M's 備忘録

「頭蓋咽頭腫」という脳腫瘍の闘病記を主軸に、
日々の備忘録をブログにつづります。

年末からの波乱万丈49(頭蓋咽頭腫と硬膜動静脈瘻、東洋医学による視神経の回復チャレンジ6)

2011-04-15 00:35:42 | 闘病記
鍼治療は、今も一週間に一回のペースで続けています。

視野だけでなく、視力(ハッキリ見える)、
それがほぼ交互にじんわりと回復しているようです。

「おお!」という感じの回復は、先月ですが、視力でありました。

そしてまたしばらくゆっくりとした回復でしたが、
今週とうとう驚くべき回復が見られました。


まずは、火曜日。
お風呂に入っていて、なんとなく左目を手で覆って、
右目だけで「見えないかな~」と、右手をかざしていたら、
その右手の輪郭が見えたような気がしました。
まあ、その時は「気のせいかな」と思ってたんです。

そして、今日。
同じくお風呂に入っていて、火曜日と同じことを
してみたんです。

すると・・・、

手だけじゃなくて、「何かが見える」んです!

あくまで、「暗闇の中の黒いもの」ですが。
でも、お風呂に備え付けのシャワーの形や、
お湯を出す蛇口の形、湯船の形が見えている感じがして、
そこに手を伸ばしてみたら、


掴めるんです!!!

見えたと思った物が、そこにあるんです!


実際には、こんな感じです。

左目だとこんな感じで見えるものが、


まだまだ真っ暗とはいえ、右目だとこんな感じに見えます。

いよいよ右目の回復も期待出来そうです!
鍼治療恐るべしです。\(^o^)/


年末からの波乱万丈48(頭蓋咽頭腫と硬膜動静脈瘻、特定疾患の申請完了)

2011-04-02 08:20:57 | 闘病記
「特定疾患医療受給者証」がやっと届きました。

去年の11月に申請をして、もう4月ですから、
4ヶ月以上かかったことになります。
申請してから2ヶ月位という話を聞いたことが
あるので、再審査にも2ヶ月位かかったことに
なるみたいです。

さて、実際の中身はというと・・・。
 ・病名は、「脳下垂体機能障害」
 ・申請した日から、11ヶ月目の月の末まで有効
 ・月額自己負担限度額がある。
  外来:11,550円
  入院:23,100円
 ・

これで、「脳下垂体機能障害」に関する医療費は、
月に上限11,550円しかかからないことになります。
再発して、手術・入院となった場合でも、
23,100円しかかからないようです。

で、同封された説明書きによると、
「長期(およそ6か月以上)にわたり
 日常生活に著しい支障がある方
 (身体障害者1級・2級程度)は、
 重症患者認定を受けますと、
 特定疾患の治療にかかる患者一部負担金を
 支払わずに治療が受けられます。」
だそうです。
この上で、重症患者認定を受けると、
自己負担額が0円になる、ということらしいです。


これで、腫瘍の経過観察も安心して受けられそうです。

ただし、住民票の内容に変更があるような場合は、
届出をしないといけないようです。
そして、これは県が発行いているので、
他の県に移った場合、どうなるのか気になります。

また、地域によっては、「特定疾患見舞金」という
制度がある自治体もあるらしです。

残念ながら、私の住んでいる地域では無いようですが・・・。