古人の跡を求めずして求めたるところを求むべし。
確かに名刀をいくら眺めても謎は解けないねー。
流石にビンゴの青鬼、上手い事言うわ
地鉄に関しては全く同感。
しかし我々が古作から学ぶべきは姿、刃文、そこに込められた日本の太刀、刀の真実、ではないかな。
ただの鉄の工芸品であれば新しい作風をどんどん作り出せばよかろうが、日本刀の本質は武器、日本のもののふの魂であるから、簡単にはいかない。
現実に侍が帯びた太刀、刀から学ぶものはまだまだ巨大だと思う。
それは我が日本民族のみならず人類にとって有益なサムシング、だからこそ現代でも刀剣を作り出す意味がある、とは私の信念です。
古刀の地鉄、ということだと、日刀保玉鋼と卸鉄しか使わない私の地鉄を古刀そっくり、現代刀には見えない、なんて人もある。
ビンゴの青鬼が顕微鏡の先に見ている古刀の地鉄とは違うものであろう事は明白だけれども。
アキの御大など、私よりはるかに美しい地鉄を作れる刀鍛冶はいくらでもいるし、
研ぎ減らせば古刀に見える現代刀も結構あるみたいだし、見た目だけの問題なら、古刀にあって現代刀の表現できていないものは、やっぱウツリに尽きるのではないのかな?これも眺めるだけでは再現は難しいですね。
いま一生懸命、古流居合家に頼まれた試し斬り用の刀を作っています。姿のバランス、身幅、材料、焼き、考えて考え抜いて丁寧に丁寧に、時間をかけていますが、実用に供するのは非常に難しいものです。
武術家刀工?のメンツもかかっていますから必死にやってます.
無論、実力以上の刀は望むべくもないですが、持てる力は出し切りたいですね。
確かに名刀をいくら眺めても謎は解けないねー。
流石にビンゴの青鬼、上手い事言うわ
地鉄に関しては全く同感。
しかし我々が古作から学ぶべきは姿、刃文、そこに込められた日本の太刀、刀の真実、ではないかな。
ただの鉄の工芸品であれば新しい作風をどんどん作り出せばよかろうが、日本刀の本質は武器、日本のもののふの魂であるから、簡単にはいかない。
現実に侍が帯びた太刀、刀から学ぶものはまだまだ巨大だと思う。
それは我が日本民族のみならず人類にとって有益なサムシング、だからこそ現代でも刀剣を作り出す意味がある、とは私の信念です。
古刀の地鉄、ということだと、日刀保玉鋼と卸鉄しか使わない私の地鉄を古刀そっくり、現代刀には見えない、なんて人もある。
ビンゴの青鬼が顕微鏡の先に見ている古刀の地鉄とは違うものであろう事は明白だけれども。
アキの御大など、私よりはるかに美しい地鉄を作れる刀鍛冶はいくらでもいるし、
研ぎ減らせば古刀に見える現代刀も結構あるみたいだし、見た目だけの問題なら、古刀にあって現代刀の表現できていないものは、やっぱウツリに尽きるのではないのかな?これも眺めるだけでは再現は難しいですね。
いま一生懸命、古流居合家に頼まれた試し斬り用の刀を作っています。姿のバランス、身幅、材料、焼き、考えて考え抜いて丁寧に丁寧に、時間をかけていますが、実用に供するのは非常に難しいものです。
武術家刀工?のメンツもかかっていますから必死にやってます.
無論、実力以上の刀は望むべくもないですが、持てる力は出し切りたいですね。