M's 備忘録

「頭蓋咽頭腫」という脳腫瘍の闘病記を主軸に、
日々の備忘録をブログにつづります。

国民年金保険料免除、国民健康保険税免除を申請してみた件2

2020-07-31 23:00:00 | 日記
先日申請した、国民年金保険料免除と国民健康保険税免除ですが、層簡単に終わるものではありませんでした。

国民年金保険料の免除は、年度毎に申請を出さないといけません。
そして一つの年度は7月〜翌年6月です。
先日申請したのは「令和2年度」なので、令和2年7月〜令和3年6月のものになります。
私としては、令和2年4月〜6月も免除して欲しいので、「令和元年度」も提出しないといけません。
先日は、その事を全く理解しないまま申請していましたので、今日追加で「令和元年度」分の申請をしました。
相変わらず職員の方は優しく丁寧に教えて下さいます。
今回は「簡易な所得見込額の申立書(臨時特例用)」も先に書いて持って行きました。
が!年金ネットからダウンロードした用紙に「令和2年7月から」
と記述がある部分に気付かず、職員の方に指摘されてしまいました。(^_^;)
一応、二重線で消して書き直せば良いそうなので、すぐ修正しました。指摘して下さった職員の方には感謝です。

と、年金に関しては大きな問題もなく申請出来ました。


さて問題は国民健康保険税です。

というのも、実は前日に役場の担当の方から連絡があり、「提出した通帳と売上について詳しく教えて欲しい」と言われていたんですね。
どうやら、所得が減った事を証明する資料としては、かなり厳密な内容を求められるらしく、通帳に記載されている内容と大きく違っていないかチェックされていたみたいです。
私の場合、現金で受け取るのと、口座に振り込んで貰うのと2種類あるので、通帳に記載されていない現金売上げについて説明しないといけないみたいです。
(それなら、売上台帳も義務づけてもよさそうですが、その辺はあまり詳しく指定されていませんでした。)

今回の担当の方も優しく質問されて下さり、一つ一つお答えしていったのですが、どうも金額が大きく違っているみたいなんですね。
ここで、持ってきたパソコンが大変役に立ちました。
会計ソフトをインストールしている、帳簿入力に使用しているパソコンです。
大きく違っている月の売上を、入力してある帳簿とにらめっこしながら確認していくと…、

担当の方、消費税の計算を間違っていました。(-_-;)

例えば、税込金額52000円の売上げの消費税を、
 52000 × 10% = 5200
と計算されてたんです。

緊張していた私、最初は気付きませんでした。

税抜きの金額を 100% とした場合、税込みの金額は 110% ですね?
なので、
 52000 ÷ 110% × 10% =  4727
が消費税になります。
税抜きの金額は、47273 になります。
(小数点以下を四捨五入してます。)

税抜きの金額に、消費税を足すと、
 47273 + 4727 = 52000
です。

これで計算があってることが確認できました。

これで計算し直して頂くと、ほぼ一致しました。

こんな所で消費税が邪魔をするなんて・・・。
もう、何とかなりませんかね?


他に、何カ所か売上と売り掛けの入力漏れがあったので、ちょっと恥ずかしかったです・・・。
(もちろん、指示されましたので修正して修正個所に押印しました。)

と、これで帳尻の合う証拠資料を担当の方が確認されて、晴れて申請出来ました。

これで何とか減免して頂ければ、大変助かります。

でも、減免されなくても支払える程の収入が得られるようになりたいですね、本当に。


申請が受理されることを祈るばかりです。

今回も、役場の職員の皆様、大変な時期に親切丁寧に教えていただき本当に有り難うございました。

m(_ _)m

手相を見て貰って、大器晩成だと言われた件

2020-07-29 22:00:00 | 日記

カフェ好きな友人と、お互いのオススメカフェに行ってみようという事になり、少し遠方のカフェに行ってきました。


お互いに「居心地のいい」「美味しい食事」のカフェが好きなので、お互いのオススメで大満足でした。

が、ここで友人のオススメのカフェ、なんと『手相を見てくれる』というのです。

ここ最近、人から将来の相談を受ける事が多かった私ですが、例に漏れず『自分の事は、さっぱり分からない』人なので、手相には興味津々です。


最初は手相の概要についての説明です。

左手が「元々の予定」、右手が「現在の状態」で、手相の線は川の流れのようなもので、線を遮る線がある場合は「上手く行かない部分、良い事が止められる部分がある」んだそうです。


一つ一つの線の解説です。


1.生命線

  左手の方が短くて、元々短命だったみたいです。

  で、右手の方ですが、途中が「薄く」なっているものの、かなり長くなっているので、長生きするそうです。

  薄い所は、脳腫瘍の手術をした辺りでしょうか。

  経済的に余裕があって健康なら、長生きは有り難いですが、現在の状況を考えると、そう長生きしなくても良いかと考えてしまいます。


2.感情線

  左手は濃くて真っ直ぐなので、素直な性格なようです。

  右手は、途中複数の線が入り乱れていて、情緒不安定になったりしていた事が表れているとか。

  で、余り本当の自分を表に出さない傾向にあるそうです。

  思い当たる節があるので、ビックリです。


3.頭脳線

  先が二股に分かれているので、直感・論理両方の考え方ができるそうです。

  どちらかと言うと、自分の直感に頼る部分が多い気はしているのですが、層で無い部分もあるということで、少しホッとしました。


4.財運線

  金運は良いそうですが、財運(お金を所有する運)はあまりないそうです。当たってます。(^_^;A

  昔から、貯金したら何故か想定外の大出費に見舞われることが多かったです。(最悪、盗まれました。)


5.運命線

  先に行けば行くほど濃くなっているので、「大器晩成型」だと言われました。

  途中転機があるそうで、思いに従って選択下結果、頑張れば旨く行くんだそうです。

  今年は転機だと思ってますが、果たして・・・。

  さて、私の晩年はいつ頃から始まるのでしょうか?


6.神秘十字線

  以前テレビで手相の特集番組を見たのですが、その番組で紹介されていた線です。

  これがある人は、ご先祖様や守護霊様から守られている人だそうで、九死に一生を得る経験をすることがあるとか。

  私、両手にこの線があって、自分で見つけて喜んでいたんですが、改めて手相鑑定の方に言われると、とても安心です。

  実際、これまで何度も「救われた」経験があり、脳腫瘍の手術から生還したのもこのお陰では?と思うことが多々あります。

  他にも、「もうダメだ〜」となった状況から突然事態が好転した事も少なからずあります。

  ご先祖様、守護霊様が守って下さってると思えてなりません。

  ですので、ほぼ毎月ご先祖様の墓参りに行って、墓の周りを掃除したりしています。

  今年はコロナのせいで、規制が解除されたタイミングでしか行けなくなりました。

  その代わり、毎日手を合わせて感謝しています。



 今年に入ってから、人の運勢を見ることが増えましたが、こうやって自分を見て貰うのも良いですね。

 実際、大変な状況ではあるのですが、出来るかぎり頑張ってみようと思います。


 P.S.カフェ巡りも楽しいものですね。😊


国民年金保険料免除、国民健康保険税免除を申請してみた件

2020-07-02 18:00:00 | 日記
給付金は頂けたものの、依然収入はほぼゼロが続いています。


そこで、多少なりとも支払いを抑える、最低でも支払い期限を延ばしてもらおえないかと調べてみたところ、「減免申請」「納付猶予申請」という制度がある事が分かりました。


初めは「7月位には収入の目処が立つかな?」なんて甘い考えがあったので、年金と住民税に関しては既にいくらか納付していました。


が!

7月になってもまだ先が見えず、また東京では感染者が拡大しているではありませんか!

これでは今年中に収入の目処が立つなんて夢のまた夢です。


勇気を出して役場に行きました。

(過去にもこういっった申請はやっていて、その時は職員の方から親切に教えて頂いて、ある程度何とかなったのですが、どうしても引け目を感じずにはいられません。)


先ずは、年金から。

「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」を提出するのですが、私の場合は「年金ネット」に登録していたので、この申請書を作るのが比較的簡単でした。

年金ネットにはこの申請書作成をする為のページがあって、画面上に表示される内容に対して選択・記入していくだけで作成出来てしまいました。

年金番号は勿論、名前や連絡先等の個人情報は予め年金ネットに登録してあるので自動で入力されています。

申請書を提出しようとしたところ、職員の方から確認されました。

「収入が下がった理由は、コロナの影響ですか?」と。

どうやらコロナの影響による申請は別に扱うようです。

勿論、頃なの影響ですので素直に「はい」と答えました。


すると、「申請書の『特例認定区分』の『3.その他』を○で囲んでカッコ内に『コロナによる』と記入して下さい」と指示されました。

これで、特例措置の対象として扱われる様です。


続いて「簡易な所得見込額の申立書(臨時特例用)」という用紙を渡されて、「こちらにも記入をお願いします」と言われました。

この用紙、コロナの影響による特例で所得が見込めない事を説明するものの様です。

今年のこれまでの所得から、以降の所得の見込額(この状況だと多分これくらいだろうという額)を記入します。

裏面に見込額の計算シートがあり、その計算シートを使って所の得見込額が計算できるようになっていました。


申請書と申立書を職員の方に渡して受け付けて貰いました。

これで年金に関しての申請は終了です。

(※後日、気が付いたのですが、今回の申請で適用される範囲は、令和2年2月〜6月分で、7月以降はまた申請しないといけないんだそうで…。^^; )



続いて、国民健康保険税の申請です。

国民年金とは窓口が違うので、教えて貰って担当窓口に向かいました。

窓口に近づくと、直ぐに職員の方が声をかけて下さいました。

そこで、国民健康保険税の免除の申請だと伝えて、

申請の手続きをさせて貰いました。

申請書を出して下さり、一つ一つ丁寧に教えて頂きながら記入していきました。

こちらでも、やはり収入が減った事を示す必要がありました。

ただし、こちらの方が厳密で、月毎の収入と経費、さらには以降の月の「見込額」、経費の科目とその合計も記入しないといけません。

帳簿を持ってきていなかったので、一旦持ち帰って記入して、改めて申請(これは郵送を指示されました。)することに。

前年度の所得に関しては、税務署に問い合わせる様でした。


ここで、更に「住民税の免除」についても確認させて頂いたところ、私の住んでいる自治体では、免除ではなく納付猶予の申請が認められているという事でした。

これに関しては、自治体毎に異なるようです。

納付猶予でも助かります。申請することにしました。

納付猶予の申請が、所得見込額に関しては一番厳密でない印象です。

職員の方からの勧めで、念のため国民年金も納付猶予の申請をしておくことにしました。

ここでも職員の方がとても親切に教えて下さったので、スムーズに申請することが出来ました。


欲を言えば、『所得の見込額』については、同一書式で一つ作成したら同じものをそれぞれの窓口に提出させて頂きたかったですね。


さて、役場で出来る申請を一通り終えたので、家に帰りました。

家に帰ってから早速、月毎の収入と経費の集計表を印刷して記入し、

集計表も合わせて封筒に入れて郵便ポストに投函しました。

集計表は、使っている会計ソフトでピッタリの帳票があったので助かりました。これまでに登録してある仕訳から、見込額まで計算してくれる優れものでした。


申請が受理されることを祈るばかりです。


役場の職員の皆様、大変な時期に親切丁寧に教えていただき本当に有り難うございました。


m(_ _)m