仕事が始まってからは毎日疲れてブログを更新する気力が無く、久しぶりの更新です。
又シーズンオフになるまではこんな頻度での更新になります。
5月初旬に注文してそのままになっていたゼノアのレガースを機械屋さんが持ってきてくれました。
その時にはあるブログの写真しか情報が無かったのですが、1500円ならダメ元で、試しに
取り寄せてもらいました。
私は今まで2度地ごしらえで痛い思いをしているので地ごしらえ作業の時にレガースは必須アイテム
なのです。
その地ごしらえ作業は秋まで無いので実際に使った感想は書けませんが、気がついた事や
定番のトーヨーセーフティスネガードとの比較など。
☆ゼノア製レガース
ゼノアの裏表はこんな感じで、定価は1500円らしいです。
まだ請求書が来ていないので請求額は未確認。
取り付けはマジックベルト式なので、ゴミがマジックベルトに付くと外れやすくなるかな。
☆トーヨーセーフティ スネガード
トーヨーセーフティースネガードにはスポンジの膝ガードが付いている物も有りますが、
スポンジはあっという間にボロボロになったので私の現場ではスタンダードで十分。
スタンダードモデルはAmazonで送料込み2000円位です。
かなり長く使っているのでボロボロですが機能に問題なし。
これもスポンジの膝ガード付きでしたが笹地の作業で無くなりました。
取り付けはDリングにフックを引っかけるタイプで、汚れに関しては問題無し。
村人はふくらはぎが太いので上のベルトがふくらはぎの上になり使用感は至って良好。
☆サイズの比較
両者を比べると大きさはほぼ同じ。
ベルトの位置が違うので装着感はどの様な感じになるか。
雨の日も作業はあるので汚れや水濡れに関してはトーヨーの方が良いかも。
☆マジックベルト
マジックベルトの先がそっくり返っているので穴に通しづらいです。
ゴムベルトなので耐久性に関しては???
☆リブ
バッテン型のリブが付いております。
見た目は裏側に出っ張ってない無いのですが、重たい飛散物が当たった時にすねが痛そうな気が!