goo blog サービス終了のお知らせ 

六田俊夫(Toshio Mutsuda)のありのままのメタルダーブログ

ペチカ、トロイカ、ハラショー。ロシア熱過熱中

女子ワールドカップは話題性は男子に及んでないな

2011-07-19 23:46:43 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
という気がするな。ネットなどを見てても。

まあ、もちろんマスコミは騒ぐけどさ。

「日本は女性の方が強い」
と、おっさんが言ってるのは、
「ふーん」
って、感じだけどね。

男子のベスト16の時の方が盛り上がったもんな。
でもね、明日夏祭りは続けるよ。

萌えるもん。咲野明日夏。

「雨で中止になるサッカーの試合がある?」

「おいちゃん、いつものやつ」
「はい、塩バターにチャーハンね」
「塩バターコーン多めでお願い」
とかさ。部活帰りにこの食欲。健康優良美少女だ。
ラーメン屋で、塩バターとチャーハン注文する女子なんて
ここ数年リアルでみてないぞ。女子じゃないけど、柔道で優勝した高校生は
祝勝会の大衆食堂でかつ丼三倍たいらげてて、「さすが」と思ったけど。
優勝するっていうのは体力使うんです。

「私の知らないレベルの練習
プレッシャーのかかる試合」
とかさ

「テレビといえば、衛星放送でセリエAの試合とか見てるよ。
へえ、ちょっとマニアックかな」
世界を狙う、明日夏なら、セリエAばかり見てて、悪いとは思わないし、
マニアックというより専門家だと思う。

「アスカターンさえ完成すれば、男子にも負けないんだから」

ああ、あれだけ、プロフェッショナルなスポーツギャルに告白できる
ギャルゲーというのは、なかなかないんですよ。
なにしろ、勉強や恋愛はからきしなのに、サッカーの話題になると
専門的だからな。食生活からお風呂上がりのストレッチまで含め。

ゲームだと部室で早弁見つかって、恥ずかしがる明日夏最高。
とにかく、世界をとるスポーツ女子高生は、食欲旺盛でかわいい。

女子サッカーは清く正しく美しく

2011-07-18 02:30:08 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
まあ、きそり合いのときは、多少は許しますけど、

2006のジダンの頭突きみたいな決勝や
2010のイエローカード二桁の決勝は
やめてくださいよ。

本当に、女の子なんだから、イエロー乱発でも勝ちたいわどうかなあ。

リトバルスキーみたいに、フェアプレーであがってるスーパープレーヤーも
いるんだから。

カード日本5枚以内、プレー以外の暴行によるレットカードなしで、
女子サッカーの美しさを上げましょう。

なでしこジャパン初優勝にむけて

2011-07-17 11:22:33 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
テンション上げます。

昼から飲まないけど、リバプールの還暦おばあちゃんみたいに
「私は、生まれた時から、リバプールのサポータだよ」
って、テンション上げていきますから。

ブラジルはブラジルで
「ブラジルってすごいですね。小学二年生の女の子が
監督(ドゥンガ)の采配が悪いって言い出すくらいですから」

だから、女子が、サッカー観戦で盛り上がったり、サッカーを実際プレーしちゃ
いけないなんてことはないし。

今から、平塚競技場にいって、ロペスやホンさんも応援してくれるようにサインに願かけに行こう。って、ロペスは日本代表なんだから、応援するにきまっているか。用事はサッカーが終わってからだ。今日はアメリカは敵です。


選手がプレッシャーに負けないかどうかは、
サッカーの皇帝にいわせれば
「代表監督のプレッシャーは選手の比ではない。監督として代表を1試合指揮するくらいなら、選手としてワールドカップの決勝のダブルヘッダーをやった方がましだ」
って、代表優勝監督にいわせると選手なんかより、ずっとプレッシャーが強いといってるから、監督のためにも「しっかり心をととのえるん」だよ、なでしこジャパン。

ここで、優勝すればジーコの
「日本はワールドカップで優勝する(2004年)」
に、ベッケンバウアーが
「14年早い(2018年以降)」
という反論を否定することもできるしな。
いえいえ、男子女子関係ないです。フル代表だし。

ジーコが、日本は優勝できるといってるんだ、頑張ろうにっぽん。

なでしこジャパン勝利

2011-07-10 06:59:31 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
長谷部のキャプテンブログのよびかけで、念は送っておいた+つぶやいたりして、モチベーションを上げたわけだが、勝利。長谷部君ドイツのチームメイトに恨まれるんじゃないの(笑)。

明日香が、アルゼンチンか日本が、ワールドカップ決勝にでてくるまでは、使わない、最も萌えて燃える体育会系キャラですから。ベスト4じゃ駄目。明日香は優勝してる。

ちなみに、えりこは、高温超電導でノーベル物理学賞か、日本初のノーベル経済学賞ではないと、使わないです。えりこは、経済学でも成果出すんです。性格の悪いフォン・ノイマンが「あんなの不動点定理の応用だ」と、ノーベル経済学賞の仕事を馬鹿にしたように、最初のころは「物理帝国主義だ。なにが経済物理学だ」って、叩かれますけど。咲野明日香最大のライバルの二見博士なら、生物物理と化学物理と経済物理と素粒子物理で四冠も夢ではないはず。

男子日本代表の目標は

2011-07-10 01:37:05 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
予選は、中東や韓国相手でも、ホーム&アウェイで勝ち越してください。
1位突破です。それから、ベスト16アジア枠のキープ。

メキシコやアメリカみたいに、堅実に結果を残すことですかね。

ベスト16も難しいしね、

スペイン、パラグアイ、ナイジェリア
とかさ。
アルゼンチン、イングランド、ナイジェリア
とかの死のグループだったらわからないし、
強豪でもアルゼンチンやイングランドあたりは、意外に早く消えたりするし。

ベスト16だって大変。
ベスト8以上は、世界レベルのチームじゃなきゃ難しい。

正直2010のワールドカップ、オランダは、後半の最初5分しか本気で攻めてないし。
日本を格下とみて、温存してたように見えた。本気のブラジルやスペインは相当強いですし。
バルサやインテルのエース級がそろってますからね。

それにしても、イングランドってここ10年常に優勝候補なのに、いまいちだよな。
ジダンがいた、フランスは本当に強かったよな。

まあ、海外組の顔触れは、韓国に負けないようになってきたから、アジア1番をキープできる可能性は高まってきたが、永遠のライバル韓国、過酷なアウェイの中東なども、簡単に勝てる相手ではないし、アジアトップクラス、FIFAランキング20位以下定着。アジアや北中米の予選で勝ち続けた方が、激戦の南米、ヨーロッパ予選で苦戦するよりも、FIFAランキングが上がるという欠点はどれくらい修正されたんですかね。

なでしこジャパン厳しいが、失うものは何もない

2011-07-10 00:49:45 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
相手は、ホームで前回王者。
最高の試合をしなければ、勝てないでしょう。
「勝てる」
とは、かるはずみに私は言わないが、ピンチの連続を切り抜ければ、
勝利というチャンスが見えてくる、大一番でしょう、
厳しいのは当然。

トルシエの大一番の名言。安西先生も似たようなこといってるけど
「全てを出していいんだ。遠慮する必要も、温存する必要も、隠す必要もない。
全てをだしていいんだ」
いや、ワールドカップの8強からは温存する余裕はないと思うよ。
優勝狙う国は8にコンディションの頂点を合わせてくるはず。

女子サッカーを応援する明日香名言集
「そう、女の子なのに、所属は男子サッカー部」
「そんな、つもりは」
「はは、いいって、慣れてるし」

「今度、練習見に来てよ、男子にもみくちゃにされてるから」

「雨で中止になる、サッカーの練習がある」

「私の知らないレベルの練習、プレッシャーのかかる試合。でも貴方の応援があれば、どんなに難しい試合でも、難しいシュートでも決められる気になる。だから、この金メダルはあなたにあげます。まあ、いずれもどって来るんだしね(遠回しのプロポーズだ)」

おお、サッカー萌えの頂点が、咲野明日香。萌える。

とはいえ、衛星放送入らないので、テレビでは見れないみたいだけどね。
「女子サッカーの人気なんてそんなもの」
しまった、明日香のネガティブなセリフがでてきた。

世界一になったサッカー選手を落とせるギャルゲーなんて、キミキス以外、聞いたことない。

ガイル大佐と趙雲将軍なら、ガイルかな

2011-07-03 15:54:35 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
カプコンで一番好きなキャラは、ガイル大佐だろう

「20億ドルの身代金を払う?あいつら、次は調子にのって、200億ドルいや、2000億ドルを払えと要求してくるぞ」
「カーネル、ガイル、ハブユウロストユアマインド」
(ガイル大佐?正気を失ったかね?)
「No!You lost your balls」
(いや、あんたら、タマなしだよ)
タマなしって、放送禁止用語ではないと思う。

「兵士諸君。我々の出撃は中止になった。もう帰ってもいい。
悪党は金を受け取る。我々の友の死は、全て無駄になった。
でも、もう、帰っていい。
これで、正義も、民主主義の理想も全て反故された」
(黒人兵、日本の辻本、アジアンな国連兵が首を振る)
「だが、もう帰ってもいい。だが、俺は帰らんぞ。
俺はステルスボートで、川を上り、
サヌバビーチなバイソンのケツを真っ赤になるまで、蹴りあげてやる。
二度とバイソンのような、独裁者がでてこれないと思わすまで。
そう、今、帰りたい奴は帰っていい。
一緒に来たいやつは、作戦に参加しろ!」

ハリウッドのジャン・クロウド。ヴァンダムの
スラング満載演説最高!!!

腰痛体操

2011-05-11 06:57:36 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
やはり、太りすぎのせいか、デスクワークの疲れは肩こりよりも、腰痛が先にくる。
痩せたい一番の理由は、腰痛かもしれない。

まあ、肩ブリッジとか、寝技のシャドートレーニングで、足回したり、けりとかしたりとかが、てっとり早いですね。まあ、別に立った状態で、足をクルクルまわしたりとか、柔術をやってると、骨にストレスがかかってるかどうかと、それを解消するための動きが自然にマスターできるので。ヨガもいいけど、柔術とかも整骨院じゃないけど、骨法が身につくので便利。だが、その前に体重落とした方が、効果が倍増する気がする。


youtube Brazil Soccer Channel

2011-04-16 13:41:21 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
登録しました。

人気順で見ると
「Argentina v Brazil (1-3) 2010 South American World Cup Qualifiers 」

が一番。ポルトガル語ばかりで、言葉はわからないけど、
カカのアシストがすごいし、マラドーナのゴール直後のくやしそうな表情も
印象的。

まあ、ブラジル今回予選はでないけど、優勝を脅かす、スペインやオランダをけちょんけちょんに、フレンドリーマッチでつぶしてほしいけどね。

2014年のワールドカップの優勝国指名

2011-04-03 12:03:49 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
予想じゃなくて、ブラジルです。決定です。
カカ、頼むよ。書いちゃったから(笑)。

スペインの次に好きなのはブラジルですね。
やっぱり、良くも悪くも国民がみんなサッカー大好きですもんね。
もっと経済活動もがんばれよと突っ込みたくなることもあるが(笑)。

ジーコや、レオナルドやドゥンガの、日本サッカーへの貢献度は、
大変なもので、やはりブラジルと日本のサッカー親交は続くべきだし。

2018年からは、アフリカとかアジアとかも優勝してもいいかと思うけどね。
でも、独裁国家や軍事政権はサッカーの前に、民主化がんばれよと思うけどね。

ワールドカップは基本、スペインと南米がとるものだと思ってるから。
まあ先進国の、イギリスやドイツやフランスやイタリアが、簡単にはとらせて
くれないのは、よくわかってるんだけどね。

しかし、レアル・マドリードとブラジルには、翼の最大のライバル
ナトゥレーザがいる。ライバルが切磋琢磨することにより、日本代表も強くなる。

Jリーグ再開は日本代表の強化につながるし、
確率は低いがBIGが当たれば、私の手元に六億円が入る。

もちろん、金勘定も裏腹には、はいってますから。
六億円あったたら、ブラジルワールドカップ観戦にいくぞーーー。

スペイン代表とレアル・マドリード頑張ってほしい

2011-04-03 11:55:07 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
ラウルとイエロが愛したチーム。イニエスタやメッシには負けないはず。

今のウイイレのマイレアルは
「トーレスがワントップ、カカ司令塔で、Cロナウドとメッシが両サイドで、キーパーはカシジャス(ファンデルサールから奪う)」になってますから。まあ、イニエスタはバルサに置いときます。

日本代表は、6番内田のユニフォームがほしいな。
六田だし、内田はラウルのチームメイトだし。

いつまでも、カズじゃなくて、内田や香川や本田が頑張るんです。
内紛のユーゴスラビアをベスト8に導いたストイコビッチのごとく、
本当にベスト8になるようにしてほしいですね。

レアルは100回以上、スペイン代表は300回以上コンピューターゲームで戦っている。
第二の故郷といっても過言ではない。

日本は、イタリアやセリエA好きが多いのはわかるが、
「キャプテン翼はスペインリーグだ」
で、最後までイタリアやイギリスかぶれと戦うつもりです。

格闘技で大事なことは

2011-02-19 14:36:36 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
うっちゃれ五所瓦にかいてあるよ。
「おい、お前ら。半端な気持ちで格闘技なんてやると、死ぬぜ」
が、すべてだよ。

別に、爪伸ばさないネイルぐらいあるんじゃないの。
まあ、わざわざ金払ってまで、髪染めたいとは思わないけどね。
まあ、そのうち、白髪ごまかすぐらいはするかもしれないけどね。

だいたい、金髪ならとにかくも、茶髪がそんなにかわいいか?
地の髪にもっと自信をもってもいいと思うのだが。

気合を入れろ!!

2011-02-18 09:47:14 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
「貴公の名はなんともうされる」
「じょうざんのちょうしりゅうだ!!」
(曹操をはじめ武将達が肝を冷やす声が轟く)
「まこと勇将。生け捕りにしろ」
「曹宰相から生け捕りにせよとのご命令だ」
「弓矢をつかわず、生け捕りにせよ」


あとは、リアルだとこれしかない。



カナリアキャプテンが、一番気合が入ってると思う。
横綱、イチロー、だからなに。

「勝ち残るものと敗れ去るものの違いとは」
のキャッチーコピーが素敵。負けるブラジル代表なんていらない。

ナイジェリア代表を辞めたオリセー最高

2011-02-14 04:34:39 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
母国というか、生まれた国が、いやになったら金さえあれば、逃げられるわけ。

外国人選手に日本が評判よかったのも、治安がいいからだし。

「生まれた国を愛するのが当然なことだ」
とか、いうのは、平和ボケした証拠です。
普通は安全な国に暮らしたいと思うはずだし、
勝海舟いわく
「シナは国家ではない。人民の集まりである」
なら、国家主席が馬鹿なことやってても
「われ関せず」
ですむわけ。

ていうか、差別をうけても。6畳一間に10人で暮らしてても
「北朝鮮にすむよりはマシ」
と日本にすんでる、日本人家族いるじゃないか。

まあ、経営者はそれを利用して
「日本はまだまだめぐまれてるんだから、もっとサービス残業しろ」
と、いってるような気がしますけどね。

敵は経団連です。
トヨタの奥田さんが、柔道やってようが、なんだろうがしったことじゃない。

体力するより、じっくり考えたほうがよい発想がでる人も多いのに、
全員に体力勝負を強要させる業界もたくさんある。

チャプリン労働党は、最後まで経団連と戦う。
未成熟な連帯責任的な日本に、ホワイトカラーエクゼプションは
運用が困難なので、反対。

運用考えないからさ。日本のビジネスマンや政治家はさ。
運用は「気合だ」で、すませて、グチャグチャにする。

サッカーの知り合いから紹介されたニュース

2011-02-12 03:38:51 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
スペインで人種差別はなくならない

要約すると、有色人種のサッカー選手は、白人が多いスペインの観客から「猿」とか差別されるが、彼らは教養がないから仕方がないと、距離を置くことで我慢できるようになった。

ということ。

精神科の先生が以前
「やはり、子供達は肌や目の色が違う人を受け入れられず、避けたり苛めたりする心理はある」
とのこと。それを受け入れられるようにするのが真の国際教育だろう。

もちろん、グローバルなビジネスに英語という世界共通語は必要だろうが、
スポーツや舞台を共に作り上げる経験をして、言語以外のコミュニケーションをとるのも必要だろう。やはり、白人や黒人は、日本人とは違う香料を好むということもあり、最初は「においきついな」と思います。

異なるものを受け入れるのには、知性と経験が絶対不可欠だと思いますが、日本人にはその経験が少ないのが、国際化のネックになっている要因はあると思う。