goo blog サービス終了のお知らせ 

祖谷渓挽歌(いやだに・ばんか)~藍 友紀(あい・みゆき)著

「2007年自費出版文化賞」大賞受賞作品の紹介およびその周辺事情など。

4-9/正義は勿論、大切。しかし平和はもっと大切、と「黒い雨」の作者は言わなかったか?

2012-04-09 00:24:24 | Weblog
美濃部達吉教授が口癖のように教えた言葉「正義は多くの場合、貧しい者、弱い者の側にあるのです」
 されど戦争中、小学校の教師は、「日本は貧しいから戦争をしているのだ」と教えた。彼曰く、「アメリカ人は5人に一台、自動車を持っている。日本人は5人に1台、自転車を持っている」と。果たして、これは正しい教え方だったのかどうか。
 貧しい人あって富める人あり、貧しい国もあれば富める国もある。しかし戦争だけは止めよう。戦争中の国民の苦しみを忘れまい。戦線の苦労、銃後の苦労。そして原爆。

4-8/ お互いに平和で行きましょうよね、みなさん。

2012-04-08 23:25:22 | Weblog
前の映像映像ニュースや芸能会見映像を快適に視聴するためにマイクロソフト社のソフトウェアのインストールが必要ですインストールして再生 無料 所要時間は10から20秒程度です56k | 400k次の映像
北朝鮮ミサイル、発射準備は最終段階
TBS系(JNN) 4月8日(日)21時25分配信

 事実上の長距離弾道ミサイルの発射実験とされる北朝鮮の「衛星」打ち上げについて、発射施設でミサイルの最上部にあたる3段目までの設置が完了したことが韓国政府当局者の話で明らかになりました。発射準備は最終段階に入ったことになります。

 北朝鮮は「人工衛星」の打ち上げと称して、3段式とされる事実上の長距離弾道ミサイルを12日から16日の間に、黄海側のトンチャンリの施設から発射する計画を明らかにしています。

 韓国政府当局者によりますと、アメリカの衛星写真などを分析した結果、トンチャンリの施設で、すでに3段目までの設置が完了したことが確認されたということです。今後、燃料注入などの作業が進められた上で、故キム・イルソン主席の生誕100周年行事の前日にあたる14日にもミサイルが発射されるとの見方が強まっています。

 一方、北朝鮮が過去に2度、核実験を行った北東部のプンゲリで、3度目の核実験の準備と見られる新たなトンネル掘削工事が進められていることが分かりました。

 衛星写真から、トンネル工事で出た土砂の量が先月から増え続けていることが判明したということで、韓国情報当局は工事が「最終段階にある」と指摘。北朝鮮がミサイルの発射後、国際社会からの「圧迫」を口実に核実験に踏み切るおそれがあると警戒を強めています。(08日20:42)最終更新:4月8日(日)21時30

4-8/ 剛腕総理の本領発揮か。復活祭と花祭りが日食になる今日の佳き日。

2012-04-08 01:18:34 | Weblog
野田首相、月内審議入り意欲=党首会談、谷垣氏は拒否―消費税法案
時事通信 4月7日(土)14時57分配信

 後半国会最大の焦点となる消費増税関連法案について野田佳彦首相は7日、月内の審議入りを目指す方針を表明した。首相は与野党党首会談を10日にも開いて協力を求めたい意向だが、自民、公明両党は現時点では応じない姿勢。政権内には小沢一郎民主党元代表ら反対勢力を抱えており、法案が成立する見通しは立っていない。
 首相は訪問先の兵庫県西宮市内で記者団に対し、消費増税法案について「(5月の)連休明けから審議すると誰も決めていない。環境が整えばなるべく早くやるのが党の方針だ」と語った。野党に対しては「(党首会談で)率直に一体改革やその他の重要法案について議論させてほしい」と呼び掛けた。成立に向け首相は、法案の修正にも応じる構えで、党首会談で接点を見いだしたい考えだ。
 これに対し、自民党の谷垣禎一総裁は7日、党首会談について、茨城県北茨城市で記者団に「国対委員長なり幹事長が整理するのが道筋だ」と語り、拒否した。法案に協力する条件として自民党は、小沢元代表ら反対派との決別や衆院解散時期の明示などを首相に迫っている。公明党も「法案の扱いは国会で考えればいい」(幹部)と党首会談には慎重だ。 

【関連記事】
〔写真特集〕現金ざくざく! 脱税摘発
小児科医療の現場を視察=「安定財源確保を」-首相
消費増税、重ねた譲歩=法案化優先、反対派に配慮-政府・民主
国民新騒動ひとまず収拾=離党の亀井氏、新党へ全力
原発事故対応は「大失敗」=菅直人・前首相インタビュー
最終更新:4月7日(土)23時4分

4-6/原発を動かしたい…地元?電力会社?政府?…経済が優先、国民の健康は2の次

2012-04-06 21:25:39 | Weblog
大飯原発再稼働の新安全基準、政府が最終決定
読売新聞 4月6日(金)18時54分配信

 政府は6日午後、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を巡る3回目の関係閣僚会合を開き、安全性を確認する新たな判断基準を最終決定した。

 その後、大飯原発が基準を満たしているか判断し、枝野経産相が来週にも福井県を訪問して再稼働を要請する方針だ。

 判断基準は〈1〉地震や津波による全電源喪失を防ぐ対策を実施済みであること〈2〉炉心の冷却継続機能を国が確認していること――を盛り込んだ。また、電力会社に対しては原発の安全性、信頼性をさらに高める計画の策定を求める。経済産業省原子力安全・保安院がとりまとめた30項目の安全対策を2段階で実施することになる。 最終更新:4月6日(金)18時54分

Yahoo!ニュース関連記事
原発再稼働、新安全基準を正式決定映像(TBS系(JNN)) 21時12分
原発安全基準を最終決定=大飯再稼働に適用へ―関係閣僚会合☆差替(時事通信) 20時1分
新安全基準決定、大飯再稼働で関電に安全対策の工程表要請=経産相写真(ロイター) 19時58分
大飯原発3・4号機再稼働に関する関係閣僚会合 再稼働の条件となる新安全基準を正式決定映像(フジテレビ系(FNN)) 19時57分
原発再稼働の安全基準決定(時事通信) 19時11分
この記事に関連するニュース一覧を見る(50件)

4-5/議員定数は増やすのが筋、但し歳費は減らし政党交付金は即時廃止すべし。それが民主主義ぞ!

2012-04-05 17:14:59 | Weblog
定数削減なくても増税=野田首相
時事通信 4月5日(木)13時9分配信

 野田佳彦首相は5日の参院予算委員会で、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた衆院議員の比例定数80削減について「決して消費増税の前提条件ではない」と述べ、実現しなくても消費増税は妨げられないとの認識を示した。新党改革の荒井広幸氏への答弁。
 首相は「国民に負担をお願いする際に『まずは隗(かい)より始めよ』という国民の多くの声があることも踏まえながら、定数削減は何としてもやらなければいけない」と語り、増税前の実現に努力する考えを強調した。 

【関連記事】
〔写真特集〕現金ざくざく! 脱税摘発
国民新、連立めぐり調整続く=野田首相「事態を注視」
「無知の知」と防衛相擁護=野田首相
険しくなった「話し合い解散」への道~野田・谷垣密会の裏事情~
〔図解〕衆院選挙制度をめぐる各党の主張
最終更新:4月5日(木)16時50分

 * マスコミ追随しかできない日本の世論の悲しさよ。それが昭和の戦争の過ちを犯したことを忘るるなかれ。

* 大正9年、原敬政友会が犯した小選挙区制という名の謀略が、日本の進歩をどれだけ妨げたか、その故事を文部省は歴史教育を通じて学ばしむるべし。何のための文部省、何のための教育委員会、何のための大阪知事。東京都知事その他、etc,etc・・・。

4-4/いよいよ分裂して議会は動かず選挙は大敗模様⇒首相の座より転落か

2012-04-04 21:25:10 | Weblog
消費増税法案に党議拘束…首相、小沢Gけん制
読売新聞 4月4日(水)13時41分配信

 野田首相は4日午前の参院予算委員会集中審議で、消費税率引き上げ関連法案について、民主党内の了承手続きに問題はなかったと強調したうえで、「(法案の国会提出は)党として決定した。基本的には党議(拘束)がかかるものだ」と述べ、採決時には民主党議員に党議拘束がかかるとの認識を示した。

 法案に反対する姿勢を強めている小沢一郎元代表グループをけん制する狙いがあるとみられる。

 これに関連し、同グループの奥村展三文部科学副大臣、中塚一宏内閣府副大臣は予算委で、政府や内閣の一員であることを理由に法案に賛成する意向をそれぞれ示した。

 首相はまた、赤字国債発行のための特例公債法案を2012年度予算案と切り離して参院送付を先送りした判断について、「歳入、歳出一体で参院で審議できなかったのは極めて残念に思う。(法案が)ご賛同いただける状況になかった」と釈明した。 最終更新:4月4日(水)13時41分


4-4/戦争を知らぬ輩の無責任さーとことん糾弾して真意を国民の前に示させるべし

2012-04-04 21:18:27 | Weblog
田中防衛相問責、ミサイル発射後=自公参院幹部が一致
時事通信 4月4日(水)18時33分配信

 自民党の中曽根弘文、公明党の白浜一良両参院議員会長ら両党参院幹部は4日、都内で会談し、田中直紀防衛相に対する問責決議案について、北朝鮮が12~16日と予告している「衛星」名目の長距離弾道ミサイル発射後に提出する方針で一致した。
 この中で自民党は、5日の2012年度予算成立直後にも問責案を提出したいとの考えを示したが、公明党は「(ミサイル発射前に)防衛相を代えなくてはならない場合、危機管理上問題が生じる可能性がある」と難色を表明。両党ともミサイル発射前の提出は望ましくないと判断し、今後、提出のタイミングを協議することにした。 

【関連記事】
【特集】一からわかるミサイル防衛~テポドンは打ち落とせるか?~
〔写真特集〕北朝鮮の軍事力~正恩氏、MIG29の前で記念撮影~
〔写真特集〕北朝鮮の女性たち~市民、兵士、警察官~
〔写真特集〕北朝鮮ミサイル警戒~PAC3、沖縄に配備~
【動画】パトリオットミサイル(PAC3)迎撃試験成功
最終更新:4月4日(水)19時49分


8-2/アウン・サン・スーチーさん万歳

2012-04-02 21:32:19 | Weblog
「新時代の幕開け望む」=スー・チーさんが演説-ミャンマー


 【ヤンゴン時事】ミャンマーの民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんは補選での勝利から一夜明けた2日午前、最大都市ヤンゴンの国民民主連盟(NLD)本部で演説し、「新しい時代の幕開けとなることを望む」と述べた。
 スー・チーさんは白いブラウス姿で、赤いバラの花束を持って党本部前に登壇。路上にあふれた多くの支持者らに向かい、支援への感謝を表明した。支持者からは「スーお母さん、愛しています」の声が上がった。(2012/04/02)

4-2/内閣存亡の危機

2012-04-02 21:28:39 | Weblog
集団辞任、30人超に=首相ら慰留へ―民主
時事通信 4月2日(月)18時11分配信

 民主党内で、消費増税関連法案の閣議決定に抗議して党役職の辞表を提出した国会議員は2日、29人に達した。政務三役を含む辞表提出や、離党の動きは30人超に拡大。野田佳彦首相は同日夜、首相官邸で輿石東幹事長らと政府・民主三役会議を開き、辞表は受理せず、慰留に努めることで一致した。ただ、辞任の動きはさらに広がる可能性があり、混乱を収拾できるかは不透明だ。
 消費増税法案をめぐっては、既に松崎哲久氏ら政調副会長らが前原誠司政調会長に辞表を提出。これとは別に、小沢一郎元幹事長に近い鈴木克昌幹事長代理が2日、21人分の辞表を出した。辞任の意向を固めていた樋高剛総括副幹事長らが含まれているとみられる。また、木内孝胤衆院議員(東京9区)は同日、離党届を出した。木内氏は当選1回で、元代表に近い若手でつくる「北辰会」のメンバー。
 藤村修官房長官は2日、黄川田徹総務副大臣、森裕子文部科学副大臣ら辞意を示した政務三役4人に個別に電話し慰留した。しかし、4人とも辞任の意向は変わらないことを伝えた。
 輿石氏は記者会見で「(鈴木氏らの辞表は)受け取っていない。今後も職責を全うしてほしい」とし、政務三役4人についても続投を求める考えを示した。さらに「必要があれば小沢元代表とも会って話をしたい」と述べた。 

【関連記事】
原発事故対応は「大失敗」=菅直人・前首相インタビュー
険しくなった「話し合い解散」への道~野田・谷垣密会の裏事情~
「東電解体」はすでに始まっている
【特集】野田佳彦改造内閣閣僚名簿(2012年2月10日)
小沢系が波状攻撃=執行部、対応に苦慮
最終更新:4月2日(月)20時58分


4-1/亀さん、国民の理解が得られますかね?

2012-04-01 16:50:48 | Weblog
前の映像映像ニュースや芸能会見映像を快適に視聴するためにマイクロソフト社のソフトウェアのインストールが必要ですインストールして再生 無料 所要時間は10から20秒程度です56k | 400k次の映像
国民新・亀井代表、石原東京都知事らとの新党構想について5月中旬にも結成する考え フジテレビの「新報道2001」で
フジテレビ系(FNN) 4月1日(日)12時33分配信

国民新党の亀井代表は1日朝、フジテレビの「新報道2001」に出演し、東京都の石原都知事らとの新党構想について、5月中ごろにも結成する考えを示した。
国民新党の亀井代表は「こんな(日本の)状況をね、そう長く、1カ月も2カ月も放っておくわけには、政治家としてはいかない。(連立には戻ることはない?)もうありません。(新党に向かってまっすぐ進むということ?)うん、もうまっすぐ」と述べた。
亀井代表は、連立政権には「戻らない」と明言したうえで、石原知事らとの新党を5月中旬にも結成する考えを示した。
また、消費税増税法案に反対している民主党の小沢元代表について、「思いは一緒だ」と述べ、今後の連携に含みを持たせた。
一方、民主党の前原政調会長は、消費税増税法案は「子育てや年金など、社会保障の改革案がパッケージで入っている」として、自民党に協力を呼びかけたが、茂木政調会長は、「消費税率は示されているが、社会保障の姿が全く示されていない」と述べ、否定的な考えを示した。
自民党の茂木政調会長は「パッケージで一体改革だと言うんですが、(消費)税率はちゃんと出ています。しかし、社会保障の方は、順次というか、出てないんですよ。年金の一元化を残したいっていうんだったら、再増税条項を残せばよかったんじゃないですか? 残せないんだったら、年金の一元化も撤回する、これがパッケージなんですよ」と述べた。
民主党の前原政調会長は「まずは最低保障年金、年金の一元化。これは、われわれの政策の柱ですので、これはやります。また、後期高齢者医療制度の廃止、この準備をしっかりと進めていきたいと思っています。ぜひ具体的に、国会の中で議論に参加をしていただき、具体的なご提言をいただければ、われわれは柔軟に対応していきたいと」と述べた。
また、茂木政調会長が、「再増税条項を外したのだから、年金の一元化などを撤回するのが筋」だと指摘したのに対し、前原政調会長は、撤回を拒否する考えを示したうえで、国会での議論を通じて、法案の修正に柔軟に対応する考えを示した。最終更新:4月1日(日)13時42分