goo blog サービス終了のお知らせ 

六田俊夫(Toshio Mutsuda)のありのままのメタルダーブログ

ペチカ、トロイカ、ハラショー。ロシア熱過熱中

横井小楠の本がきた

2009-04-12 10:24:02 | 三大宗教統一教義・人文社会
ネットの古本屋にあった。
お代は月曜に銀行で振り込む。
古本だけど、1030円で手に入るのだ。


日本の名著30 佐久間象山 横井小楠

というタイトルで、昭和45年発行と書いてある。
早速電車で国是三論を読んだのだが、レビューは2,3回読んでからかくとして、
三論目の
士道
の記述が大変勉強になった。
文武両道の本当の意味。武士のあるべき姿が明快に書かれている。

日本の偉人は横井小楠

2009-04-06 00:53:40 | 三大宗教統一教義・人文社会
http://www.chukai.ne.jp/~masago/datuaron.html

脱亜論をみて、福沢は学者で、アマちゃんだとおもった。
中国朝鮮の評価が愛国主義すぎる。

まあ、表向きには、東京出身だし、有名だから故郷に錦系のおじさんたちの前では、、勝海舟の話をするが、
本心はただ一つ、横井小楠あるのみ。

http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1196.html

なる早で、『国是三論』を読む。

『国是三論』は「日本の名著」に現代語訳が入っているのでかんたんに読める。
松岡正剛のサイトから引用


西郷は小川直也に任せるから。
でも、日本史の師匠はあいかわらず海舟先生だから。

潔癖と短気は日本人の短所。

上記異論なし。細かすぎるんだよ、日本人は。


とかいうと、また怒られるから、心ある横井好きの熊本県民のお言葉。
「横井は、薩摩はおろか地元の人たちですら、視野が狭いと批判ばかりで、敵が多かったが、小楠は、熊本とか日本とか言う視野で世界を見てなかったのだよ。」

大義を四海にしかんのみ

これが、最高の日本人の思想。
福沢は小さいというか、現実的か。慶応を敵に回すのもなにかとやりにくい。
友人は早稲田の方が多いと思うけどね。

やあ、慶応物理の人材はあなどれん。

オバマの演説(今さらながら)

2009-04-05 23:02:32 | 三大宗教統一教義・人文社会
リンカーンと黒人運動家、あと直接的ではないが、民族の垣根をこえるという意味では、チャップリンと似たような論調になることも多く、たしかに、黒人初大統領らしい演説だったと評価しよう。

ただし、精神論が主で不況に対する具体策は見えなかった気もする。

だが、アメリカ大統領が他の国家元首と違うのは、インタビューされる国の広さである。

アフガンや中東の人たちが、日本の首相についてなにか期待してるだろうか?
オバマにかんしては、
「どうせ俺らはあとまわしさ」
とか辛辣な意見をアフガンや中東の人たちは言ってるけど、隣国だけじゃなく世界の警察としての影響力は間違いなく大きい。

たまには政治も調べないと

2009-04-05 22:38:44 | 三大宗教統一教義・人文社会
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2469472.html

論文でもないので信頼性はとにかく、ロシア、中国、韓国の事情っていうのはなんとなくつかめそう。ここから用語を絞ってさらに検索したりすると革新的な情報に近づけることもあるが、陸続き、民族問題、共産主義の残影などいろいろありますが、アメリカは中国やロシアをどれくらい脅威と思ってるのかな?

脅迫外交にはよく頭がまわるんじゃないかな

2009-04-05 13:31:15 | 三大宗教統一教義・人文社会
まあね、自分たちの罪を認めたら、北朝鮮の上層部はまずは死刑だろうからね。
時間稼ぎをするしかないでしょうね。

アメリカ、中国、ロシアもいろいろあって積極的に動かないけど、
困った国だとはみんな思ってるんじゃないかね。後悔はもう10年も前にすませた。あとは以下に自国の国民に負担をかけないように終わらせるか。他国の餓死者はそのあとかもしれませんね。

まあ、東京にミサイル落っこちるとかはまだ先の話だとおもうから、とりあえず仕事にはいくけど。

ただ、やけになると何をしだすかわからないというのは、あるので、あとはしばらく外交の専門家に任せるとして様子を見ましょう。民族意識もたぶんにからんできて、そう簡単に意見がまとまることでもないでしょうし。

それにしても、誤報は一切テレビもネットのニュースも見てなかったのに、今日はサンデー毎日をつけてたでしょう。私のニューロコンピュータの予測機能もサビついてはいないようだ。

ミサイル恐い!!

2009-04-05 11:51:13 | 三大宗教統一教義・人文社会
職場近くの大江戸線の経路をチェックするな。

まあ、人身に大きな被害が出てきて、アメリカが本気をだしたら、
2,3日で日本本土攻撃はできなくなるとは思うけどね。

ただ、核で脅してきたら、混乱は広がるだろうね。

「まあ、核をつかったら北朝鮮という国はなくなる」
と思うし。

とにかく、北朝鮮の無能な上層部のために死にたくない。
それだけだね。北朝鮮の無能な上層部のために餓死している方々には本当に申し訳ないけど。
「なんにも期待してないんだけど、あんまりバカだからさ」

ドラッカーの民主主義に関する記述

2009-03-22 23:48:48 | 三大宗教統一教義・人文社会
ネクストソサエティの以下の記述
「非民主的との批判に対しては、ドゴールとアデナウアーのいずれもが、民主主義社会はエリート指導層が存在しなければ解体すると答えた。そのとおりだった」
といったところ。この指導者層が無能だった国は混乱するのだろうか。

もしエリート指導者層が存在しなかったとしたら、日本の民主社会は解体するのだろうか?エリート指導者層とは誰に関しては、ドラッカーは日本では官僚しかいないと断言する。

それを頭に入れた上で、民主主義の理想と現実について意識をしていくようにしたいかな。なにがしたいかなんてレベルまで話はまとまってないけどね。




セイラ・マスの一番の名言

2009-03-22 14:09:56 | 三大宗教統一教義・人文社会
「ララァを殺された」
「それは、お互いさまよ」

まったくだ。戦争の話とか下手に2chでしだすと、あるだろう。
どっちの国が悪い、残虐だ、卑劣だ、たくさん殺した。条約違反だ。
とかさ。

戦争になっちゃたら現場はセイラさんのいうとおりだと思うよ。

でも、おれセイラさん嫌いだから。

理由は、
「アムロやカイには『あなたならできるわ』とか『頼りにしてるわ』とか、無責任に調子のいい言葉を浴びて出撃させてたくせに、自分が出撃されそうになったら、断固抵抗してただろう。モルモット扱いがどうのとかとにかく不服そう」
肉弾戦じゃないんだから男女差は低いはずだし、なにより人手不足だ。経験があって適正があるものを使うのはあたりまえじゃないか。

さらに出撃してからは、『あなたならできるわ』とか言わなくなったし。

芸能の究極を太宰に見た

2009-03-22 12:21:03 | 三大宗教統一教義・人文社会
も少し弱くなれ。文学者ならば弱くなれ。柔軟になれ。おまえの流儀以外のものを、いや、その苦しさを解るように努力せよ。どうしても、解らぬならば、だまっていろ。むやみに座談会なんかに出て、恥をさらすな。無学のくせに、カンだの何だの頼りにもクソにもならないものだけに、すがって、十年一日の如く、ひとの蔭口をきいて、笑って、いい気になっているようなやつらは、私のほうでも「閉口」である。勝つために、実に卑劣な手段を用いる。そうして、俗世に於て、「あれはいいひとだ、潔癖な立派なひとである」などと言われることに成功している。殆んど、悪人である。

如是我聞より引用

そうだ自分の殻にとじこまず、明日のジョー的にいえば
「なぐさめの愛や
いつわりの夢よりも
別れの寒さを愛せよ」

人の痛みをどこまでもわかる努力。
孤独に耐える弱さの中の強さ。

弱さ=太宰
という考え方は、いろいろ問題がありそうな気がするが、力押ししか考えられん連中には強力な武器となるだろう

事業撤退の時マネージャーが怒ってたな

2009-03-07 22:27:29 | 三大宗教統一教義・人文社会
ちょっと採算があわないだけですぐ撤退。

続けようとすれば続けられるレベルだよと・・

その後いろいろ、金融系の色が濃い経営陣を
「お金が好きな連中なんだよ」
っていってたけどね。
さらに、私が経理の裏話を話したら、
「銀行のいいなりになってちゃだめだろう」
って怒ってたけど。
まあ、でも金融系の人はやっぱりお金が好きな人が多いんじゃないんですか。

車が好きとか、音楽が好きとか言ってる人はそっちの業界いくだろうし。

とにかく、金融や商社の人たちには適切な価値の見極めをお願いしたいですね。
マスコミが(研究室の先輩はマスごみといいきるほど嫌いらしいけど、僕はコンテンツ業界だからマスコミ敵に回すようなことは控えますが)、騒ごうともバブルが起きないように責任感をもって、市場をコントロールしてほしいですね。いくら稼いだじゃなくて、自分が持ってきた商品やサービスがどれだけ、祖国の生活の質をあげたかということに誇りをもっていただきたい。

昔みたCFO列伝みたいな本は、何億ドルを持ってきたのが自慢みたいな書き方でやはり嫌悪感を感じたわけですよ。CFOにはなりたくないって。

【むっちゃんエセーベータ版】景気が悪いときこそ長い目で

2009-03-07 21:52:09 | 三大宗教統一教義・人文社会
って、学生の頃から続いてるからさ。

まず、大学受験が人数が多いために厳しいといわれ。
最初にいった、バイト先で、先輩たちに、俺たちが一年の時の半分以下の厚さになっているよアルバイト求人雑誌と言われ。ようはバブルが崩壊してからバイトとかするようになったからね35歳ぐらいの人たちあh。

で、就職してみれば、電機メーカーとか数年で大きなリストラを初めて、IT業界転々してる時も、ITバブルが崩壊したとかで、あまりいい思いをしたことがないよね。

で、R25とかSPAとかみると、なぐさめのごとくバブル組に比べて少数精鋭で優秀だとかいってるけど、そこらへんの恩恵を別に感じてないし。

で、100年に一度の不況に入っちゃったわけだ。ていうことはこれ以上悪くならないのかというと、グローバル化の中で中国、インドをはじめ経済的に急成長を続ける国が増えて、技術と品質は世界一の産業が日本にあったとしても、自転車ぐらいなら中国産でもいけるという雰囲気になってきてるし、今後ハイテクでのびてくる発展途上国は絶対でてきて、相対的な優位性は不況でなくても絶対崩れると確信している。

ということで、世界トップの経済国であるという、うぬぼれを捨てて、生き残るすべを、そして日本の素晴らしい技術の蓄積とかは、世界に向けて発信するようになっていく寛大さすらほしい。と、思うわけですけど。

数年前はよく考えもせずに、「摩擦ゼロの資本主義」とか言っているビル・ゲイツを手放しで評価して、金とITの競争に興じる連中を見て大丈夫かと思ったけど。

ビル・ゲイツは1995年から10年、ITが飛躍的に伸びると宣言して、一番いい時代を疾走して、勝ち逃げした。今後はITがこれほど飛躍的に伸びる10年はないだろう。

そもそも「摩擦ゼロ」の世界を人間が受け入れられるわけがない。理屈や外面では経済や社会の整合性が取れても、心理的なわだかまりは絶対残るであろう。

だから、最近は経済誌とかテレビの評論番組もあまり見てない。経営者も政治家もそれぞれの立場でのありきたりの発言で本音を言わない。ありきたりの発言なら、新聞で十分情報収集は。まあ、たまに図書館やラーメン屋で雑誌は読むけど。

中国インドの躍進とアメリカの金融一本主義の崩壊で世界秩序が変わるだろうから、古きよき高度成長やバブルの時代は戻らないというのが、私の肌の感覚である。もちろんこの感覚がはずれて、日本が経済のトップに変えるのは悪いことではないが、エコノミックアニマルになって他国を犠牲にするのはどうかなと思う。

まあ、基本的にビジネスとかサプライズとか付加価値とか騒ぐだけのエコノミストの評価はずば抜けて低いから。

そういえば、枕草子が大好きな友達に
「なんで働くか」
を聞いた時ずばり、
「生活の糧を得るため」
といい切ってた。もともとは、物々交換というか、生活に必要なものを取るために仕事をしてたというのは間違いない。動物はそうだったんだ。いつの時代から、経営哲学とか仕事と生きがいとか、経営者は夢を語るとか、難しい理屈や心情が通るようになってきたが、「糧を得るため」に働くという考え方を全面否定することはできないだろう。

最近本当にサプライズとか飽きるとかいってるフランチャイズとかに抵抗してるわけではないが、変化という言葉自体に飽きてきてしまい、
・日清のカップめん(カロリーカットバージョンもロングセラーになれそうな気がする)
・ベヤングのソース焼きそば
・丸ちゃんの緑のたぬき
・リーの10倍辛いカレー
・予約でいっぱいの店のボロネーゼ
とかレトルトの世界では、ロングセラーに定着している自分がいる。
あと、ココナッツサブレとかかっぱえびせんとかロングラン製品をなめちゃいけない。これが飽きないんだ。

ITでいえば、結局のところブログとかはロングランになるんじゃないかな。
1日で話題になった検索キーワードランキングっていう、私がたずさわっていた仕事も間違いなくロングランになると思うよ。マネー的にぼろいかどうかは別として。

理屈じゃなくて、根本的にマネー至上主義的な経済価値が嫌いなんだろう私は。
対価にあった、物々交換が経済の基本だと思うし。

もちろん、仕事はまじめに一生懸命やった方がいいけど、考え方が間違っている企業は、いい意味で伸びでいかないと思うし。

あの本を読みなおそうかな。
坂本啓一氏
「スローなビジネスに戻れ」

学生は今一番調子のいい企業に就職したがるが、10年後に一番調子のいい企業に就職した方がいいのではとか、長期的な視野も身につくし。

この不況の逆境は、いい製品やサービスをしっかり見極めて、ノウハウをため込んだ企業がトンネルを抜け出た後、成長していくんだと腹をくくって、耐えがたきを耐えるしかないわけだな。

出身校はどちらですか?

2009-02-07 11:45:26 | 三大宗教統一教義・人文社会
マルコムXいわく
「本です」
中学ぐらいから不良で授業なんてうけてないけど、
イスラムの教えに目覚めたマルコムは自学自習で院卒以上の学力をつける。

「2chです」
といいだす、力強いわかものがいたっていいじゃないか。
彼が本気で求めるなら、数学や物理のいい学習サイト教えますよ。私は。

私は
「こよみ学園」
で多くのことを学んだね。一文字先生、二ノ舞先生、三世院先生、四天王先生、五箇条先生。
「高分子化合物は、分子量・・・。飛ばします」
きむきむの早口抗議素敵。

あとは、日本的にいうと
「ファインマン先生の計算機科学の講義の実況中継」
とか。

マルコムXの強気の発言
「カント、ニーチェ、ショーペンハウエルは当然全部読んだが、尊敬はできない。かれらはさして重要でないことにかんする議論に時間をつかいすぎてる」
差別に苦しんでる黒人のまえで、時間だ存在だとか、尊厳とかに何年も議論してるような人間は尊敬できない。この世の不公平と罪悪に戦うために必要な知恵がほしい。

不況で学費がない場合は

2009-02-07 11:33:13 | 三大宗教統一教義・人文社会
だれかが2ch大学をつくればいい。青空学校に行く交通費すらないんだから。

まあ、教科書は自分のブログにかけはいいんじゃない。
マン喫で2ch大学で学ぶんだよ。国家がぼかしている負の歴史をえぐるように書くんです。

2chじゃ荒らされて講義にならない?

学生運動で授業にならない大学なんて歴史上いっぱいある。低レベルな誹謗中傷に負けないようにがんばるんです。

カルフォルニアバーグレー大学のおえら方の名言。
「大学とは国家が求める、ある一定の人材を育成する工場なのだ」
無償教育が形骸化し始めてる今こそ、既存の教育システムにたてつく2ch大学が必要なのでは。

まあ、ここからスカラーペディアやプレプリントサーバーで学んで紙と計算機でノーベル物理学賞をとるわかものがいてもいいのでは。
http://www.scholarpedia.org/
http://xxx.lanl.gov/
(もちろん直接あってのディスカッションは否定しませんけど)

老後は2chで、数学と物理を教えてるかもしれない私。

二見えりこ級の女子高校生でてこないかな!!
えりりんの名言
「インターネットは論文とかいっぱいアップされているから、あきることはないわよ」
硬派は、音や動画よりも論文だよな。
もちろん動画講義をアップしてもいいけど。