goo blog サービス終了のお知らせ 

六田俊夫(Toshio Mutsuda)のありのままのメタルダーブログ

ペチカ、トロイカ、ハラショー。ロシア熱過熱中

賃貸の知り合い

2009-02-07 11:04:18 | 三大宗教統一教義・人文社会
久しぶりに話した

外国人には貸すな、派遣には厳しく。

まあ、政治家は派遣と非正規雇用はちがって、いいかげんな議論が多いって、いってたけどさ、正社員の日本人か、それ以外ではじいてる人もいっぱいいるんじゃないのかな。

でも、お客様の大家さんがいうことだから、したがうしかないよね。神様だし。

家賃滞納対策に、保証会社がどうのって、グレーゾーン廃止になったローン会社が進出してるらしい。まあ、政治家や大企業の経営者がうそついてもばれるんだよね。

外でなくても掲示板とか丁寧に見て、本音を引き出すような書き込みをすれば。

マスコミの国会記事

2009-02-07 10:51:16 | 三大宗教統一教義・人文社会
失言とか見識とかそんな話についやすところが多くて、
有効な政策とか、不況の中の生活の知恵とかなく、
ただ、かわいいそうな失業者や賃金カットみたいな。

そもそも、いまの与党があるのは、以前の選挙で自民党が大勝したことも影響していて、国民にも大いに責任があるとおもうけどね。

いいかげん、おかみの責任追及ばかりする空気をあらためないと、本当にだめになりそう。
オバマは、就任演説でことあるごとに、国民の自覚を求めてたけど、日本はどうなんですかね。

だって、漢字が読めないのが首相なんて、漢字読めるやつなんて全国レベルならいっぱいいるけど、その人の誰かが首相になればよくなるんですかね?

逆にとんでも首相が発言を続けるのは、気の短いマスコミや日本人の神経をさかなでさせて、本論から目もそらさせ、自民の延命をもくろむための、党本部の時間稼ぎの戦略かもしれない。実際、安倍や福田より長生きするかも。

まあ、勝海舟いはく
「潔癖と短気が日本人の欠点」
というのが、いまの政治にはあらわれてるようなきもするし。


みんな仕事大変そうだね

2009-01-12 20:25:05 | 三大宗教統一教義・人文社会
まあ、メールやらお話やらで、いい話聞かないね、ほとんど。
やはり、マクロでは今年は景気はよくならないよね。底打ちすればいいってものじゃないし。

まあ、うちの会社は、1000人リストラとか売上100億円減少とかありえないけどね。そんなに人と金減ったら会社無くなっちゃう。

まあ、大手本体が正社員リストラを数千単位でするということは、その下受けや系列まで考えると、もっともっと仕事がなくなってるわけだし。

まあ、音楽業界自体も統廃合の波は押し寄せてるし。
ただ、高額商品じゃないし、国内の消費がメインなので、ホルモンやダウンロード販売などの低額商品の需要が増えたのを、うまくこちらに引き付けるラインナップを作れば、不況を乗り切る可能性は十分にあるし、社員たちもやわではない。俺が一番軟弱なぐらい。

ちなみに、夕刊紙でワタミとか外需の影響を受けない株はあがってるらしいし。

まあ、業界の人の中では、番組制作の音楽担当とかやってたことがあって、プロデューサはすぐ殴るわ、拘束時間は長いわとかいう話も聞いてるし。

僕もちゃんと元気になるコンテンツに触れて、
シスタープリンセスのヒナコちゃんを自宅PCの壁紙にしてるし、
ラウル・ジ・スーザの粗暴であることがいかにジャズトロンボーンにとって重要か研究してるし、
はじめの一歩の家族思いの三沢基地の黒人ボクサーを見て感動したりとか、

ええ、すでに購入したコンテンツや、無料動画で、楽しんでますよ。

ああ、もちろん、引きこもりにならないように、柔道やトロンボーンは、サークルでがんばりますよ。不況が長引いても、中古トロンボーンや柔道着でがんばるから。まあ、柔道着は今年中に買い替える予定だけど。裾が短すぎるので・・。

でも、本当、「くまさんどこ」からキャプチャーしたひなこちゃんの壁紙を見てると、萌えてころがりたくなるぐらいかわいい。

携帯の待ち受けは、1月4日のベビプリの絵ですから。凧揚げしてるヒカルが超絶かわいい。

ちなみに、ひなこちゃんは小学校低学年で、ヒカルちゃんは高校一年生です。
実の妹や娘がいるとこんなかんじかなと萌えまくってます。
「ガッチャンの神様には負けないぞ!!」

それと、美奈子もチェックしてるよ。
「高野さんっで、美大にかよってて、今度モデルになってくれないかっていうの。
ヌードかしら?」
「美しいって罪よね」
「高野さんったら、気が利いていて優しくて、でも、虎島さんもかっこよくて」
こらこら、ちびうさちゃんが
「二人の人を同時に好きになるなんて考えられない」
って、悩んでるじゃないの。
愛と美貌のセーラー戦士が二股はまずいんじゃいないの?

子供向け番組だから、オープニングでうさぎちゃんがちゃんと
「美奈子ちゃん、それはヤバいって」
と注意してるだろう。園児に二股って何って聞かれてら返答にこまるだろう。

お父さんとお母さんは愛し合ってって、二股の場合どうなるんだ。
一夫多妻制の国もあるなんて、難しいことは幼児に教える必要はないだろうし。

暗雲を蹴散らすために
「笑うトロンボーン」
のコピーにチャレンジしようかな。今年は。
東京トロンボーンカルテットのやつがお気に入り。
でもあれ、アマチュアが四重奏するのはきついよな。

とはいっても、ドラクエ4で、わしを笑わせたら賞金とかいってた王様が、
真の芸人に本心を指摘されただろう。
「私には、あなたを本当にわらわせることはできません。
この勇者たちに天空の兜をさずけてください。
この世界に平和が戻らない限りは真の笑顔はもどらないでしょう」
とかいった感じで。

仕事でできることはきっちりやらないと。

清川薫の名言を思い出せ。
(今日の名言)
「おい、お前ら、青春だなんだって、騒いでる暇があったら、やることきっちりやてからにしろ」
「僕たちが、しっかりやってないなんてなぜわかる」
「しっかり鍛えてるかどうかなんて、体つきみればわかるわ」
うっちゃれ五所瓦ですね

人事をつくして南無阿弥陀仏

コンテンツ流通

2009-01-03 19:11:12 | 三大宗教統一教義・人文社会
まあ、元旦にも書いたけど、日本経済の救世主というのは、難しいけど、違法コンテンツじゃなくて、必要な手続きをした上で、もっと多種多様なコンテンツがネットに健全に流通したらいいな、という思いは常にあります。

地上波じゃ見れなかった番組が、ネット配信で見れるようになった、という声もネット上にあるわけだし。

ええ、課題は多いですけど、仕事はありますので、頑張ろう。オー。

仕事始め

2009-01-03 18:52:20 | 三大宗教統一教義・人文社会
怠け者の節句働きとか言われるとへこんじゃうけど。

年内にやるべきことで終わってないことが、多少。
今日は4時間ぐらいかな。

明日が、合奏サークルの練習始め。といいながら、舞台は来週。

もう、3度目の年男なんだから、偉そうにふんぞり返ってというわけには全然いかず、いろいろ忙しいですな。40にして迷わずなんてこともないと思います。
まあ、孔子は超エリートなので。

柔道だって、さぼってると中学生に投げられそう。まあ、学生はけいこやってるからという言い分は成り立つけど、そう簡単に投げられちゃいけないと思うし。

今日4時間ぐらい、まあ、音楽聴きながらとか、ものによっては、メジャーを見ながらとかですが。

まあ、忙しい時は、ベッケンバウアー自伝を参考にしながら
「サッカー選手として成功するには、才能以外にも多くのものが必要であり、それを私は自分の力で勝ち取ったのである。周りの人たちには簡単そうにみえたかもしれないが、私自身は必死であった。」
と、皇帝ですら必死なんだから、私も努力はしないと。

まあ、この本は、マスコミのせいで、浮気を隠しきれないとか、税金が高いとか、勝者の愚痴も書かれてる非常に正直な本ではあるが。

うっかり申告漏れで、脱税だ!!!!って、そうとうメディアにたたかれたらしいし。

朝まで生テレビ

2009-01-01 03:37:15 | 三大宗教統一教義・人文社会
やっぱり、やってますね。
早速、お固い話ばかりで。

まあ、そういうのが好きな人もいる。

日本の産業の優位性って確かに薄れてるかも。
もちろん、自動車などの暗黙知の領域は、日本の技術力の高さは理解はしているつもりだが、新興産業なら、韓国、中国、インドも強い部分もでてきてるし、相対的な日本の工業の価値は下がっているような気がする。

金融は日本は伝統的に弱くて、アメリカが強いようなイメージもあっただろうけど、スピードが速すぎるインターネットの取引というものに関しては、異常な状況である気もする。いや、金融工学すべてがまやかしだという気はないけど、世界同時不況は、行き過ぎた金融主導のマクロ経済と、グローバル化で落ちる時も世界一緒におちるという仕組みが影響しているというのは間違いないと思う。

金融工学っていっても、数学がベースになってるから
「何を仮定すれば、何を結論されるか」
の世界だと思うけど、仮定(資産の長期的な評価)がおかしければ、結論もおかしくなると思うけどね。


サブプライムだ、インターネットで、無限の可能性があるという仮定。
無限まではいかないけど、評価(数学でいう仮定)がおかしいことが多いのでは。

まあ、株価なんて、「思えば」の世界だし。
甘いつゆと、温度が整えば、イナゴの大量発生のごとく、資産の評価がうなぎ昇り、でも食糧じゃなくて、バーチャルな貨幣かもしれないけど、バタバタと企業や投資家が倒れる現象が起きる。

メカニズムはイナゴの大量発生と違うかもしれないが、何年に一回かはバブルが起きて、そのあとにバタバタ倒れる現象がおきるというのは、なんか、共通点はあるのではと、また歴史は繰り返すのかな。どこまでものぼせあがる投資家と「神話」と騒きたてるマスコミはあと200年、300年は絶対生き残るはずだし。

あと、技術革新が起きると、弊害も必ず起きる。
原子力とか。原子力も目に見えないけど、情報工学とかはもっと目に視覚化がしにくいところがある。

まあ、国主導で構造改革を行うことは失敗して、痛みを感じながら工業主導の日本経済は構造改革をせまられるのかなあ、と思う。

まあ、ビル・ゲイツみたいに、楽天家な意見は書く気にならないけど。
5年10年辛くても、30年ぐらいたてば労働力の移動も進むはずだって、いってもね。30年もたったら、おばさん、おじいちゃんになっちゃうわけだし。

でも、情報やコンテンツ産業は、限界があると思うよ。
いいコンテンツは100回も100人もみるけど、
残りのそこそこよい100のコンテンツは、金払ってまで手に入れようと思わないという、特性があるからね。端的に書くと。たくさん作ったって、たくさん消費されると限らない。仕事が忙しくて、100時間かかるロールプレイングゲームなんてやってる時間がないし、社会人。

成長仮定の経済から、循環仮定の経済というか、新しいものを買うから、壊れたら買う、再利用も適正に行われるていうふうにしないといけないと思うけどな。

あとは、多少品質やスピードが落ちても、労働者を育てるという発想かな。じゃないと、摩擦ゼロの資本主義の格差の暴走がつづくだけのような気がする。だって、一番いいものは、質問すれば、かなりの情報がはいるわけだし。

まあ、
「無限の可能性、有限の賃金、有限の出会い」
ですから。

一秒に一人出会ったとしても、世界中の人と出会うことは不可能ですから、
人間は。(この考え方は、某出会い系サイトの勧誘メールで。積極的に出会いを求めろといった詐欺メールを見て、昔笑った)

あいかわらず、殴り書きだな。

20世紀の記録の1940年代を見た

2009-01-01 01:09:12 | 三大宗教統一教義・人文社会
やはり、人類史上、この10年が一番痛いね。

今年も個人的には激動の年にはなる予感はするけど、悲惨な動きというのは見たくないものです。

最下層の人たちは突撃や強制収容所送り。
上流層は、宇宙旅行開発の夢を断たれ、殺人ミサイルの開発を余儀なくされる。

まあ、私だって国が本格的に戦争を始めれば、体育会系や芸術系の知り合いと縁を切り、統計管理センターで効率よく敵を殺すための計算機シミュレーションに興じるかもしれない。それこそ、ジャブローのモグラと言われても、前線で突撃するようなうかつな真似は決してせず。ウッディみたいに、シャア専用に突撃したりせず、生き残る道を冷静に選択しそうな気がする。いざとなると・・。まあこれは、日本が戦争を始める状況になったとしたら、俺は逃げるという明確な意思表示ですけどね。ピンチになればピンチになるほど冷静になるのが、私の本質ですから。きれい事だけで済ませる気なぞ毛頭ない。というか、どんな理由があろうと戦争なんかに興じる国のために命を捧げる気はないってこと、自分の命を優先するという考えですね。向こうが攻めてきた場合は戦うべきなのではという考えについては、非暴力不服従という考え方もある(もちろん極論で、マクロ的には非現実的なこともあるでしょう。現実的にはガンジークラスの指導者がいないと成り立たないと思うよ)。

まあ、私の戦争観はこの一言に集約される
「同胞を異民族の侵略から守るために必死で戦った。しかし、それが正義などではなく、太古の昔から繰り返されている殺戮の歴史をなぞっているだけのことも知っていた。悲しかったよ。いや、戦争にいったことがじゃない。歴史を勉強したことがだ。歴史は破産するまで終わらんゲームなのだ。どっかの猿が始めたに違いない」
王立宇宙軍オネアミスの翼です。

そうそう、チャップリンはガンジーのことを
「極度の現実主義」
と絶賛してたね。一見彼の行動は恐ろしく非凡な抗議行動だけど、その根本にある戦略は恐ろしく高度だってことと私は理解している。
詳細はチャップリンやガンジーの自著を読むことを強く勧める。
解説本や論文ではなく、本人の言葉の邦訳をお勧めする。


【レビュー】アメーバ経営

2008-12-20 09:11:29 | 三大宗教統一教義・人文社会


今の会社の社長から授かった本。

最近まで仕事で手いっぱいで本を読む気力がなかったが、ひとりで焦っても仕方ないという認識、まわりと以下にうまく連動しなければ機能しないというのが見えてきたタイミングで、参考になる本ではあった。

まあ、満員電車で二日で200ページ、今日のこりの50ページをよんだ。

朝礼や月次の実行計画を立てる意図というのが見えてきた。

会社全体としては、新規事業の開発もスタートし、主力の携帯サイトの運営は、格営業、担当サイトを持ち、全体をみることになってきてるし、
管理部は少数精鋭であるのも京セラの初期ににてるし
SNSのラジオ放送や、iTunesなどへの展開も大きくなりそうであり、今年はいろいろ仕込んだなという実感はある。世界的な不況を予測はしてなかったかもしれないが、大規模な資金調達が難しくなる前に、うまく仕込んだというのはある。

京セラの経営方法について書いた本である。

京セラというと、
東の富士通、西の京セラ
と、厳しい電気電子系の会社としてあげられることがある。

電子部品の価格の競争の激しさもこの本から読み取れる。

製造部門の努力も考えて
「安易に価格をさげるな」
と営業部門にことあるごとにいっている。売れればいいという論理ではない。

経営者としての稲盛氏は
経営者と労働者の対立
営業と製造の対立
みたいなものに、かなり頭を悩ませてきたみたいだが、

・会社全体の中でどれだけ貢献しているか、採算表でわかるようにする。
・部門ごとのやりとりは、部門ごとに部品やサービスを売り買いすることで、部門ごとの付加価値を明白にする。
・ただし、部門間の価格の取り決めは、市場の論理だけではなく、製造部門、営業部門、それぞれの立場をくみ取ったうえ、公平な価格を設定する。

という会計の仕組みを導入した。

アメーバ経営の本質は、大企業の中で自分の部門がどれだけ利益を生み出してるかを視覚化し常に経営者の視点をもった小集団が集合することにより大きな利益を生み出していることにある。

部門ごとの採算性をとると、どうしても自部門の利益に走り全体が見えてこなくなる担当部長とかがでてくるが、そこを厳しくチェックし常に会社全体と部門全体のバランスをとることが大事だと説いている。

注目すべきは、採算表の項目である。
非常にシンプルでわかりやすい。
一枚の紙で、各部門、各事業部の付加価値や必要経費の上限がわかるように工夫されている。

営業の立場、製造の立場で、その仕事をどのように評価すべきか、採算表に落とし込まれてるのがわかる。これは、何年も繰り返し各部門のリーダが、正当な評価を求めて議論を繰り返してきた形跡がうかがえる。

会社が大きくなり組織的に問題が生じたときに読み返すとヒントが得られるような気がしてきた。

現在の会社は製造業とは毛色が違うが、
システム部門の評価
営業部門の評価
経理部門の評価
というの公平に見通しよく考えていくことは重要かなと思った。

ただ、これはマニュアル本というよりは、考え方をしめした本であり、採算表みたいな評価の軸は、自分たちで考えていく必要があるきがした。

僕はランバラルよりも業平に勝ちたい

2008-12-20 08:09:26 | 三大宗教統一教義・人文社会
セガの携帯定額サイトだが、売り切りもほしいところではあるが、
百人一首のゲームがある。

まあ、携帯の画面だから9枚並べて、10枚先取した方かち。

2面までは集中力でかてるのだが、
3人目からが、上の句でとりはじめるので強い。

4人目の業平には勝ったことがない。
だって、3枚も4枚も上の句でとっていくんだもん。

覚えてなければ勝てるわけないじゃん。私は現在。うる覚えで10枚ぐらいだし。

勝つためには30枚覚えるしかない

あさじうの
あまりなどてか

これやこの
しるもしらるも

秋の田の
つゆにぬれつつ

夜は燃えで、ひるをとっても遅いんですよ。
まあ、でもこれ全部クリアしたら100人一首サークルいってみてもいいかもね。

以外にあきないゲームなんだなこれが。



年末だからこそお仕事お仕事

2008-12-20 06:55:28 | 三大宗教統一教義・人文社会
難しい課題はあるし、年始から3月まで予定が埋まっているような状況にはなっている。

まあ、そもそもひとりでどうにかなるボリュームでないし、頼めることは誠実さと正確さをもって頼まないと。

まあ、ベンチャーは30分の一以下の戦力。まあ、大企業も多くの会社の担当してて大変な部署もあるけど。30分の1以下の戦力で戦うのは、完璧は難しいが、優先順位と時間を区切って考えていくことが大事かな。


リリースが続く

2008-12-11 22:16:16 | 三大宗教統一教義・人文社会
先週ソフトバンクのサイトリリースでバタバタしてたら、
今週はauのリリースでバタバタ。

年内リリースの勝負所がつづき、疲れたので今日は早く帰った。

まあ、不況とは言え、ボーナスやお年玉が出れば、多少は紐がゆるむこともあるだろうし、年内リリースは重要なところ。

先行リリースしたドコモの売り上げも気になるところ。

ところが、サイトが始まればいいというものでもない。
年初から、レーベルや著作権団体への報告もあるし・・・。

これが落ち着けば、晴れて半年たって正規採用という筋書きなわけだが・・。

まあ、自分のペースで体壊さずにのりきろう!!

新規サービス

2008-12-09 22:48:50 | 三大宗教統一教義・人文社会
何本か走ってるけど、やはり大変ですね。まあ、私初めてづくし出し。
だけど、周りも似たようなもんだし。最近サービス立ち上げやってなかったもので・・。

経理まわりまで、落ち着くのはもう少しかかりそう。
というか、来月がシステムまわり大変ですけど。

適度な運動と睡眠をとって、リフレッシュして、追い込まれないように。
まあ、バーのマスターがいってた
「日曜ぐらいは休め」
は実践して。

いや、忙しっすね

2008-11-29 00:47:41 | 三大宗教統一教義・人文社会
自動送信だけど、名義で何十社にも報告送ってるから、面識のない人から電話がかかってきたり。

鈴木さん、斎藤さん、加藤さん、森さん、山田さん、中島さん、木村さん
とかから問い合わせがくるし。まあ、社内の人も含まれてるけど。
以外に佐藤さんの印象が少ないなあ、最近。
まあ、ここら辺の名前書いても、どこの鈴木さんということで、個人情報にはならないと思うけど。

もちろんリスクもしょってるし、自分の金だと思うとゾクっとするような額の会社のお金を計算してるわけだし。もちろん会社のお金が、自分のお金と密接に連動してるんだけどね。会社のお金に対して意識は持った方がいい。

携帯キャリアとレコード会社の間をいったりきたりって感じですね。
あとで、「ええっ」、って思う仕様に思いっきりみんなではまってたりするし。
やっぱり仕様書読んでるだけじゃ、ピンとこないこともあるしね。

アニメにゲームに出版とかの関連会社とか、まあ、本当に業界の会社っていっぱいあるねって思いますけどね。ていうか、個人でやっている人もいるし。もう超オタクから超ヘビーまで、いろいろって感じですね。外国人からもメールがくるし。

なんか、さばききれないとか弱気になることもあるけど・・。
よく寝て冷静に考えていけば、結構さばけるもの。

細かい仕事も集中の仕方というかコツはあるわけだし・・。
まあ、今週の初めぐらいはいろいろ心配でかなりへこんでたけど、週末はなんとかなりそうな兆しが見えたところも多く。まあ、でもまた来週になると忘れていた課題にというか、忘れたころに対策を怠っていたところから火が吹き始めたりするし・・。まあ、焦ってミスするとさらにいたいから、着実にエネルギッシュに進んでいきましょう。

まあ、ドラッカーのいうとおり、
「リスクでもあるしチャンスだと思えるようになれば、マネジメント能力を克服している」
ですな。当然、可能性もあるけどリスクもあります。それなりの金とシステムと人が動いてるわけですから。

これだけいろいろやってて、すべてがうまくいってる普通ないから。

今日は反省

2008-10-30 20:59:32 | 三大宗教統一教義・人文社会
まあ、会社でしかられたんだけどね。

仕事をこなすには、しっかりと寝ないとだめだね。

ボーとして能率が落ちるし。。。

反省。

11月も大変だけど、短期集中でがんばるぞ。
注意されてへこんでる時間もないし、
でも、がんばろうという気になれたから、しっかりと反省すべきところは
反省して、がんばろう。

みんながんばってるんだからさ、前向きに。