比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

初夏の霧ヶ峰・・・車山を歩く

2022-06-18 | 山が好き
信州上田の・・・六文銭の写真帳
5月19日、霧ヶ峰高原にプチドライブ・・・
白樺湖からビーナスラインを霧ヶ峰の主峰車山(1924m)に・・・車山高原スキー場・・・

リフトで車山頂上に。



北八ヶ岳連峰の北端、蓼科山が正面に。眼下に白樺湖。
※撮影日は5月19日。

※コメント欄閉じています。





初夏の北安曇野・・・仁科三湖・・・青木湖の風景

2022-06-17 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳
5月18日快晴、安曇野方面に山見プチドライブ・・・
帰路、大町市から国道148号線(塩の道、千国街道、糸魚川街道)を白馬方面に・・・

仁科三湖の北端・・・青木湖の風景です・・・静寂です。
★青木湖・・・標高822m、周囲6.65m、面積173㌶、最深58m、貧栄養湖であり透明度9.8m。
流入川なし、水源は湧水か、流出川が農具川、中綱湖、木崎湖に流れて高瀬川、犀川、千曲川に。




※撮影日は5月18日。

※コメント欄閉じています。

初夏の北安曇野・・・仁科三湖・・・中綱湖の風景

2022-06-16 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳
5月18日快晴、安曇野方面に山見プチドライブ・・・
帰路、大町市から国道148号線(塩の道、千国街道、糸魚川街道)を白馬方面に・・・

仁科三湖・・・中綱湖の風景です・・・静寂です。
中綱湖・・標高815m、周囲2.2㎞、面積14㌶、最深12m。






※撮影日は5月18日。

※コメント欄閉じています。

初夏の北安曇野・・・仁科三湖・・・木崎湖の風景

2022-06-15 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳
5月18日快晴、安曇野方面に山見プチドライブ・・・
帰路、大町市から国道148号線(塩の道、千国街道、糸魚川街道)を白馬方面に・・・

仁科三湖・・・木崎湖の風景です・・・静寂です。
★木崎湖・・・仁科三湖の中で南端、標高764m、周囲6.5㎞、面積169㌶、最深29.6m。


※撮影日は5月18日。
★仁科三湖・・・大町市の北部、白馬村との境界、フォッサマグナ(糸静構造線、中央地溝線)線上に位置する断層構造湖。北から青木湖、中綱湖、木崎湖の三つの湖をいう。仁科は大町市あたりの古い地域呼称、「仁」は赤土(ローム)の土質、「科」は坂、段丘状の傾斜地をいう。

※コメント欄閉じています。

初夏の北安曇野・・・大町山岳博物館で・・・幻の高山鳥ライチョウを見た

2022-06-14 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳
5月18日快晴、安曇野方面に山見プチドライブ・・・
大町駅から東に約1.6㎞、徒歩20分、標高780m・・・大町山岳博物館・・・
自治体の博物館ですが、その設立は地元の青年たちが深くかかわった異質の博物館。
地元の人たちは「サンパク(山博)」と呼んで四季憩いの場として訪れています。
カモシカの親子のブロンズ広場から・・・北アルプス展望・・・

高山植物の女王コマクサ・・・道端に咲いていました。


付属動植物園で保護飼育している・・・ライチョウ・・・冬毛から夏毛へ変わる時期です。
ライチョウ・・・北極圏周辺の高地に住むキジ科ライチョウ属の野鳥。南限の日本では北アルプス、南アルプス、乗鞍岳、御嶽山、火打山の這い松、ダケカンバ地帯のみに生息。かつて中央アルプスに生息していたが1960年代以来確認されていない。限られた山にしか生息しない不思議。信州大学の推定によると日本で1980年代約3000羽、現在約2000羽。幻の高山鳥です。
※撮影日は5月18日。
大町市立山岳博物館・・・1949年大町市公民館の青年部が構想、1951年開館、日本で初めての山岳博物館。付属動植物園で山野草の栽培、カモシカの飼育などがお行われています。「山博」から鷹狩山展望台(1164m)に至るハイキング道路には山草がいっぱい、野鳥の王国です。
大町市・・・長野県北安曇地方の中核都市。人口25000人。松本、糸魚川をつなぐ糸魚川街道の要衝、古く鎌倉時代からの市場町。江戸時代は大町宿。1875年大町村、1889年大町、1954年大町市に。日本有数の観光都市、昭和電工(黒鉛電極)、ニチコン(コンデンサ-)、フジゲン(楽器)、ホクト(食品包装資材)などの工業。


※コメント欄オープンにしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

初夏の北安曇野・・・大町山岳博物館からアルプス風景

2022-06-13 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳

5月18日快晴、安曇野方面に山見プチドライブ・・・
大町駅から東に約1.6㎞、徒歩20分、標高780m、大町山岳博物館・・・

カモシカの親子のブロンズ広場から・・・北アルプス展望・・・



大町市民が「サンパク」と呼ぶ憩いの場所です。
裏山の鷹狩山までは軽い山歩きコースになっていて山野草、野鳥、蝶が楽しめます。
※撮影日は5月18日。
※コメント欄閉じています。


初夏の安曇野・・・アルプスの残雪と早苗田とスカンポの咲く風景

2022-06-11 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳

5月18日快晴、安曇野方面に山見プチドライブ・・・長野県北安曇郡松川村あたりで・・・
安曇野の西山の残雪が消えるころ、麓は早苗田の風景に変わる。安曇野のもっとも安曇野らしい、古代から水耕民族が営んできた風景です。西の山をアルプスなんていっては何か冒涜したような・・・

餓鬼岳と・・・早苗田とスカンポ

スイバ・・・日本中、畦道でどこでも見る雑草(とはいってはいけないが)、タデ科スイバ属。
呼び名に方言が200以上あるそうだ、スカンポ、スイコンボ、ズイコン、ギシギシなど・・・

爺ヶ岳の種播き爺さんはまだ残ってます。
※撮影日は5月18日。
★フォトポイント・・・長野県道306号線、安曇野市穂高、有明あたりから大町市へ国道147号線を挟んで東西に走っているダブルウエイ、北アルプスパノラマルートとも呼ぶ。撮影のため農道に入る方は車交叉に気をつけて。

※コメント欄オープンにしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

初夏の安曇野・・・アルプスの残雪と早苗田の風景

2022-06-10 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳

5月18日快晴、安曇野方面に山見プチドライブ・・・安曇野市穂高、有明あたりで・・・
安曇野の西山の残雪が消えるころ、麓は早苗田の風景に変わる。安曇野のもっとも安曇野らしい、古代から水耕民族が営んできた風景です。西の山をアルプスなんていっては何か冒涜したような・・・


左から・・・常念岳、東大天井岳、天井岳。燕岳、有明山・・・


※撮影日は5月18日。
★フォトポイント・・・長野県道306号線、安曇野市穂高、有明あたりから大町市へ国道147号線を挟んで東西に走っているダブルウエイ、北アルプスパノラマルートとも呼ぶ。撮影のため農道に入る方は車交叉に気をつけて。

※コメント欄閉じています。