のんびり・・・いそいそ~(*くうかんあそび*付き)

なんとか音楽の勉強を続けているちょっと変な主婦兼ピアノ指導者兼ボランティア演奏者の日常。取り留めのない駄文揃い。

ケンカ?

2006-10-17 22:12:46 | ピアノ練習記録
昨夕はうっかり再び発熱してしまったものの
今日は仕事を無事に終えることができてホッとしている。
明日も仕事以外にもイロイロ・・・でも何とかなると思う(笑)。


3日ぶりに弾いたピアノは、すっかり演奏のキレが悪くなっていて
音色のコントロールが効かなかった・・・シクシク。
若い頃は1ヶ月弾かなくてもそんなことがなかったのだが
(多分今以上にレベルの低い演奏だったからだろう)
30代になってからというものの数日間弾かないだけで
他の雑事のことで頭は一杯になってしまうせいもあり
調子ががたっと落ち込んでしまう。
来月にかけての健康管理が重要な課題になってくると実感した。


でも、演奏が一瞬腰抜けになったおかげで
ノクターンはいいヒントが得られたんだけど。ウフ。


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


生徒さんたちのレッスンはほぼ順調。
そんな中で三手連弾のチームが思わぬつまづきを見せた。
(三手連弾といっても、二手連弾用を三パートに分けただけ 笑)
仲良し同学年3人組だし
あまりそのような心配をしていなかったのだが
どうやら練習中に色んな面で気が合わなくなったようある(笑)。


同じ教室に通っていても3人の演奏スタイルとキャリアは全く違う。

耳はいいし、演奏の勘は素晴らしくいいが楽譜を見ない「のだめ」な子。
要領は少々悪いが類稀な努力を惜しまないコツコツ型の子。
意志のハッキリした音色を持つのだが、まだキャリアが浅い子。


本格的に連弾指導するとなると、時間もないしソレは骨が折れる。
だから自分たちだけでも(努力すれば)
ある程度仕上げる程度の曲を与えた。
1回時間外に教室を開放して練習時間を与えたのだが
その時は・・・まあまあだった。
(まあ、この曲は遊びのようなものだし、後1、2回面倒を見れば大丈夫かな)
と思っていたのだが、そうも行かなくなったらしい。


よく連弾を勉強中にお互いの主張が合わなくてケンカする例はあるようだ。
だから驚かないっていったら驚かないけれど
まさかこの子達がこんな状態になるなんて。


・・・まぁ、いいか。みんな立派だ。偉いと思う(笑)。


「いったん決めたことなので、よく話し合って練習は続行ね~」
大体、今日になるまで事情をこちらに説明しなかった君たちも悪い。
今回は諦めて頑張ってね。ワタシも頑張るからサ♪

最新の画像もっと見る