goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園 10/30

2012-10-30 18:48:03 | 大阪城公園
今日は、ムギマキを撮ろうと思い、配水池で粘ろうと覚悟して登城しましたが。。
何も出ない。。。10時になっても、ジョウビタキ、キビタキ(♀)だけです

やはり、西ノ丸庭園が気になるので、場所を移動する事に。。
ヤマシギ、見ていないのに。。。。飛ばれました

やはり、配水池が気になるので、引き返す事に

博物館横には、まだキクイタダキが居てくれました。





ムシクイも居ます。


そこで「配水池にムギマキが出たと聞き」あわてて駆けつけました

まだ居てくれました

若オスです。





メスだと思いますが、幼鳥?







メジロと一緒に



今日はお昼から何回も来てくれたので、16時まで粘りました。

念願のムギマキがじっくり見られて、幸せです良かった

見ていませんが、シメ、アトリ、ハイタカ、マヒワが居たそうです。

大阪城公園 10/28

2012-10-28 18:51:30 | 大阪城公園
今日は、大阪城公園探鳥会の日ですが、あいにくの雨です。
雨でも廻ろうと思っていましたので、会員さん2名とリーダー寺尾さんと一緒に傘を差しながらの探鳥でした。
でも、鳥が出ない。。

マヒワが5~6羽、キビタキ(♀)、コサメビタキ、ササゴイ、モズ、カモ類でした。
解散してから、雨が上がりました。。。(残念)

菊ちゃんが、もみじ広場にアオジが居るよと教えてくれました。今季初のアオジです。3羽

この時は、雨の中の撮影です。





ムシクイは雨でも元気です。配水池、博物館横



キビタキ(♀)、配水池、もみじ広場


オオルリ(若)配水池


ジョウビタキ(♂)


キクイタダキもまだ居ました。市民の森、山里丸、
マヒワ、100羽は居たと思います。飛騨の森







モズ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ササゴイ、カワウ。

ムギマキ、ハイタカ、シメ、クロツグミ、アマツバメも居たそうです。

大阪城公園 10/26

2012-10-26 18:21:59 | 大阪城公園
今日もムギマキだと思って、西ノ丸庭園に行きましたら、居ました若です。嬉しい





途中から行方不明に
今日は、配水池、桜広場にムギマキが出たと聞きましたが、それからは見つけられず

キクイタダキは、西ノ丸、博物館横、桜広場に。



オオルリ(若、♀)キビタキ(♂、♀)







ジョウビタキ(♂♀)博物館横、神社裏、修道館横





修道館横で、クロツグミ(♀)を待っていたら、何かころんとした鳥が?シメでした



そしてシロハラも飛び込んできました。




結局クロツグミは、お尻だけしか撮れませんでした

ハクセキレイはお城に多いのですが、こんなバックも都会の真ん中だなあ~と感じる写真です。



ムシクイ、コサメビタキ、ウグイスは見ました。

オオタカ、アトリ、マヒワ、ビンズイも出たそうです。

今日もお城は大賑わいです。

ヤマガラ

2012-10-24 11:10:03 | 大阪城公園
10/24、お城には行っていませんが、まだキクイタダキが数十羽居ると聞きました

今日は在庫のヤマガラです。

お城には、至る所にヤマガラが多い
でも、このヤマガラ綺麗に撮らせてくれなく、いつも残念な思いをしていましたが
この時は、至近距離で撮らせてもらいました






真剣です。


ドングリが大好きです。




大阪城公園 10/22

2012-10-22 17:22:53 | 大阪城公園
毎日、新しい冬鳥が入って来ます。
今日は、マヒワです、あちらこちらに出て居ましたが、やっと撮れました。(桜広場)




そして、ビンズイです。(修道館横)



ジョウビタキ(♂)神社裏、 ♂♀は博物館横


これで、3日目のキクイタダイです。


ムシクイも可愛いです。


昨日からヒガラ2羽、配水池に。



そしてコサメビタキ


キビタキ(♀)、♂は最近見かけません。


オオルリ(若、♀)、エゾビタキ、クロツグミ(♀)、ミヤマホウジロ、イカル、サンショウクイも出て居たそうです

大阪城公園 10/21

2012-10-21 19:03:33 | 大阪城公園
昨日から、キクイタダキが都市公園に入っていると聞きます。
お城は、今日もキクイタダキが数十羽は居るようです。

菊ちゃん、昨日は可愛く撮れませんでしたので、今日こそはと気合を入れて頑張りました。



「この菊の御紋が見えないか」何て


昨日「そろそろ、コマドリが入っても良い頃なのに」と話していましたが、コマドリです。(配水池)
鳥友さんからのメールで、知らせてもらったのに。。気が付くのが遅かった

そして、他の鳥友さんからの電話も、中途半端で。。折角、良い情報だったのに、目の前しか見ていない??
年かしら



まだオオルリ(若)が水浴びしてくれます。



そして、中々出てくれない、ノゴマです(配水池)
昨日のノゴマ2羽、何処にもいません??あっと言う間に旅立つようです。


西ノ丸庭園の芝生に、ツグミが2羽降りていました。いつも姿勢の良いツグミさんです。



そして、間近に来てくれる、ムシクイ。(ノートリです)


オオルリ(♀)コサメビタキ


ムギマキ探しましたが、居ません
そう言えば、エゾビタキ??見ていません






コゲラ

2012-10-18 09:36:17 | 大阪城公園
台風が近づいているようで、今日も雨が降っていますので、家でゆっくりします。

近くで、コンコンと凄い音がします。10/10撮影
探していたら、本当に近いノートリです。
コゲラって体が小さいのに、木を掘るのに凄い音が響きます、脳震盪にならないのか、いつも心配?感心して見ています。



掘った木くずが飛び散っています
女の子だと思ったら、後頭部にかすかな、橙赤色が見えました、男の子でした。



見られているのに気が付いたようです、「ちらり」と目が合った様な



でも、何事もない様子でまた「コンコンコン」と


何だか、餌に辿り着いたような、手ごたえを感じているように見えますが、気のせいかしら

大阪城公園 10/16

2012-10-16 21:01:48 | 大阪城公園
今日のお城、淋しい

ムギマキが飛騨の森に居ると言うが??見つけられない
朝は梅林にジョウビタキ、マミチャジナイ、ツグミも居たらしいが。。。
お昼に、西ノ丸庭園にミゾゴイが居たが飛んで行ったと聞く。。。

でも、何処にでもオオルリ(若)が飛び回っている。

飛騨の森ではオオルリ、キビタキ、メジロ、コサメビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ



梅林でもオオルリ(若)2羽、キビタキ(♀タイプ)2羽、モズ




配水池では、オオルリ(若)3羽、メス、キビタキ(♀タイプ)2羽、ノゴマ(♀)
クロツグミ(♂)も居たようだですが、私が行ってからは出てこない。。


博物館横にはエゾビタキ、コサメビタキ、キビタキ(♀タイプ)


イナバヒタキが今日はいつもの場所に居ないと聞きました
まだ何処かに居るか判りませんが、折角遠方から来た人たちがガッカリしています、
滞在時間 5日間でした。

大阪城公園 10/14

2012-10-14 19:28:31 | 大阪城公園
今日もお昼からお城に行きました。

毎日何か新しい種類が出るので、お城に行くのが楽しみです。

梅林にトラツグミが出て居ました


地上に降りてくれました。


やっとツグミが撮れました。


何日か前から、ジョウビタキが居ると聞いていましたが、やっと撮れました



キビタキもオス、メスが居ます。


まだムギマキが居るか心配していましたが、何とか居ましたが、博物館横と神社裏を行き来していて見つけるのが大変です


メボソムシクイも近くで見ました。


配水池は、色々居たと思いますが、オオルリ(♂♀)



お堀にはキンクロハジロとハシビロガモ。


大阪城公園 10/13

2012-10-13 20:27:51 | 大阪城公園
昨日は、お城にムギマキが出たと聞きましたので、今日はムギマキを探しに行く事に。
丁度、関東から鳥友さんも来たので、楽しく鳥撮りです

博物館横にムギマキが出たと聞き、早速駆けつけると、数十人の人達が頑張っていました
飛び回って、中々撮らせてもらえませんでしたが、何とか

ムギマキ綺麗な成鳥です。
逆光で綺麗に色が出て居ませんが、兎に角オレンジ色が鮮やかです。


ノゴマの若オスも出て居ましたが、中々出てこないので待ちきれなくパスしました

配水池には、ノゴマ(♀)、オオルリ(♂♀)、キビタキ(♂♀)、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト

ノゴマ(メス)、金網ごしですが。。。


オオルリ(若)2羽です。




メスも


キビタキ(オス、メス)



シジュウカラ



モズは神社裏で。


市民の森では、水場にマミチャジナイが降りてくれました。



後は、シロハラ、ヤマガラ、コゲラ、コサメビタキ、エゾビタキ、ムシクイでした。

大阪城公園 10/11

2012-10-11 17:00:35 | 大阪城公園
今日は野暮用があるので、鳥見は1時間半しか有りません

始めに、クロハラアジサシをもう一度リベンジと行きましたが
クロハラアジサシ。。。影も形も有りません。。。抜けたようです

仕方が無い、昨日接近して撮っているのだから、文句は言えません。

それでは、昨日のノゴマ(メス)を確認しようと飛騨の森に行きましたが???
そこには、ヤブサメ2羽とキビタキ(メス)が居ました。。。ノゴマも抜けました

この2羽ちょっと違いが判るかしら?媚班が少し違います。




そしてキビタキ(オス、メス)




そして、太陽の広場でノゴマ(オス)が入っていました
今年は順調に、ゾクゾクと入ってくれています、嬉しい


帰りに、市民の森を通ると、ツグミ類の声がツイー ツイーと聞こえます。
色々いるはずですが、目に入ったのは、マミチャジナイばかりでした。



もしかしたら、シロハラ??




今日は1時間半だけだったのに、色々出てくれて嬉しいです


やっとレンズが修理から帰って来ました、これでストレス無に撮影できます。
今日も、遠くのマミチャジナイが撮れたのが嬉しいです

大阪城公園 10/10

2012-10-10 21:24:33 | 大阪城公園
今日は盛り沢山で、多く撮りすぎて、何を出したら良いか迷います

まずクロハラオアジサシが至近距離で撮れました珍しくノートリです

成鳥と幼鳥の2羽居ましたが、どちらがどちらか判りません
お腹が白いのは、冬羽だそうです。


ドバトが隣に来ました。






そして配水池に行くと、オオルリ(若、メス)


キビタキ(メスばかりですが)は10羽は見ています、とても綺麗です。


この水場、シロハラ、マミチャジナイが降りて来たそうです

博物館横では、やはりエゾビタキ、コサメビタキ、メボソムシクイ、キビタキ。



今まで見ただけの、クロツグミがやっと撮れました、でもメスだけですオスも居たようでした



そして、やっと出ました、ノゴマです 珍しく飛騨の森です。



市民の森では今日も、アカゲラが出て居たそうです


大阪城公園 10/2

2012-10-02 17:34:50 | 大阪城公園
今日は、西ノ丸庭園と神社裏だけ廻りました。

西ノ丸庭園はエゾビタキが多いです、後はコサメビタキとキビタキ(メス)


オオルリ成鳥を見つけたはずが??見失いました、お昼からもう一度廻ったら、オオルリ(若)でした


なんとか、マミチャジナイが撮れました。


最近何処にでも見られる、メジロさん


神社裏には、キビタキ(オス)4羽が居ました。メボソムシクイも居ました。

大阪城公園 9/27

2012-09-28 09:00:00 | 大阪城公園
昨日は疲れてもう動けないと思っていましたが、
朝から、ピカピカの、こんなお天気に家に居るわけにはいかない

今日は疲れないように、ゆっくりお城を廻ろうと行く事に

西ノ丸庭園にトケンが出ていると教えて頂いた。
このホトトギスは9/23に居たのと同じ個体でしょうね、顔が黒いわ
(毎回トケンは迷います、私はツツドリだと思うのですが


オオルリも


キビタキも


そして大好きな、メボソムシクイの偶然の写真