すれば福島の事故後で全国初のケース。福井県やおおい町がどう判断するかが焦点となる。

 枝野経産相は西川知事に対し「大飯3、4号機は政府の判断基準を満たし、福島の事故のような地震、津波に襲われても大事故に至らないと確認した。(再稼働に)ぜひ地元の理解をいただきたい」と要請した。

 知事は「県会、地元おおい町の考えを聴いた上で県の考え方をまとめ、あらためて伝える」と判断を保留。原発の意義、役割について「電力需給論だけでなく、明確なメッセージを示してほしい」と要望した。

 経産相は夕方までに時岡忍おおい町長、田中敏幸県会議長ともそれぞれ会談する。

 野田佳彦首相と関係3閣僚は13日の協議で、2基は新たな安全基準を満たしていると最終確認。関電管内では今夏に厳しい電力不足に直面すると判断し、再稼働が必要だと結論付けた。

 福島第1原発事故以降の原発問題では、海江田万里元経産相が昨年6月に佐賀県の古川康知事を訪ね、九州電力玄海原発2、3号機(佐賀県玄海町)の再稼働を要請したことがある。ただ、当時の菅直人首相が安全評価の実施を強く主張し、頓挫した。

【関連記事】
大飯原発共存30年、地元住民の思いは 生活か安全か不安交錯
再稼働同意不要発言は「周辺自治体向け」 県、原発立地自治体は必要と認識
原発新安全基準策定「拙速でない」 福井県、政府の検討過程言及
原発再稼働へ30項の安全策中心に暫定基準を 県安全委、保安院へ反映要請
原発は町政と不可分の関係 熱帯びる増設待望論
.

最終更新:4月14日(土)16時33分





4-14/鬼と出るか、蛇と出るか、それともネズミ一匹か?

2012-04-14 18:57:34 | Weblog

大飯原発再稼働、福井県知事に要請 枝野経産相が来県

福井新聞ONLINE 4月14日(土)16時33分配信

 枝野幸男経済産業相は14日午後、福井県庁を訪れて西川一誠知事と会談し、関西電力大飯原発3、4号機の安全性は確保されていると説明、電力需給面での必要性も挙げて再稼働への協力を要請した。知事は、政府が示した新たな安全基準の妥当性や同原発の安全性が確保されているかを慎重に検証して判断する方針を伝えた。

 東京電力福島第1原発事故を受け政府が昨年7月、停止している原発の再稼働の前提としてストレステストの実施を求めて以来、閣僚が立地自治体に再稼働に向けた協力要請をするのは初めて。再稼働すれば福島の事故後で全国初のケース。福井県やおおい町がどう判断するかが焦点となる。

 枝野経産相は西川知事に対し「大飯3、4号機は政府の判断基準を満たし、福島の事故のような地震、津波に襲われても大事故に至らないと確認した。(再稼働に)ぜひ地元の理解をいただきたい」と要請した。

 知事は「県会、地元おおい町の考えを聴いた上で県の考え方をまとめ、あらためて伝える」と判断を保留。原発の意義、役割について「電力需給論だけでなく、明確なメッセージを示してほしい」と要望した。

 経産相は夕方までに時岡忍おおい町長、田中敏幸県会議長ともそれぞれ会談する。

 野田佳彦首相と関係3閣僚は13日の協議で、2基は新たな安全基準を満たしていると最終確認。関電管内では今夏に厳しい電力不足に直面すると判断し、再稼働が必要だと結論付けた。

 福島第1原発事故以降の原発問題では、海江田万里元経産相が昨年6月に佐賀県の古川康知事を訪ね、九州電力玄海原発2、3号機(佐賀県玄海町)の再稼働を要請したことがある。ただ、当時の菅直人首相が安全評価の実施を強く主張し、頓挫した。

【関連記事】
大飯原発共存30年、地元住民の思いは 生活か安全か不安交錯
再稼働同意不要発言は「周辺自治体向け」 県、原発立地自治体は必要と認識
原発新安全基準策定「拙速でない」 福井県、政府の検討過程言及
原発再稼働へ30項の安全策中心に暫定基準を 県安全委、保安院へ反映要請
原発は町政と不可分の関係 熱帯びる増設待望論
.

最終更新:4月14日(土)16時33分





4-14/鬼と出るか、蛇と出るか、それともネズミ一匹か?

2012-04-14 18:57:34 | Weblog

大飯原発再稼働、福井県知事に要請 枝野経産相が来県

福井新聞ONLINE 4月14日(土)16時33分配信

 枝野幸男経済産業相は14日午後、福井県庁を訪れて西川一誠知事と会談し、関西電力大飯原発3、4号機の安全性は確保されていると説明、電力需給面での必要性も挙げて再稼働への協力を要請した。知事は、政府が示した新たな安全基準の妥当性や同原発の安全性が確保されているかを慎重に検証して判断する方針を伝えた。

 東京電力福島第1原発事故を受け政府が昨年7月、停止している原発の再稼働の前提としてストレステストの実施を求めて以来、閣僚が立地自治体に再稼働に向けた協力要請をするのは初めて。再稼働すれば福島の事故後で全国初のケース。福井県やおおい町がどう判断するかが焦点となる。

 枝野経産相は西川知事に対し「大飯3、4号機は政府の判断基準を満たし、福島の事故のような地震、津波に襲われても大事故に至らないと確認した。(再稼働に)ぜひ地元の理解をいただきたい」と要請した。

 知事は「県会、地元おおい町の考えを聴いた上で県の考え方をまとめ、あらためて伝える」と判断を保留。原発の意義、役割について「電力需給論だけでなく、明確なメッセージを示してほしい」と要望した。

 経産相は夕方までに時岡忍おおい町長、田中敏幸県会議長ともそれぞれ会談する。

 野田佳彦首相と関係3閣僚は13日の協議で、2基は新たな安全基準を満たしていると最終確認。関電管内では今夏に厳しい電力不足に直面すると判断し、再稼働が必要だと結論付けた。

 福島第1原発事故以降の原発問題では、海江田万里元経産相が昨年6月に佐賀県の古川康知事を訪ね、九州電力玄海原発2、3号機(佐賀県玄海町)の再稼働を要請したことがある。ただ、当時の菅直人首相が安全評価の実施を強く主張し、頓挫した。

【関連記事】
大飯原発共存30年、地元住民の思いは 生活か安全か不安交錯
再稼働同意不要発言は「周辺自治体向け」 県、原発立地自治体は必要と認識
原発新安全基準策定「拙速でない」 福井県、政府の検討過程言及
原発再稼働へ30項の安全策中心に暫定基準を 県安全委、保安院へ反映要請
原発は町政と不可分の関係 熱帯びる増設待望論
.

最終更新:4月14日(土)16時33分





4-14/復讐は我にあり,我これを報いん~聖書

2012-04-14 16:40:25 | Weblog

<諫干堤防閉め切り15年>慰霊祭に60人参加し、黙とう

毎日新聞 4月14日(土)14時



海に向かって黙とうをする慰霊祭の参加者たち=長崎県諫早市白浜町で2012年4月14日午前11時26分、武内靖広撮影

 「ギロチン」と称された潮受け堤防の閉め切りから、14日で15年を迎えた国営諫早湾干拓事業(諫干)。長崎県諫早市白浜町では、湾内で死滅した生物を弔う「諫早湾干潟慰霊祭」があり、約60人が参加した。

【写真で見る】諫早湾干拓 2審も5年間の開門支持

 福岡県大牟田市の市民団体「諫早干潟を憂える大牟田の仲間」=本(もと)昭弘代表=が、閉め切り翌年から毎年主催している。「干潟を取り戻そう」などと書かれた看板が並んだ会場で、本代表らが「後世、ここの漁場で孫たちが暮らしていけるように」「干潟のある諫早湾に戻すことが有明海再生の大本」などとあいさつ。僧侶の読経に続いて全員で黙とうした。

 慰霊祭に参加した小長井町漁協(諫早市)の松永秀則理事は「漁場の悪化が極端に進んでいる。早く開門して海が再生することを切に願っている」と話した。【武内靖広】


4-14/

2012-04-14 00:21:43 | Weblog


大飯再稼働、橋下市長「民主政権倒すしかない」

読売新聞 4月13日(金)22時4分配信

 大阪市の橋下徹市長は13日、政府が関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働が必要と判断したことを受け、「民主党政権を倒すしかない。次の(衆院)選挙の時に(政権を)代わってもらう」と市役所で記者団に語り、民主党政権への対決姿勢を鮮明にした。

 橋下市長はその理由について「(内閣府の)原子力安全委員会に大飯原発が安全なのかどうか、コメントをしっかり出させないといけない。(安全委は)ストレステストの一次評価の結果を了承したが、安全だとは一言も言っていない。民主党の統治のあり方は危険だ」と説明。そのうえで、「次の選挙では絶対(再稼働)反対でいきたい」と次期衆院選で争点に据える考えを示した。

 安全委の班目春樹委員長は3月13日、同原発のストレステスト(耐性検査)1次評価について、「(経済産業省原子力安全・保安院による)審査手法に問題はない」と了承したが、安全性評価は不十分との見解を示していた。.

最終更新:4月13日(金)


政府 大飯原発再稼働「妥当」写真NEW
再稼働、橋下氏「民主倒す」NEW
発表に43分 政府の未熟さ露呈写真
拉致被害者家族「歯がゆい」写真


4-13/ 舌の根も乾かぬうちに

2012-04-13 21:38:36 | Weblog

大飯原発の再稼働「妥当」=安全性確認、電力不足懸念―経産相、14日福井訪問へ

時事通信 4月13日(金)20時18分配信

 野田佳彦首相と枝野幸男経済産業相ら3閣僚は13日、首相官邸で原発の再稼働を協議する6回目の会合を開き、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の運転再開を「妥当」と判断した。会合では、関電が安全対策の工程表を提示した同原発の安全性を最終確認。大幅な電力不足が懸念される今夏の需給状況を踏まえ、福井県に再稼働への協力を早期に要請することを決めた。
 枝野経産相は会合終了後の記者会見で「大飯3、4号機の安全性について最終的に確認した」と語り、同原発の安全を宣言。さらに「(今夏は)非常に厳しい電力不足に直面している」と説明し、「(同原発の)再稼働には必要性が存在する」と強調した。
 さらに「地元をはじめとする国民の理解をお願いするプロセスに入りたい」とも述べ、福井県の西川一誠知事やおおい町の時岡忍町長を14日に訪ね、再稼働を認める方針を説明して理解を求める考えを示した。 

【関連記事】
【特集】日赤職員、初動の記録
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今~住民いまだ帰還できず
【特集】イマドキ女子が農業変えます!~「山形ガールズ農場」の挑戦~
原発事故対応は「大失敗」=菅直人・前首相インタビュー
【特集】福島エクソダス~原発事故は何をもたらしたのか~
.

最終更新:4月13日(金)21時8分


橋下大阪市長ウォッチ  「戦争に突っ込んで行った時の状態」 今の民主党とダブってみえる

J-CASTニュース 4月12日(木)19時32分

 橋下徹大阪市長が、原発再稼働を推進している民主党政権に対し、「戦争時代に逆戻り」という感想をもらした。

 今の民主党政権の物事の進め方をみていると、「戦争に突っ込んで行った時の政府の状態とだぶる」とツイッターで指摘した。

■原発再稼働めぐり「(政府は)大きな流れに身委ねるだけ」

 橋下市長は、再稼働8条件を示すなど、現状での大飯原発(福井県)の再稼働に反対している。

 2012年4月12日未明のツイッターで、

  「皆さん、原発の再稼働の是非については色々ご意見があるかと思います。しかし本質的な問題として、民主党政権が進めている再稼働のプロセスは絶対に間違っている。統治として成立していません。安全性の確認は、基準と適合性のチェックが必要。そしてこれは、専門家に委ねざるを得ません」

と再稼働問題のツイートを始めた。そして、民主党政権の現状について、

  (5ツイート略)「僕は、何かあればすぐに戦争時代に逆戻りだというコメントは嫌いだ。しかし今の民主党の統治のやり方は、戦争に突っ込んで行った時の政府の状態とだぶる。流れのままにずるずると流されて。政府の明確な政治意思がない。大きな流れに身を委ねるだけで、後手後手で後付けの説明を加えるから二転三転する」(この後7ツイート略)

と「戦争時代」を引き合いに出して批判した。



4-12/発射まじか! 人工衛星かミサイルか、よせよせ問答

2012-04-12 00:36:19 | Weblog
クローズアップ2012:北朝鮮ミサイル 厳戒に透ける「防衛強化」 迎撃、命中は不透明

 *戦争ごっこは、もうたくさん。総理は平和交渉に訪朝すべきだとの意見が街でも車内でもきかれる。自民党の小泉にできたことが民主党には何故できないのだろうか。党内に人なしとは思えない。腰抜け侍ばかりではあるまいに・・・。






















記事ページへ

続きを読む






4-11/亀さんは鳥なき里の蝙蝠か、それとも蝙蝠なき里の孤高の鳥か?

2012-04-11 16:56:35 | Weblog
--------------------------------------------------------------------------------
国内政党の合流・分裂 掲示板:投稿数17,480 「たちあがれ日本」や「新党改革」などが相次ぎ結成。参院の与党過半数割れを受け各党が連携を探る動き。[関連情報]

  
  
国民新党の連立維持派は6日午前、党代表を自見金融・郵政改革担当相に変更する政治資金規正法に基づく届け出を、東京都選挙管理委員会を通じて総務省に提出した。写真は、閣議を終え官邸を出る自見担当相。(時事通信)

  バスが出るぞオ。乗り遅れまいぞー。うまく泳げば無名の人でも大臣の椅子が目の前。この期、逸すべからず。

  亀さんのいない国民新党。玉の杯、底なき心地ぞすなる、と言ったのは兼好法師か?

国民新・自見代表、消費増税法案に賛意 国民新党代表の自見庄三郎郵政改革担当相は11日の記者会見で、消費税増税関連法案の賛否について「国民新党の6人が賛成し、私が消費税法案の閣議決定に署名したことは極めて重い。民主党と信頼し合わないと連立政権を組む意味がない」と述べ、採決で賛成に回るよう党内の意見集約を図る考えを示した。(産経新聞)

◇これまでのマニフェスト
・ 【図解・政治】参院選・国民新党の参院選公約 - 時事通信(2010年6月16日)
・ 5年で財政出動200兆円=郵政見直し強調-国民新マニフェスト - 「消費税増税は否定」。時事通信(2009年7月22日)

◇立党の精神をめぐる言い分

4-11/9月までには解散か?

2012-04-11 01:43:18 | Weblog
消費増税、今国会で成立期す=月内審議入りを―野田首相
時事通信 4月10日(火)15時51分配信

 野田佳彦首相は10日、時事通信とのインタビューに応じ、消費増税関連法案について「今国会中に成立を期すのが基本中の基本だ。それ以外のことは考えていない」と述べ、継続審議は想定していないことを強調した。審議入りの時期についても「(大型)連休の後と決めたことはない。早急に審議できるようにしたい」と、月内を目指す考えを重ねて示した。 

【関連記事】
首相「谷垣氏をリスペクト」
首相インタビュー要旨
輿石氏、分裂回避へ腐心=小沢元代表ら招き「懇親会」-民主
消費増税政局「衆院解散」までの読み方 !!!「注目記事」
〔写真特集〕日本のファーストレディー~歴代首相夫人~
最終更新:4月10日(火)19時54分



植草一秀の『知られざる真実』

マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る






« 野田佳彦氏が密室党首会談にもちこむはかりごと | トップページ

2012年4月10日 (火)



原発再稼働容認利権複合体野田政権を直ちに倒閣




野田佳彦内閣の本性がより鮮明になっている。

 消費税・原発・TPP
 
を見れば、この政権の本性は明白だ。
 
 国民の生活を第一に考える政権ではない。
 
 米国と官僚と大資本の利益を第一に考える、米官業利権複合体政権である。
 
 福島はきわめて豊かな地域だった。
 
 自然に恵まれ、自然と人間が調和のとれた生活を平和に営んでいた地域であった。
 
 その福島が損なわれた。
 
 損なわれたのは福島だけではない。
 
 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、山梨、長野、新潟、宮城、山形まで、
 
 広い範囲で大地が損なわれた。大気も損なわれた。海洋も河川も損なわれた。
 
 放射能の最大の特徴は、収束までに気の遠くなるような時間がかかることである
 
 すべては原発の事故がもたらした災厄である。
 
 この地域の観光業が、農林水産業が、いま深刻な後遺症に苦しんでいる。
 
 この苦しみのすべてを賠償する責任を東京電力は負っているが、損害賠償を確定する委員会は、すべての損害に対する適正な賠償措置を決定しようとしない。
 
 多くの原発事故被害者が泣き寝入りを迫られようとしている。

 
 
 
 原発事故の事故調査委員会が最終報告をまとめてもいない段階で、原発を再稼働させようとする浅ましさ。
 
 すべてを動かしているのは、「政治とカネ」である。
 
 これを金権腐敗政治という。
 
 電力会社、原子力関連産業から見れば、原発再稼働は死活問題である。
 
 是が非でも原発を再稼働して欲しいと考えるだろう。
 
 しかし、これは、資本の論理、欲得の論理にすぎない。
 
 政府の最大の役割は、国民の生命、健康、財産を守ることだ。
 
 福島の実例がある以上、同様の事故が起こらないことを確約することは容易でない。
 
 野田内閣は原発再稼働の判断材料となる「安全基準」を野田佳彦首相の指示から、わずか3日で「創り出した」。
 
 原子力安全委員会はおろか閣議にも諮らず、首相と関係3大臣だけで決めた。
 
 このような泥縄の基準で原発の稼働を許していいわけがない。
 
 
 
 福島の事故を二度と起こしてはならない。

 
 そのための方策は、「脱原発」しかない。
 
 5月には日本のすべての原発の稼働が停止する。
 
 夏場の電力利用ピーク時の電力利用を工夫すれば、原発なしに電力需要を賄うことは十分に可能である。
 
 原発なしに日本経済を運営できるという実績を作り出すことが何よりも重要である。
 
 原発なしでも日本経済は運営できるという実績を踏まえて、そのうえで冷静にじっくりと論議を深めればよいのだ。

 
 原発の安全性が確認できていないのに、原発の再稼働を認めるなど、愚の骨頂である。
 
 もし、野田政権が原発再稼働の方向に暴走するなら、主権者国民は体を張って、この内閣を倒さねばならない。この内閣を倒さなければ、日本が失われかねないからだ。
 
 
 
 消費増税を阻止し、原発再稼働を阻止しなければならない。
 
 放射能汚染の問題をカネで測るという発想が間違っている。
 
 放射能汚染の問題はカネの問題ではない。
 
 かけがえのない自然、かけがえなのない大地、かけがえのない国土は、カネを積み上げられて、売り渡す代物ではない。
 
 どれほどカネを積み上げられても、守るべきものがある。
 
 それが人間としての矜持である。



 
 
 
 ここでお知らせです。 

『消費増税亡国論-三つの政治ペテンを糺す-』




 
を4月20日に飛鳥新社より出版いたします。
 
 出版記念行事として、
 
4月21日(土)午後6時30分より、
 
豊島公会堂(池袋駅より徒歩5分)にて、
 
出版記念講演会を開催いたします。
 
 野田政権の「シロアリ退治なき消費増税」を粉砕するため、一人でも多くの市民の皆様のご参加をお願い申し上げます。
 


 


4-10/ 幽霊の正体見たり枯れ尾花。嗚呼やむぬるかな! 政治と権力。民権は何処?

2012-04-10 01:48:27 | Weblog
安全基準に「適合」=政府、再稼働判断へ―大飯原発3、4号機
時事通信 4月10日(火)0時25分配信

 野田佳彦首相と枝野幸男経済産業相ら3閣僚は9日午後、原発再稼働に関する4回目の関係閣僚会合を首相官邸で開催した。関西電力大飯3、4号機(福井県おおい町)の安全対策については「(再稼働の)基準とおおむね適合している」と判断した。週内にも開く次回会合で安全性を最終確認、関電管内の電力需給状況を見極めた上で、再稼働の必要性を判断、地元の理解を求める手続きに入る見通しだ。
 再稼働の安全性については、関電が同日提出した中長期対策の工程表や、経産省原子力安全・保安院の検証結果を協議した。今回、安全性が最終確認できなかった理由について、会見した枝野経産相は「(全体として)本当に安全なのかは念入りに議論すべきだということになった」と説明した。 

【関連記事】
【特集】日赤職員、初動の記録
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今~住民いまだ帰還できず
【特集】イマドキ女子が農業変えます!~「山形ガールズ農場」の挑戦~
原発事故対応は「大失敗」=菅直人・前首相インタビュー
【特集】福島エクソダス~原発事故は何をもたらしたのか~
最終更新:4月10日(火)0時43分