goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

今年も正月パスでスタート

2009-01-01 23:55:00 | 大人の休日

Sp1360559_2 明けましておめでとうございます!
今年の正月も電車に乗ってます。(笑)
晦日の荒れた天気が嘘のように穏やかな陸羽東線です。
一昨日に降った雪で田んぼは銀世界です。

Sp1360576_2 やって参りました「鳴子温泉駅」です。
ちょと小田さんのご当地紀行風に。(笑)

Sp1360570 「鳴子・早稲田桟敷温泉」です。
駅から3分なので、とても楽に温泉に来られます。
戻りの列車までの1時間での入浴なので、あまりのんびり浸かっていられませんが、今年の正月は朝風呂からのスタートです。

とは言いながらも、結構ゆったり温泉に入ることが出来ました。
温泉でボ~っとするのって気持ちいいですよね。

Sp1360672 「鳴子・早稲田桟敷温泉」は再入場が出来ます。
記念に頂きました。
もしや来年来たときに使えるかと思ったけど、しっかり21年と書かれているので、作戦失敗です。(笑)

Sp1360577 「みのり」が鳴子温泉駅に着いていました。
これから乗る列車の交換のため、暫く停車のようです。
大勢のお客さんが「ものり」から降りてきていました。
キハ48系のリニューアルでリゾートしらかみと同じように窓が大きく切ってあり、展望が良さそうです。
 

Sp1360606 やって参りました「仙台駅」です。
仙台も天気が良いいです。
流石に人が沢山います。
青空と白い雲がとても気持ちいい。

どのお店も2日から初売りのため、何処もシャッターが降りています。
しかし、駅の中は人がいっぱいです。

Sp1360587 「牛タン通り」はこんな感じです。
とてもじゃないけど、牛タンを食べるために並ぶ気になれません。

みんなすごいなぁと思います。
お昼時と言う魔の時間帯なので仕方がないとは思いますが、並んでいる方の根性に脱帽です。

Sp1360601_2 と言うことで、お昼は「かき鮮 海風土」です。
どういう訳か仙台に来るとここに寄ってしまいます。
並んでいないのもポイント高いかも。

ランチがあるのを知りませんでした。
いつも夕方に寄って「晩酌セット」ばかりだったので、、、

Sp1360597 ランチの「地魚丼」と地元の生牡蠣3種類です。
新鮮な魚と生牡蠣で、お酒が飲めて幸せです。(笑)

ランチでのんびりしたら、今度は「はやて」で大宮に戻ります。

Sp1360623 やって参りました「長野駅」です。
暗くなってしまいました。
夕方になると善光寺行きのバスがさっぱりありません、、、

Sp1360630 懐かしいステンレス車両です。
長野電鉄で「善光寺下駅」まで行くことにしました。
大学に通ったときは、この車両に随分お世話になりました。
日比谷線が開通した時に走っていた車両だと思います。

お久しぶりです!

Sp1360641 夜の善光寺です。
流石に人が少ないかも。
お店も閉まってしまい、何か寂しい状況になっていました。
楽しみにしていた「元屋」も終わっていました、、、

美味しいそばと天ぷらを食べながら、お酒飲みたかったなぁ!

Sp1360647 今年も「末吉」です。
「願事」は、「驚く事あれどあわてねば叶う」。
最近はサプライズに慣れているので、あわてることはなさそうなので、完璧です。(笑)

「商売」は、「さわがぬが利益」。
あわてない、さわがないで今年もバッチリです。(笑)

Sp1360660 「駅そば」です。
折角なので、とりあえず長野駅で立ち食いそば食べました。
流石に都内で食べる駅そばに比べたらとても美味しい。

おかげで安いおそばになりました。(笑)

Sp1360668 駅そばだけではちょっと寂しいので、「峠の釜飯」を車内販売で買いました。
変わらぬ味にほっとします。
いつのまにか900円になっちゃったんですねぇ。

今回はちょっと外してしまったかも、、、
去年の逆コースに温泉をプラスしたのですが、やっぱりお参りは明るいうちがいいかも、、、

来年は、善光寺から別所温泉と北向観音コースかな?

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp