goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり・・・いそいそ~(*くうかんあそび*付き)

なんとか音楽の勉強を続けているちょっと変な主婦兼ピアノ指導者兼ボランティア演奏者の日常。取り留めのない駄文揃い。

平昌オリンピック、そろそろ・・・

2018-02-25 14:35:51 | フィギュアスケート
早いもので平昌オリンピックも閉幕ですか~、

今回のオリンピックは日本のメダル獲得数が過去最高とのことですが
そこまでの努力のことを思うと
選手やサポートの皆さん、本当にお疲れさまです(^_-)-☆


私は夏のオリンピックよりも冬のオリンピックの方が
何となくテレビ観戦をしようかなぁと思うが多いので
次の冬季五輪をまたまた楽しみにしようと思います。


それは4年後です・・・あら、ワタシ50代になっているはず。
元気でいればいいなぁ。ムスメが無事に入職しているといいなぁ。
そして、日本の選手たちが一段と輝けるオリンピックであるといいなぁ。


そんな風に思います。


今回は女子のスピードスケートが見ごたえがあったのではないでしょうか。
とはいえ、私はあまりこの競技に詳しいわけでないので
試合運び云々は軽々しく抜かして語ることもできないのが残念です。


でもスピードを競うパシュート団体などでさえ、
その見た目は様式美を感じる各選手の呼吸など
形式としての完成度に見入ってしまいます。

他ににも今年観ていて楽しいなぁと思ったのはアルペン競技でしょうか。

私は高所恐怖症なので、パーフパイプなどの競技は

「高くて怖いよ~~~(´;ω;`)ウゥゥ」

という気持ちが抜けないまま、恐る恐る観戦せざるを得ないのです。
(転倒があるのは仕方ないけど、痛そうでな~~)


どちらかというとスピード競技の方が性に合っているのか
そちらも事故があって当たり前なのですが
スリルを楽しむ感覚の方が勝ってしまうようです。

自分が挑戦できるとしたらスーパー大回転か、滑降かな・・・(まぁ、無理だな)


はてさて、フィギュアスケートでは羽生選手のオリンピック2連覇が
何といっても一番のニュースでしょう。

オリンピックのメダルを手にするためには
その実力があるだけではなく、メンタル面や体力面(陸上や氷上)、
技術面(ジャンプやスケーティングなどの各分野)
メディカル面(今回はけがの対応かな?)のサポートも必要なようですね。


まさにスポーツ技術・科学の粋を集めたチームの支援を得られる環境にいることが
メダリストの必須条件と言えるようになってきているのでしょう。


羽生選手のコーチであるオーサー氏は過去はキム・ヨナ選手にメダルをもたらした
名コーチであることは有名ですが、
どちらかと言えば元来控えめだった彼女に徹底的に自信を持たせるように
指導をしたと聞いたことがあります。
(具体的にどんなことしたのかまでは知らないよ)

羽生選手と同時にメダル候補であるフェルナンデス選手も彼のお弟子さんですが
この2人の関係もお互いの演技の向上につながるよう
コントロールにも努めたのでしょうね。
(とはいえ、羽生選手もフェルナンデス選手も一流のアスリートですから
 その辺はご自身の気持ちをうまく収めつつだったのでしょうけれど)


あとは宇野選手や田中選手、ネイサン・チェン選手、
おそらくオリンピックは最後になるフェルナンデス選手、
パトリック・チャン選手など、心に残る演技。

・・・を実は忙しくてあまりみていないので
ハイライトで観戦しようと思っています(笑)。

長くなってきたので、女子は簡潔に。

個人的には宮原選手の演技はとても素晴らしかったと思いました。
去年のけがまでは、正直そこまで彼女の演技に魅力を感じなかったのです。
でも、今期の彼女の成長の著しさから
そのためにどれだけ自分自身と向き合って努力を重ねてきたのかということを
うかがい知ることができました。

同じ理由でメドベージェワ。
彼女もシニアデビューの前シーズンで、
他の追随を許さない圧倒的な強さを見せていましたが、今期はけがもあり。
辛いこともあったシーズンだったと思うのですが
その人生経験が彼女の演技をより深く説得力のあるものにしてくれたのでしょうか。

あとは坂本選手。
彼女は生来の性格がスケートに表れていて、観ていて元気がでます。
これからが正念場になると思いますが
ぜひ同門の三原選手と次のオリンピックを目指して切磋琢磨してほしいなぁと思います。


それからザギトワ選手は15歳という年齢を強みに
群を抜いた技術力と体力で金メダルGETしました。
今年のプログラムの傾向のせいかもしれませんが
彼女の所作はクラシックバレエのようにとても美しくエレガントですね。


しかしながらロシア女子の選手寿命は非常に短いことが多いですから
これから様々な課題も出てくるかと思います。
ぜひ今後も素敵な演技で魅了し続けてほしいなと思います。

あとコストナー選手、日本のペア競技の選手もよかったです!


さて、今年は元選手があちこちの放送局でオリンピック解説デビューもしましたが

テレビ東京の、まっちーこと、町田樹さんの解説は下馬評にたがわず
内容と語彙が充実!
演技者の心情を組みつつ、多方面からの豊富な知識からの見解を述べる
お見事な解説!

ただ人気のあるメダル経験者をやや視聴率目当て気味に登用する他局とは
一線を画しているあたり、さすがテレ東だな~~~。

何といってもさすがかつて勉学を優先した町田さん(確か哲学専門?)
かといって、フィギュアスケートへの愛はしっかり持ち続けるあたり
これも新しいアスリートの形かもしれません。

四大陸

2011-02-18 10:04:37 | フィギュアスケート
フィギュアスケートもシーズン後半に突入。すでに台湾でな四大陸選手権が始まっていますが、テレビ放映は今日からです。



しかしですね…。
22時代、非常に困っております…(泣)



ポーランドの街歩きとスーパーオペラレッスン、四大陸が重なっているなんてぇ…しくしく…。



四大陸はレコーダーを準備してありますが、オペラかポーランド、どちらかは諦めなくてはダメ?


悲しい…。

全日本選手権

2010-12-27 23:40:29 | フィギュアスケート
週末はフィギュアスケートの全日本選手権にびっちり浸かってました(笑)
視聴率もかなりのもんだったようで…よかったね、フジテレビ。



世界選手権の出場選手の選考も兼ねてるんで、確かにグランプリシリーズより見ごたえがあるかも…国内選手の層の厚さもあるし、今回は浅田選手の世界選手権への出場がかかってましたし。



結果はホントに素晴らしい!どの選手も。
シニアだけなく、ジュニアもすんばらしい!



今年の安藤選手は別の次元にいるような安定感と女性らしいスケート…目がはなせないですよ~。
そしてジャンプの調子を少しずつ取り戻しつつある浅田選手…なんと美し~(泣)…。


男子も観戦していてとても楽しかったです。
報道によると、小塚君は同門の浅田選手からだいぶん刺激を受けたようですね(笑)



いいたいことは山ほどあれど、今日は八時間近く餅つきしていたので、さすがにヘトヘトです。
おっと、ヘトヘトなのは選手たちも同じ。(レベルを同列にするなって)美味しいものを食べて、来年の試合に備えてほしいですね。


明日は墓参りやら、正月用の華を活けたりです。

GPファイナル終了

2010-12-12 21:04:54 | フィギュアスケート
今夜でフィギュアスケートGFファイナルも終了~。


6人もの日本選手がファイナルに進出し、
バンクーバーオリンピックのメダリストたちの姿も少ないファイナルなので
日本選手の優勝が大いに期待された大会でしたが
残念ながら優勝はなりませんでした。


SP前の公式練習で高橋選手と小塚選手が衝突するというアクシデントがあり
お二人とも心身とも不調な様子でしたし
安藤選手もSPを変更したばかり・・・
となかなか全力を尽くすのは難しいコンディションだったわけですから
仕方ないのかもしれませんね。


ただ、選手たちの今季の最終目標は
あくまで世界選手権で最高の演技をすることなんだなぁと
改めて感じました。
今回出場した日本の選手は誰もが
条件さえ整えば優勝する可能性がある方々ばかりのように思いました。
その可能性も時には完全に捨てて
ファイナルの舞台でさえ
世界選手権のための捨て試合(という言い方もなんですが)にできるのはさすがかなと。
(体調がベストでない高橋選手も
 どうせ調子が悪いなら4回転fをやろうかなと思った、と発言していましたし)



日本選手がもっと好成績をおさめるかなと思っていたことと
浅田選手が出場しなかったこともあり
少々さびしい感じは否めませんでしたが
そんな中で安藤選手のFPの演技は記憶に残る名演技でした。
彼女は本当に強くて美しくなったと思われた方も多くいたのでは。


それからしばらくなかなか実績が積めなかったらしい
シズニー選手・・・彼女があんなに素晴らしいスケーターだったとは。
スピンすごいですよね~~~~、まるで竜巻のように速く力強いのですが
美しさも兼ね備えていました。
コーチは佐藤有香さんとのこと。
彼女は世界女王になった後、コーチや振付をされているようですが
スケート界で確固たる地位を築きあげつつあります。
お父様の佐藤信夫コーチ(浅田&小塚選手のコーチ)も
どんなにか喜んでいることかと思います。

 
色々複雑な気持ちもあったGPシリーズですが
ひとまず今夜で一区切り。
2週間後の日本選手権に向けて、
また皆さん体調を万全にして頑張っていただきたいです。
シーズンも後半戦になります。
はやく浅田選手の元気な姿がみたいものです。




ジャパンオープン

2010-10-02 21:57:45 | フィギュアスケート
いよいよ始まりました、フィギュアスケートシーズン!
(っていうか国際大会はすでに始まっているんだけれど 汗)

今夜のジャパンオープンの放送を観戦なさった方も多いことでしょう。
だって今シーズンのFPの初お披露目が多かったですもん~。

大人気の浅田選手はジャンプ矯正中、
またメインコーチの佐藤コーチが就任してまだ日も浅く
ジャンプには生彩をかいたものの、チームジャパンの仲間に支えられ見事日本優勝。
(今回は日本、北アメリカ、ヨーロッパのチーム戦)
今シーズンのフリープログラムの評判は今のところ上々のようです。


高橋選手も濃ゆい・・・冬じゃないとこってりしすぎてる気も(笑)。
いや、素敵なんですけれど。音楽も私の好きなピアソラですし。
でも4回転成功していましたからねぇ。素晴らしいです。


安藤選手、もうほれぼれしました~。
彼女もすっかり円熟味を感じるスケーターに成長しました。
衣装もよくお似合いでしたし、今シーズも期待しています。


そして小塚選手。
クラシックでした~。まさかリストのピアノコンチェルトでFPとは。
(彼に限らず、今年はピアノコンチェルトが多い気がしますが・・・偶然かな?)
ちょっと今までとは違う内容なんですよね?
素人から観ても、
見るからに難しそうなテクがちりばめられていました・・・よね?(←自信なし)


明日はエキシビジョンの放映があります。
そちらも楽しみですが、今月末は確かNKH杯もあったと思うので
まずはその試合でより完成された演技を期待したいと思います。

お誕生日おめでとう!

2010-09-24 22:44:46 | フィギュアスケート
誰のって??

・・・ごめんなさい、浅田真央選手です・・・恥ずかしい。
明日9月25日は浅田真央選手の20歳のお誕生日だそうです。
おめでとうございます~~~~(泣)。


ということで、今まで動画で浅田選手祭りしていました(笑)。


振り返れば色んなプログラムがありましたねぇ・・・感慨深いです。


私の一番のお気に入りは「ラベンダー」です。
元々この曲が好きなんですが、彼女のスケートが乗るともう、なおさら。
次が「鐘」ですかねぇ・・・やっぱり苦しみぬいたOPシーズンのプロですので
ファンとしても万感の思いがあります。
それから「仮面舞踏会」。
こちらはストレートラインステップが見ごたえがあり
何度もリピート観戦してしまいます。
それから「月の光」。
これも私の大好きな曲ですし、このSPも相当苦しんでいましたものね・・・。
シーズン最後の公式戦である国別対抗での演技はそれはもう溜息ものでした。
「ポル・ウナ・カベーサ」もいいです。
繊細でふんわりした演技には定評がある彼女ですが
切れのいいの良いプログラムもなかなか人気があるようです。
このプロは外国でも大評判だと聞きました。
今シーズンのEXプロの「バラード1番」も非常に人気が高いですし
先日中国のアイスショーでの初披露となったSP「タンゴ」も素敵です。


10月2日のジャパンオープンでは今シーズンのFPは「愛の夢」だそうですが
こちらも楽しみですね!
早く観たい~~~。


ちなみに10月2日からは、ワルシャワでショパン国際ピアノコンクールが開催されるようです。
・・・う~~~ん、秋は忙しいなぁ(笑)。

コーチ決定!

2010-09-07 23:31:43 | フィギュアスケート
レッスンを終えて、先ほど携帯を見たら、なんと浅田真央選手のメインコーチが佐藤信夫氏に決定とのニュースが!
いや~、ビックリしました。
もうお弟子さんは取らないと噂で聞いていたので。
3月で中野選手が引退してしまい、一区切りついた感がありましたが、今度は浅田選手を指導されるんですね。
実力、知名度、人気共に世界のトップにいる彼女を指導すれば、良くも悪くも大変だろうと思いますが、同門になる小塚選手共にとにかく今後が楽しみです。



それにしても。

ジャンプコーチ→長久保コーチ


メインコーチ→佐藤コーチ


だと、昨シーズンより若干キスクラが地味になりますかね(笑)


まあ


アドバイザー→タラソワコーチ


がいれば、一気に華やかになりますが(笑)

浅田選手、新SP初披露

2010-09-05 22:04:02 | フィギュアスケート
今日はずーっと暇さえあればPC立ち上げていました♪

中国でのアイスショーで今シーズンのSP(ショートプログラム)の初披露を観るために。
(アイスショーといっても、同じフィギュアスケーターの氷上結婚式の一環?だそうです
 会社の同僚か上司の結婚式に呼ばれた感じですかねぇ)


演目はシュニトケの「タンゴ」だそうで。
シュニトケ、初耳です・・・すみません。
曲だけはネットで聴いていたんですが、演技は今日初めて目にしました。


感想は・・・とっても素敵です~~!
ジャンプは長久保ジャンプコーチについてまだ矯正中ですので、失敗もあったそうですし
滑り込みも遅れている、しかも衣装もまだできていない状態とのことですが
素敵なプログラムでした。
何とも艶っぽい~~。
早くちゃんとした試合で観てみたいです。


ネットでも評判はおおむね上々のようです。
そういえば来月からフィギュアスケートもシーズンインですし
今季も浅田選手、また他の選手も楽しみです。


(高橋選手の「マンボ」も楽しそうですね)

振り付け

2010-05-11 10:00:42 | フィギュアスケート
浅田真央選手の来期の振り付け担当が決まったそうです~♪

SP→タチアナ・タラソワ



FP→ローリー・ニコル



どちらも当然一流の振り付け師ですね~。来期はスローなプログラムをメインにしたいとの浅田選手の希望で、今からとっても楽しみにしています。
後はコーチ…早く決まると良いですね。



ちなみに高橋大輔選手の振り付けは、シェイリン・ボーンとカメレンゴ(「道」の振り付けでお馴染み)という話が出ています。
膝の再手術は来年に持ち越されたとのことですが、オフも忙しい日本の選手たち、体に気を付けて来期に向けてがんばってください♪