飛騨の森に入ると、何も居ないと思っていましたが、メジロの中にキクイタダキを見つけました
でも、いくら頑張っても、撮れない。。。素早すぎます。。そして飛ぶ範囲が広い。。
結局見失ってしまいました。。。悲しい
昨日から、太陽の広場でノゴマ(♂)が居ると聞いている。
凄ーい、メタボのノゴマです
逃げる事も無く、あまり動きません




やはり、ムギマキが気になります、今日も居ました



同じ場所に、キビタキさんも居ます。


神社裏にマミチャジナイが4羽飛び回っていると聞いていましたが、居ない
やっと見つけました
証拠写真。

コイカルが居たと聞きましたが、シメ、シロハラだけしか見つけられませんでした。




ムシクイも博物館横や配水池にも。



飛騨の森では、アトリ、マヒワの混浴です


見張り番かしら?

お食事中

ジョウビタキもあちら此方に。



でも、いくら頑張っても、撮れない。。。素早すぎます。。そして飛ぶ範囲が広い。。
結局見失ってしまいました。。。悲しい

昨日から、太陽の広場でノゴマ(♂)が居ると聞いている。
凄ーい、メタボのノゴマです







やはり、ムギマキが気になります、今日も居ました




同じ場所に、キビタキさんも居ます。


神社裏にマミチャジナイが4羽飛び回っていると聞いていましたが、居ない


証拠写真。

コイカルが居たと聞きましたが、シメ、シロハラだけしか見つけられませんでした。




ムシクイも博物館横や配水池にも。



飛騨の森では、アトリ、マヒワの混浴です



見張り番かしら?

お食事中

ジョウビタキもあちら此方に。


それにアトリとマヒワの混群もとっても綺麗です。
沢山の野鳥さんに会うことができていい日でしたね。
私は11/1~11/3まで、息子の大学の学祭のお手伝いで
鳥見に行くことができません。(役員です。涙)
それで月末鳥見頑張っていたのです。
月末はいろいろ教えて頂いてありがとうございました。月曜日までこの記事の鳥さんたちいてくれるといいけど・・・
素敵な鳥さん、沢山見せて頂いてありがとうございます。
ムギマキは、今シーズン…振られっぱなしでした~。
今日は、地元で鳥見。
シメ・イカル撮り放題でした。
コイカルも入ってましたが観察のみ。
凄い勢いで、ボリボリと木の実を食べていました。
至近距離でバッチリ綺麗に撮れてますね
マヒワいいですね~。こちらは今日もアトリの団体さん
が飛んで来ましたが、マヒワは来てません
私と同じで脂肪を蓄えすぎですね=^_^=
渡る前に今のうちーー!! と思って食べたら
食べ過ぎちゃったのでしょうかね^^;
東南アジアまでこの体型で渡れるか
心配になってしまいます(^O^)
役員、大変ですね^^
コイカル^^お城でも探してくださいね^^
可愛いですよ^^
マヒワは、そちらの公園も出ると思うのですが^^
今年は、とても楽しみです。