ゴールデンウィーク中の「店長のひとりごと」の営業スケジュールはこちら
店長のひとりごとG.W.の営業案内

ixo ランボルギーニ カウンタック LP400S 1978 1/43です。

ちょっと衝動買いしてしまったので、ご紹介します。

LP400Sには一度運転席に座らせてもらった経験があったので、つい買ってしまいました。
できれば写真と同じブルーメタが欲しかったのですが・・・。

全体的に厚塗りな塗装ですが、細かい部分は良くできていると思います。
ixoのモデルの中でもこのカウンタックは出来が良いと思います。

カウンタックは74年4月に発売され、90年3月までにざっと3000台生産された。

カウンタックは大きく分けて5つのバリエーションがある。
LP400
LP400S
LP500S
5000クワトロバルボーレ
アニバーサリー

このモデルはLP400S。
LP400から足回りの強化と、外装にエアロを装着した仕様だ。
でかいウイングは付いていない。

ホイールは若干形が違いますが、良く再現されています。
ディスクブレーキも見えます。

運転席側の窓は開いていて、運転席がのぞけます。
可動式ではなく、最初からガルウイング開いたモデルがあっても面白いですよね。

キング オブ スーパーカー ランボルギーニ カウンタック。

やっぱりカウンタックはカッコいいわ。
店長のひとりごとG.W.の営業案内

ixo ランボルギーニ カウンタック LP400S 1978 1/43です。

ちょっと衝動買いしてしまったので、ご紹介します。

LP400Sには一度運転席に座らせてもらった経験があったので、つい買ってしまいました。
できれば写真と同じブルーメタが欲しかったのですが・・・。

全体的に厚塗りな塗装ですが、細かい部分は良くできていると思います。
ixoのモデルの中でもこのカウンタックは出来が良いと思います。

カウンタックは74年4月に発売され、90年3月までにざっと3000台生産された。

カウンタックは大きく分けて5つのバリエーションがある。
LP400
LP400S
LP500S
5000クワトロバルボーレ
アニバーサリー

このモデルはLP400S。
LP400から足回りの強化と、外装にエアロを装着した仕様だ。
でかいウイングは付いていない。

ホイールは若干形が違いますが、良く再現されています。
ディスクブレーキも見えます。

運転席側の窓は開いていて、運転席がのぞけます。
可動式ではなく、最初からガルウイング開いたモデルがあっても面白いですよね。

キング オブ スーパーカー ランボルギーニ カウンタック。

やっぱりカウンタックはカッコいいわ。
スポーツカーやスーパーカー関係は
あまり反応しない私ですが、カウンタックは特別です。
LP400Sは小さいものですが、
今はもうなくなってしまったメーカーの
ダイキャストモデルを持っています。カラーリングは赤です。
カウンタックだけはやはり特別ですよね。
1974年に作られた車が今も尚、古さを感じず、かっこいいスタイルで、
ファンがいるというのは、すごいことだと思います。
機会がありましたらプラムさんのカウンタックも見せてくださいね。
ウイングなしの白とウイング付きの赤
&LP400の黒。
あと京商の1/18のLP500Sも。
小さい頃からラジコンやプラモデルなども含め
相当数のカウンタックを持ってましたね(笑)
ホンモノ欲しい......
ターボさんならカウンタック買えます!
是非買ってください!LP500Sあたりを!
京商の1/18のLP500S、LP500Rが欲しいのですが、
店頭には5000クワトロバルボーレしかありません。
どこかで見かけたら教えてください!