333th VIBS☆さわやか11組。

2006-05-29 | 教育



ということでこんばんは。

とりあえず就職活動を一時中断している、こんすこんですが、
一時中断している理由でもある教育実習が来週に迫ってまいりました。

*写真はイメージです。

事もあろうに、実習校側が土壇場で簿記から表計算に実習内容を変え、
その上「文章処理」の授業でTT(2人の先生で進める授業の事)をやって
と言われ、緊張が頂点に達しています。むしろイッパイイッパイ。
そのテンパり具合も頂点に達し、出さなきゃいけない課題やら書類やらも
すっかり忘れる始末。毎日のように、教授始め事務の人には迷惑かけています。
怒られるのも無理は無い。

今日も実習前の課題を出すのをすっかり忘れてて、教授から呼び出し。
「明日か明後日に必ず出しなさい。」と言われ現在書いている最中なのです。

A4サイズの用紙1枚だけですが、これまた困難。
「教育実習前にどのような心構えで臨むか」と言われましても・・・。

それも1.学習指導 2.生徒指導 3.特別活動・HRと
豪華三段構えで書いて提出しなければならないそうです。

一応ブログで書いてみますかねぇ。

.学習指導
事前準備は十分過ぎるほどにする。
教えたいポイントを絞り出しておく。
「あそこをもう少し教えとけばよかった」などと後悔をしない授業する。
④授業内容が分からない生徒には、誠意を持って一生懸命教える。
「分かりやすく上手な授業を」と思わないで、今自分に出来る最大限の授業をする。

.生徒指導
クラス全員の生徒の顔と名前を覚えきる。
生徒から話し掛けられるだけではなく、自分からも生徒に声をかけて行く。
③清掃は、高校時代に戻った気持ちになって一生懸命にする。
④とりあえず、生徒の話し相手になれる様に頑張る。

.特別活動・HR
①生徒の1人1人の顔を見ながら、出欠を取る。
修学旅行が近いので、旅行計画など相談に乗れるように努める。
③今まで生きて来て自分が体験した事の中から、生徒に伝えたい事はすべて伝える。
④もし部活に参加できるならば、生徒と一緒に汗を流したい。

とりあえず、このブログに書いた事をそっくりそのまま提出します。
偽善者っぽい内容ですが、これも致仕方ないこと。

今日からちょうど1ヶ月前に、
教育基本法をめちゃくちゃに悪く書き換える法案が閣議決定されたそうですが、
突然と変えられちゃったら生徒以上に教師自体が混乱するのでは。
今や教師も登校拒否をする時代。
先生達を少し労わってあげてもらいたいものですね。

そのニュースを聞いて、今日本の教育はドツボにハマってると実感。
それが分からないのは、国会で踏ん反り返って椅子に座ってる
年寄りのお偉いさん達だけでしょう。

日本の教育がどんどん悪い方向へ進んでいくと思っているのは、
こんすこんだけでしょうかねぇ。

まぁ、教育実習が始まったら、このブログは教育実習日記と化すでしょうが
気にしない方向で。

*Masterpiece
毎回お気に入りの曲の歌詞を紹介していきます。
今回紹介する曲はコレ!!

僕は教師です 就職先がなくなりたくもない教師になりました
やる気のない私と やる気のない生徒一緒に感じるものも何一つない
僕が少年ですり傷を作って 走り回って川に帽子を落とした時に
空気も野菜も水も愛も あふれて僕と鬼ごっこしてた
明日からではなく今日から打ち明けてみよう
みんなと一緒に学校を変えたい

ガガガSP 「明日からではなく」より
*周りを変えるには、まずは自分から。一歩前に踏み出す勇気を。



最新の画像もっと見る