goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園 11/19

2012-11-19 18:57:17 | 大阪城公園
今日は何だか、嫌な予感がします。。
それも、星占いが。。最低でした。。別に星占いを信じている訳ではないのですが。。
嫌な予感があると、気持ちが落ち込みます。。

やはり。。。まず友人と約束したと思っていたのに、友人忘れていた
ウソを見つけたいと思っていたのに、私がその場所を離れた途端に、出ました
カメラを片づけた帰り道。。ハイタカが。。目の前で止まっている

と散々な日でした、オジロビタキ朝は居たそうですが、お昼には居ない
コマドリ、朝は居たそうですが、居ない。。

まあ~~こんな日も有るようです。。。
これからは、嫌な予感が有る時には、出かけ無いようにしようかな

やはり、ルリビタキ(♂)は、今まで出て居たのになんて言われました。





キクイタダキも「頭が赤いのが出ているよ」と菊ちゃんから親切にtelが有った。。。
でも、その場所今日2回もキクイタダキを見ていた場所
それにこれから行くのに遠い。。きっと飛んでしまっているような気がするので、行くのを止めました





ウグイスは、出てくれました。




アオジが多いです。




メジロも多い。



ジョウビタキ(メス)も何とか撮れました、オスも多いです。







ツグミも多くなりました。


帰る時には、幸せのシンボルのアヒルちゃん3羽が出て居ました。


大阪城公園 11/18

2012-11-18 20:08:03 | 大阪城公園
ビックリです、コマドリ(♂)が、博物館横に入っていました。綺麗です
とても用心深いので、中々出てくれません
暗い場所なので、SSが上がりません、今日は三脚を持ってこなかったので、止まりません





まだ、オジロビタキは居てくれました。尾を上げた所を何とか







ルリビタキ(♀)も同じ場所に来ます。

       

ルリビタキ(♂)も居るそうですが、撮れませんでした。





マミチャジナイまだ居ました。







キクイタダキまだ居ます。



ツグミは多いです。





アオジも多い。



大阪城公園 11/16 (1)

2012-11-16 18:22:39 | 大阪城公園
今日のお城は、凄いです。
オジロビタキ、ルリビタキ(♂♀若)、アカゲラ、シメ、アトリ、カワセミ、キクイタダキ、ウグイス、シロハラ、ツグミ
見ていませんが、ウソ、クロジ、ムギマキ、マミチャジナイ、ヒガラ、ハイタカまで入っているそうです。


お城にオジロビタキが入ったのは、何年ぶりでしょうか?
このオジロビタキ、キビタキに見えますが立派なオジロビタキです(飛騨の森)








まだ、キクイタダキは居ます。
いつも2~3羽同時に行動しますが、2羽並んだ画像は初めてです













シメはまったりしていました。



マヒワはやはり集団で。




ルリビタキ(飛騨の森、西ノ丸庭園、神社裏)





ウグイスも多いです。





まだ、アカゲラやカワセミ、そしてルリビタキ(♂)も写していますが、整理が追いつかないので、
後にします。

ノゴマ

2012-11-15 10:19:03 | 大阪城公園
11/6の画像です。
このノゴマ君 10/31~11/9まで居ました。
もうそろそろ旅立たなければ、まさか、太って飛べない??そんな事は無いと思いますが、こんなメタボになって心配しました。

いつも胸を張って、姿勢が良いですね。
当たり前のようにノゴマが見られるなんて、なんて贅沢な環境でしょう、大阪城公園は脅威です







11/12も、博物館後ろにノゴマ(♂)が居たらしい、次の日は居なかった。。
今年は、ノゴマが遅くまで来てくれました

大阪城公園 11/13

2012-11-13 16:52:22 | 大阪城公園
今日はお昼から用事があるので、3時間ほどの探鳥です。

早朝だったら、お目当てのカシラダカ、ホオジロが出ると聞いていましたが、出ません
私より早く来ていたH[ash]さん、ミヤマオオジロを撮ったと言っていました

私は同じ場所で、アオジ3羽です





他の場所でも、アオジイ3羽でした。


ジョウビタキのお嬢さん、やっと見つけました。





オスも居ます。


植え込みから、ウグイスの声、見つけましたが??茶色いウグイス??です?






ルリビタキ(若)も居ました。



モズも元気です。


マヒワは博物館横で、飛騨の森でも集団で居ます。






秋色の鳥達

2012-11-12 13:18:51 | 大阪城公園
とても良いお天気ですが、今日は家でゆっくり静養です

今は何処に行っても素晴らしい景色です
華やかな秋色に染まった樹木に、野鳥の姿何とも言えず、美しいです。

もう、渡ってしまったムシクイです。(10/21)


今年は集団で渡って来てくれた、菊ちゃんです。




とても多いメジロさん、どう写しても、可愛いです。


ルリビタキが、水を飲みに来ていました、落ち葉に溶け込んでいたので判りませんでした


近くでやっと判りました。



同じ場所で、アオジです、



アオジがアカジ?に


アトリ。


ヤマシギ

2012-11-11 16:09:00 | 大阪城公園
今日は、が降っていますが、
「動物愛護フェステバル in 大阪城公園」が開かれます。
今回は、野鳥の会会長の「柳生さんが挨拶しました」、その中で午前中、初心者を対象に探鳥会が開かれます。

雨が降っていても、参加者3名それから野鳥の会の数名で、短い時間ですが探鳥をしました。

傘を差していたので、プロミナーは持って行きませんでした

何と、配水池に、ヤマシギです嬉しい

雨が降る、暗い、でもジッとして動きませんでした
どうしても、暗くて場所も入り組んでいたので、最後まで判らなかった人も居ました(残念、プロミナーを持って行かなかった)

後でプロミナーを持って行った時は、隠れて出てくれませんでした











お城に毎年来てくれる、ヤマシギいつも、飛ばれるばかりで静止したヤマシギは見られないと思っていました。
発見して下さったNさん、本当に本当に有難うございました

大阪城公園 11/10

2012-11-10 16:46:20 | 大阪城公園
今日は、飛騨の森でマヒワの集団に。




山里丸で、ヒガラに出会う、ヒガラを撮っていると、アカゲラの声でも、声はだんだん遠くなる


配水池では、ルリビタキ(♀)が止まっていた




博物館横で、元山さんと出会い「ジョウビタキ ♂が多い」と言ったら、「僕は♀ばかり出会う」と??
結局、今日もオスばかり4羽、メスを見つけられず??どうなっているのだろう?

ジョウビタキ、やっとお口の中のオレンジ色が撮れて、嬉しい





そこで、元山さんに「西ノ丸庭園にルリビタキ3羽」居ると教えて頂いたが、見つけられなかった

西ノ丸庭園にも、ジョウビタキ(♂)、ツグミ、カワラヒワ






神社裏には、カシラダカ、ホオジロが出たと聞きましたが、出会わず
でも、ルリビタキ(♂ メス 若)が、同じ場所に居ました。

最初は、水を飲むメスを発見(近いです









配水池に、綺麗なルリビタキ(♂)が居るのですが。。。どうしても私が居る間は出てきてくれない。

仕方なく、早いけれど帰ろうと、山里丸に降りると、カラの賑やかな声

その中に、ヒガラ、キクイタダキの声も、撮るのは難しいと眺めていると
ギャアーアカゲラが居ました(焦ります)






やっと、枝かぶり無しのアカゲラが撮れました。

飛騨の森で、キビタキ(♀)がまだ居ました。


今日は綺麗なルリビタキ(♂)が撮れないと、落ち込んでいましたが、最高の締め括りになり、ラッキーです。


大阪城公園 11/9

2012-11-09 18:15:51 | 大阪城公園
先日から、アカゲラが飛び回って居ると聞いていましたが、まさか見つけられるとは思っていませんでした。

配水池に居ると、飛んできて木に止まりました、メスでした。(動き回って撮れません、残念ながら証拠写真




ヒガラの集団が(6羽以上居たような)




ルリビタキ(♂♀)が居たようですが、♀だけしか見ていません。(梅林、配水池)







シメも居ましたが、イカル、コイカルが居ると聞いていますが。。まだ見たことが有りません




ジョウビタキ(配水池、梅林、神社裏、博物館横)


シロハラもツグミも、表に出てくれません。


ツグミ


まだ、キクイタダキも居ますが撮れません



何処にも、メジロが居ます。銀杏とメジロです。


紅葉とメジロ。




モズ、シジュウカラ、コゲラ、ヤマガラ、アトリ、マミチャジナイ、オオタカ、ハイタカ、等

大阪城公園 11/6 オシドリ

2012-11-06 19:11:00 | 大阪城公園

朝から、カミナリが鳴って怪しいお天気なので、今日はお城に行こうか悩んでいました

今日は止めよう、と思っていた所に「オシドリが入ったよ」と連絡が有りました

オシドリは毎年1回は入るのですが、長居してくれない
去年だったか、「後で良いわ」とゆっくり構えていると、行方不明になって、撮らずじまいになったので、
急いでお城に行きました

ペアーです、私の記憶では、ペアーは初めてのような??
この頃記憶があいまいで。。トホホホ  間違っていたら御免なさい

オスは飾り羽はまだですが、とても綺麗です。
メスのシックな色も大好きなのですが






水がキラキラしてこれも綺麗です。




羽を広げてくれるのを待ちましたが、ちょっと遅かった

大阪城公園 11/5

2012-11-05 19:11:41 | 大阪城公園
今日はと言う事で、何処にも出かけないと思っていましたが。
「ルリビタキ出ましたよ」と嬉しい電話、直ぐに行く事にしました。

お城の紅葉です。これは梅林ですがとても綺麗です。



ルリビタキ中々出てくれませんでしたが、やっと一瞬ですが出てくれました

ルリビタキ(♀)です、正面を向いてくれませんでしたが、撮れただけでも良かった




まだ、オオルリ(若)も居ます。





キビタキ(♀)も頑張っています。




アオジ(♂)も出てくれました。





ジョウビタキ(♂)も時々来ます。


帰る時には、モズが鳴いていました。



どの鳥も、とても可愛いです。

見ていませんが、アオバト、イカル、アカハラ、マミチャジナイ、

大阪城公園 11/2

2012-11-02 18:51:14 | 大阪城公園
飛騨の森に入ると、何も居ないと思っていましたが、メジロの中にキクイタダキを見つけました
でも、いくら頑張っても、撮れない。。。素早すぎます。。そして飛ぶ範囲が広い。。

結局見失ってしまいました。。。悲しい

昨日から、太陽の広場でノゴマ(♂)が居ると聞いている。

凄ーい、メタボのノゴマです逃げる事も無く、あまり動きません






やはり、ムギマキが気になります、今日も居ました





同じ場所に、キビタキさんも居ます。




神社裏にマミチャジナイが4羽飛び回っていると聞いていましたが、居ないやっと見つけました

証拠写真。


コイカルが居たと聞きましたが、シメ、シロハラだけしか見つけられませんでした。






ムシクイも博物館横や配水池にも。





飛騨の森では、アトリ、マヒワの混浴です




見張り番かしら?



お食事中



ジョウビタキもあちら此方に。





ムギマキ

2012-11-01 15:26:21 | 大阪城公園
10/31には、数か所でムギマキが表れてくれました

配水池に2羽居る事は判っていますが、他の場所で出会ったムギマキが同じ個体か判りません。

配水池には。2羽











博物館横では。若1羽









そして飛騨の森では、若1羽



この日は、嬉しい一日になりました。

大阪城公園 10/30~31

2012-10-31 18:17:51 | 大阪城公園
昨日写していて載せていない分が有ったので、追加です

西ノ丸庭園、秋色に染まって綺麗です、小学生の団体が凄く多いので、お昼前後は外します。



アオジです。


配水池にジョウビタキ



10/31
昨日は、ムギマキを撮って満足していましたが、枝どまりを撮っていないと言う事に気づきました段々、欲深くなります

飛騨の森に入ると、なな何とムギマキが



先日からお城に出て居る、アトリも撮らなければ

そこで、一緒に居たご夫婦に「アトリをまだ撮っていないの」と話していましたら、
「そこに居るよ!」と、教えて頂きました いつも有難うございます







神社裏に、ホオジロ、アカハラ、マミチャジナイが出たと聞きました。
待っていると、マミチャジナイが出てくれました



14時になったら、西ノ丸庭園も子供達の集団が帰るので、行く事に。。。
シロハラ、シメ、マミチャジナイが居ると聞いていましたが。。何も見つけられません。。
こんな日も有るかと思っていたら。。

Mさん、「そこの茂みに何か入った」と
Hさんも協力して探し回ったら??これは「ノゴマだー」ノゴマのメスでした





大きな収穫でした

キクイタダキ、ムシクイ、シメ、イカル、ツグミ、シロハラ、キビタキ(♀)、メジロ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ等

こう書いていると、いつも誰かに助けてもらっているのがよく判ります
お城は広いので、見つけるのが大変ですが、何とか教えて頂いて、こうして沢山の種類の野鳥が撮れていると実感します、今更ですが、皆様いつもご迷惑や協力有難うございます。