goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

廉価の航空運賃にはそれなりのわけがある

2025-03-18 06:52:55 | 危機管理

 

或る国から、既に日本で特別技能実習生として働いている友人を頼って観光旅行に来た御仁

 

新型コロナに罹った、帰国期日の前日まで様子見をしていましたが、熱が一向に下がらず、あえなく帰国が出来ませんでした

 

航空券は日付の延長変更も出来ず、払い戻しも出来ない券種でしたので、

 

保持している航空券はパーで、新たに帰国の航空券の購入が生じました

 

ノービザでの滞在期間も過ぎているので、滞在延長の手続きや

旅行保険も未加入だったので、クリニックでの治療費用や

滞在延長に必要な、ドクターの診断書代や全て医療に掛かった費用は実費だ

 

こんな事例が、訪日外人客の来襲で、よく耳にします

 

まさに、踏んだり蹴ったりの日本への観光旅行に

 

 

私も今週、その事例にまさに遭遇しました、当社手配ではなく関係ないのですが

丁寧なアドバイスで、事なきを得られた、総務部担当者は喜ばれました

 

新型コロナ禍明け、航空運賃が相当値上がりしています、複合的な要因があります

相次ぐストでの機材納入遅れ、ギャラUPでの経営圧迫から運賃値上げなど

 

日本の企業法人の出張旅行での航空券の手配ですが

当社の積算運賃は正直、高い

それは、日付の変更出来たり、万一の時の取り消しでも払い戻しが出来たり

行くのか行かれないのか、最終決定への時間的な猶予も担保している

 

兎に角、適応する規則が緩和な券種での案内をしているからです

明文化している、航程案積算書にはそれが解るのですが

 

どうも、昨今のネット社会で単純にそのネットで検索した運賃を鵜呑みして

高い高いと申される企業があるのですが

もう、そんな企業はグッバイです

 

だって最終的に困るのは、後々高いつけを払わせる事になるし、こちらへその矛作が向くから、

もし不足の事態に遭遇したなら購入した運賃の何倍もの費用が必要になる

まさに安物買の銭失い

 

出張に行くにはそれなりの理由がある、大きな仕事取る為、納めた機械の保守・修理、必要のない出張などない筈だ

ケチケチ、数万の違いの航空運賃に文句を付ける

 

大きな仕事なら、そんな数万円の違いなら、リスクの無い券種を調達すれば、安心して出張に行ける、保守・修理も、早くに修理が終えたなら、変更出来る券種なら1日10万円/人の日当が浮く逆に安くつきますね

 

 

 

 

新型コロナ禍後、航空運賃が高くなっている理由

 

 

➡︎ここ

 

 

 

今後更に航空運賃は上がります、猿でも解ります!

今後更に航空運賃は上がります、猿でも解ります!

    人は概ね還暦後は身体の何処に支障が出て来るものです、その健康寿命が在る様に、旅客機…

旅のトリセツ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備電池の機内持ち込み規則も、これからは「台湾」や「韓国」の航空会社が実施した2025年3月1日からの厳格な規定に倣い厳しくなるんでしょうね!

2025-03-05 00:54:30 | 危機管理

 

 

 

以下<JAL社の規定から

 

国際線/手荷物

リチウム電池リチウムイオン電池は手荷物に入れて預けることはできますか?

 

リチウム電池リチウムイオン電池の単体*として、受託手荷物(預け入れ荷物)に入れてのお預かりはできません。

ただし、一定の条件を満たしたものに限っては、機内持ち込みが可能です。

 

また、リチウム電池リチウムイオン電池を内蔵した電子機器は、一定の条件を満たせば受託手荷物としてのお預けも可能です。

詳しくは、制限のあるお手荷物〔国際線〕特にお問い合わせの多い危険物の代表例をご確認ください。

 

* 予備電池、電子機器から取り外したもの、および電池が内蔵されている充電器を含みます。

 

 

 

 

リチウム電池、リチウムイオン電池は手荷物に入れて預けることはできますか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の運輸当局(韓国の国土交通省)の対応は素早いですね

2025-03-04 23:41:23 | 危機管理

 

2025年1月28日のLCC航空エアー釜山のこの事故を受けて

 

 

 

 

韓国、リチウム電池の機内持ち込み制限を強化 発煙・発火リスクで

 
韓国の国土交通省は1日、航空機へのリチウム電池の持ち込みに関する制限を強化した。携帯電話や電子たばこに使用され、誤作動で発煙や発火、過熱などを起こす可能性があるためだ。韓国の措置は世界の航空便でリチウム電池の危険性が高まっていることを改めて浮き彫りにした。
 
新しい制限によると、韓国の航空会社便の乗客は1日から、モバイルバッテリーと電子たばこを客席頭上の収納棚に入れずに手荷物として携帯する必要がある。機内充電は禁止となった。
 
また、100ワット時のモバイルバッテリーは最大5個まで持ち込めるが、160ワット時を超えるバッテリーの持ち込みは認められない。バッテリーは透明のビニール袋に入れることが求められる。
 
韓国では2025年1月28日、南部釜山(プサン)の金海国際空港で、離陸準備中だった格安航空会社(LCC)エアプサン機で火災が発生しており、リチウム電池持ち込みの制限強化は一般の搭乗者の不安に対応した措置。2月27日公表の事故調査の暫定報告書によると、乗客搭乗後に客席頭上の収納棚から出火した。乗客は全員退避し無事だった。
 
 
 

 

 

韓国、リチウム電池の機内持ち込み制限を強化 発煙・発火リスクで

韓国の国土交通省は1日、航空機へのリチウム電池の持ち込みに関する制限を強化した。携帯電話や電子たばこに使用され、誤作動で発煙や発火、過熱などを起こす可能性がある...

Reuters Japan

 

 

 

 

◆ 韓国当局、バッテリーや電子タバコの機内持ち込み規則を変更

韓国では、2025年3月1日より、モバイルバッテリーの機内持ち込みに関する新たな安全規則が施行されました

【機内持ち込みの規定】

  • 100Wh以下のバッテリーは最大5個まで機内持ち込み可能
  • 100Wh~160Whのバッテリーは最大2個まで機内持ち込み可能(航空会社の承認が必要)
  • 160Whを超えるバッテリーは機内持ち込み・預け入れともに禁止

【機内での取り扱い】

  • 機内では、モバイルバッテリーは機内の頭上荷物棚に保管することが禁止される
  • 絶縁処理をしたうえで常に乗客が直接所持するか、もしくは座席前ポケットに入れる必要がある
  • 機内でのモバイルバッテリーの充電も禁止される
  • バッテリーがショートしないよう、他のものと分けて透明チャック付きのポリ袋に梱包する
  • モバイルバッテリーが熱くなった場合、客室乗務員に知らせる

【その他】

  • 5個を超える場合は各航空会社の承認が必要(承認は医療目的など特別な事由がある場合に許可)
  • 各モバイルバッテリーの電力量はバッテリーの側面あるいは裏面に表示されている
  • 持ち運び方は各航空会社により異なります
  • 渡航、ご旅行の際は、各航空会社のHP等で最新情報をご確認くださいませ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだけ拘束されている報道が多く出ているのに、ひょっとして拘束容疑が容疑ではなく、本当にそうなのかもしれない?

2025-02-28 03:36:17 | 危機管理

 

拘束された日本人には危機管理が有ったのだろうか?これだけ日本人が拘束されているのに疑問だ、仮になんの疑惑もなくったて難癖を付けられて拘束される事も想定される!早々に帰国しなかったのだろうか?それとも、俺は大丈夫だと考えていたのだろうか? 日本人の危機感の無さがとても怖いです!

まさか日本政府が助けてくれてと思っているだろうか!助けてくれるなら、正確には知りませんが、既に何人かの日本人の解放への行動を取っているだろうに

 

今回の日本人拘束の件、大いに疑問が有ります、日本政府が早急に救出に手を下さいなら、本当にその拘束された日本人の居留理由と違う目的で居留していたのかもしれない

 

例えば、勉強目的(留学)で居留していたのに、実際には働いて報酬を得ていたとか?!

 

 

既にご案内の通り、中国渡航には2024年11月22日に中国政府から発表されたノービザ渡航解禁(但し、期間限定)

2024年11月30日〜2025年12月31日迄

そして滞在期間も新型コロナ禍前の15日間から30日間となっています

 

新型コロナ禍では中国旅行には、日本に在る中国政府の代表機関である大使館や領事館で事前に、渡航目的や期間、何処に訪問するとか、個人情報100項目くらいを添えて、査証(ビザ)の事前申請をし、その付与受けなければなりませんでしたので

特に、中国経済に依存している大阪の中小企業の企業法人者は大歓迎しました

 

しかし、

心して訪問しなければならない、特に独裁国家や軍事政権国家や

自由の国アメリカでも、渡航に関しては、常に危険に満ち溢れています、

 

小社では中国においては、たとえノービザ渡航が付与されていても

ビザを取得しての渡航を強く薦めています

 

万一の保険に

 

 

中国、入管法違反容疑で3邦人拘束 全人代前に摘発強化か

 

 

 

中国北京市で2025年2月、40〜60代の在留邦人男性3人が公安当局に出入国管理法違反の疑いで相次ぎ拘束されたことが27日分かった。

 

日中関係筋が明らかにした。北京で3月5日に開幕する中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)を前に、当局が違法行為の摘発を強化している可能性がある。

日中関係筋によると、今月20日に60代と40代の男性、23日に50代男性がそれぞれ拘束された。

 

「居留理由とは異なる活動」を行った疑いが持たれている。

 

在中国日本大使館は在留邦人に資格外活動をしないよう注意を呼びかけている。

 

 

 

中国、入管法違反容疑で3邦人拘束 全人代前に摘発強化か - 日本経済新聞

中国、入管法違反容疑で3邦人拘束 全人代前に摘発強化か - 日本経済新聞

【北京=共同】中国北京市で今月、40〜60代の在留邦人男性3人が公安当局に出入国管理法違反の疑いで相次ぎ拘束されたことが27日分かった。日中関係筋が明らかにした。北京で3...

日本経済新聞

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大規模な航空機事故が起こっても、ちっともおかしくない状況(インシデント)

2025-02-27 05:52:54 | 危機管理

 

 

タイトルはいわゆる「インシデント」それは事故が発生する前のヤバイ状態、

何故ヤバイのか? それは解っている!

航空機事故が慢性的な航空管制官の不足

航空管制システムの近代化

それの見直し

 

 

 

 

 

 

北米の空港で相次ぐ異常事態、直前の着陸取りやめ間一髪で衝突回避

  • 1日に少なくとも2件発生、1月のヘリ衝突やカナダでの横転に続く
  • 人員不足にもかかわらずFAAは数百人解雇-DOGEが近代化支援

 

 

米首都ワシントンに近いロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港で、25日朝に着陸しようとしていたアメリカン航空グループの航空機は、同じ滑走路から離陸しかけていた別の航空機との衝突を避けるため、急きょ着陸を取りやめた。米国で数週間前から航空機を巡る異常事態が相次いでいる。

 

米連邦航空局(FAA)の発表によれば、アメリカン機は管制塔から「ゴーアラウンド(着陸復行)」の命令を受け、着陸をやり直した。ゴーアラウンドは他の航空機と十分な間隔を取るための行動で、操縦士か管制塔が指示を出すことができる。

 

このインシデントからわずか2時間足らずを経たシカゴのミッドウェー国際空港では、サウスウエスト航空の航空機が着陸寸前の滑走路を小型のビジネスジェット機が横断。サウスウエスト機がとっさに高度を上げ、間一髪で衝突は避けられた。

 

北米では航空機のインシデントが相次いでいる。1月29日にはレーガン空港近くで米軍ヘリコプターとアメリカン航空傘下地域航空会社の旅客機が空中で衝突し、67人が死亡した。今月17日にはカナダのトロントでデルタ航空機が着陸に失敗、滑走路で翼を失い横転したが乗員乗客は全員無事だった。このほかにもプライベートジェットの事故が複数起きている。

 

米国では慢性的な管制官不足と空の便の混雑激化が懸念されている。トランプ政権は今月、FAAの職員数百人を解雇。米運輸省は航空管制システムの近代化を目指し、資産家イーロン・マスク氏と同氏の政府効率化省(DOGE)に支援を求めている。航空管制の近代化は長年の懸案となっており、大規模な見直しが求められる。

 

サウスウエスト航空の場合はプライベートジェットのクルーが管制官の指示を聞き逃していたと、米国家運輸安全委員会(NTSB)のホメンディ委員長は26日、FOXニュースとのインタビューで述べた。滑走路に着く前に停止するよう管制官は指示していたという。NTSBの調査が完了していないためまだ結論は出せないと、同委員長は述べた。

原題:Aborted Airport Landing Adds to Series of Flight Incidents (1)(抜粋)

 

 

 

北米の空港で相次ぐ異常事態、直前の着陸取りやめ間一髪で衝突回避

北米の空港で相次ぐ異常事態、直前の着陸取りやめ間一髪で衝突回避

米首都ワシントンに近いロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港で、25日朝に着陸しようとしていたアメリカン航空グループの航空機は、同じ滑走路から離陸しかけて...

Bloomberg.com

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする