goo blog サービス終了のお知らせ 

114th VIBS☆学校の怪談

2005-10-22 | 映画・DVD



ということでこんばんは。

今日は土曜日なのに学校で授業だったのです。
9時開始なのに行ったら、生徒が4人しかいなかったなんて言えません。
だから入りずらくて、友人と1時間遊んでから行ったなんて言いません。
主催者(生徒)の手際と態度の悪さに、教授がブチギレしたなんて言いません。
結局、午後7時までやらされたなんて、死んでも言いません。
ふぅ・・・。これも夢の為、夢の為。

はい!気を取り戻して、本日のお題!
授業を受けてる時に思った事。
「こっくりさんや学校の怪談or七不思議は今でも健在なのか?」
家に帰って調べてみましたよ~!現在午前0時に近い時間!
怖い話をすると霊がよってくる時間ですね。
何やってんだろ俺・・・(笑)



こっくりさん・・・皆さんはやりましたか?
10円に人差し指をつけて、
こっくりさんがYES/NOどちらかに導くと言ったあれです。
こんすこんは小学生の時にやった覚えがあるのですが

いくらやっても10円が全然動かなかったので、ソッコーで終了。
女子は飽きずに続けていましたが、
男子は速攻で「バトル鉛筆(ドラクエ)」に切り替えてましたね(笑)
その「こっくりさん」今でも健在のようです。
ただ、あんまりやり過ぎると
「オカルトゲームを契機に発症した集団ヒステリー」になる確立高し!

昔から比べると発症する人は多くなってるようです。
昔より人の心は繊細になってるんですね。「精神科」が増えるわけだ。

こっくりさんをしたから、病気にあったとか事故にあったとか言ってる人!
霊のせいにしないこと。そして万が一の為に「御祓い」をオススメします。

映画にもなりましたね。ホラー好きとしてはCheckしておきたいところですが
借りて見る暇ないっす(泣)DVD買った方が早いかも。
「ボイス」「箪笥」「友引忌」は見たのですがね~。


韓国のホラー映画はリアルで怖いですよね。
ちなみに、韓国では「コックリさん」の事を「ブンシンサバ」というらしいですよ。

次は学校の怪談・・・どこの学校にも1つは噂話がありましたよね?
小学生の頃は男女とも噂が好きなんですよね。
「○○は××の事が好き」とか「ブランコの所は昔墓だった」とか
半分くらいはガセネタなんですけどね(笑)

話が脱線しました。こんすこんの小学校は
「学校の怪談」と言う映画に使われたぐらいなので
怪談話はイッパイです。



「音楽室のベートベン」やら「トイレの花子さん」
「ムラサキばばぁ」、「赤マント」などなど・・・。
子供を早く帰らせるためには先生まで話す始末。
だから、学校の怪談って言うものが生まれたのだと思う。
最近は昔とは違う学校の怪談あるのかな?
携帯・パソコン絡みの学校の怪談が作られてそうな気配。
皆さんの学校にはどんな怪談話があったのでしょうか?
教えてもらうと幸いです。

P.S.今日の戦利品。
「AUTO WORKS 2005年12月号」(フロム出版)
NAが面白い!(NA特集)


「GUNDAM COLLECTION Vol.8」(バンダイ)
・アッグガイ *友人に譲渡
・アッグガイ(情景Ver.)

以上。

*学校帰り、彼女の家に遊びに行きました。
彼女といる時間が、一番楽しくて幸せな時間だと気付いてしまいました。