goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

ただ今竹のアート作製中

2012-10-12 11:55:00 | 竹のアート

Sp1160686 手島さんが竹と格闘中です。
人気者中の二人がやっと時間が取れた半日で、どこまで竹のアートの作製が行けるかが問題です。

Sp1160695 お昼まで後1時間でここまで完成。
これは何でしょうか?

Sp1160698 何とか座れそうです。
大きなベンチになる予定です。
あとは背もたれと座面に細めの竹を縫い付ければOK。

で、現場までどう運ぼうか?
でかすぎてワンボックスに乗らない、、、
森田君、軽トラよろしくお願いします。(笑)

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竹のアート 2012」 実行委員会最終回

2012-10-05 23:55:00 | 竹のアート

Sp1160494 宮代の進修館に皆さんお集まりです。
「竹のアート 2012」の実行委員会でスケジュールの最終確認中です。

Sp1160498 出展は15作品になるようです。

Sp1160497 タイトルとスタンプボードの見本です。

予定はこんな感じです。

10月19日(金)までに作品完成

10月20日(土)

  スタンプラリー  9:30~16:00

10月21日(日)

   スタンプラリー  9:30~16:00
   オープニングコンサート 17:00~18:00(YUMMY)
   出品者作品発表会 
   ほ・ほ・ほのBAR 懇親会

12月1日(土)は作品撤去です。

去年の作品はこちら
http://blog.goo.ne.jp/muli2850/d/20111030

Sp1160499 で、続いて織ちゃんです。
飲み過ぎました。(笑)

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート 2012 竹の切り出し

2012-09-15 23:55:00 | 竹のアート

Sp1150715 まずは準備体操から。
今日(明日も)は竹の切り出しの日です。
明日は学生の皆さんが大勢来てくれるそうですが、今日はちょっと少なめです。

Sp1150722 さっそく現地へ。
いつもお世話になっている伊草さんのお宅へ。
密集して枯れている竹の切り出しもすることで竹林の環境も改善されます。

Sp1150748 竹出ま~す!
切った竹を竹林から引っ張り出します。
随分太い竹が切り出されました。

Sp1150740 いつもありがとうございます。
お茶休みはこんな感じ。

Sp1150764 人数の割にはよく切りました。

Sp1150777 切った後はこんな感じ。
ぱっと見では、何処切ったんだろうと思う程ですが。

Sp1150769 後は新しい村のほっつけに竹を運びます。
と言うことで、私はお客様との打ち合わせがあるので、途中で失礼します。

竹のアート2012は「新しい村」で10月20日(土)からです。
参加申込は今月までやってきますので、実行委員会事務局の手島さんまでお願いします。
連絡先は0480-34-0368です。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート 2012 ポスターできました

2012-09-13 08:22:45 | 竹のアート

S2012 第14回 竹のアートのポスターが出来上がりました。
素晴らしい出来です。

(クリックすると少し大きくなります)

みなさんの参加をお待ちしています。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竹のアート 2012」 実行委員会

2012-07-13 23:55:00 | 竹のアート

Sdsc_1028 今年も「竹のアート」始まります。
今日は今年最初の実行委員会の日です。

Sdsc_1030 いつもの顔ぶれがお集まりです。
今年のスケジュール確認が出来ました。

竹のアート2012スケジュール
91日(水) 広報「みやしろ」にて一般呼びかけ 新聞各紙にPR
9月15日(土) 第1回 合同竹切り出し会(ポスター配布)
916日(日) 第2回 合同竹切り出し
930日(日) 参加者1次締め切り
9月下旬~    各自の作品制作
10月20日(土) 展示開始 
10月21日(日) スタンプラリー   オープニングコンサート
                                       
各出展作品発表会(村の集会所) 懇親会
12月1日(土) 作品撤去

Photo 「竹のアート」作品募集の案内です。
クリックするとちょっと大きくなります)

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート2011 作品発表

2011-10-30 23:55:00 | 竹のアート

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1420120 竹のアート2011開催です。
竹のアートは今回で13回目を迎え、スタンプラリーには大勢の皆さんが集まっています。
今年は開催数と同じ13作品が展示され、スタンプラリーでのポイントで夕方行われるご自慢大会で人気者が選ばれます。

Sp1410935 新しい村ではハロウィンパーティーの開催もあり、物凄い人になっています。
島村社長もコスプレで登場です。

さっそく作品を紹介します。

A スタートは参番穂の作品A 「友達の輪」~ほ・ほ・ほのBar2011~

B 作品B 「ねがい」
前原中学校 美術部

S8 作品C 「ドーナツたんけん」
日本工業大学 西山研究室

D 作品D 「垂TARE」
日本工業大学 新建築デザイン研究会

S6 作品E 「大男の椅子」
村山善博・斉藤晃一・栗原聡

Sp1420031 作品F 「ほっつけのタケウエイ」
茂木俊二

G 作品G 「わたし達」
こどもエコクラブ

S2 作品H 「絆」
百間中学校 美術部

S5 作品I 「3.11」
翁 譲

Sp1420074 作品J 「やました牧場」
山下牧場の仲間たち

S4 作品K 「魔女のホウキ」
チーム農まち

L_2 作品L 「すごいの作っタワー」
日本工業大学 学生環境推進委員会

M 作品M 「流星キャッチャー」
手島亙+池澤均

以上、力作13作品でした。

Simgp4367 夕方には竹のアート2011・オープニングコンサート開催です。
演奏は「さくら」の皆さんです。
フルート・ギター:ジャンベ(アフリカの太鼓)の3人のユニットです。

Sp1410937 翁さんがドリルを持って作っていたのは、このコンサートにために使う竹の楽器でした。
皆さん、「さくら」の演奏に合わせて使ってくれました。

Simgp4401 と言うことで、コンサートの後は竹のアートご自慢大会です。
まずは乾杯!
作品を作った皆さんがスライドに合わせて作品の説明をしてくれました。

Simgp4416 さて、人気者は誰の手に。
作品C 「ドーナツたんけん」がぶっちぎりの一番のポイントゲッターでした。

西山研究室の皆さん、おめでとう!

Simgp4457 最後のお楽しみはほ・ほ・ほのBarです。
「友達の輪」にろうそくの灯りが点りました。
暗闇で料理を楽しみながらのお酒、最幸ですよ!

ごちそうさまでした!
朝から宮代三昧の一日終了です。
ありがとうございました!

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート2011 チラ見せ

2011-10-27 11:55:00 | 竹のアート

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1410670 29日から始まる「竹のアート2011」順調に作品の展示がされています。
宮代の現場に寄ったついでにパチリ。

Sp1410674 これは何でしょう。

Sp1410679_2 ちょっと遠いかも。

Sp1410681 近づき過ぎです。

29日をお楽しみに。
  9:30~16:00 スタンプラリー
17:30~18:30 オープニングコンサート
18:30~       出品者作品発表会
          ほ・ほ・ほのBAR 懇親会

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート2011 制作中

2011-10-21 23:55:00 | 竹のアート

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1410537_2 竹のアートのただ今制作中です。
いつものように時間の調整がなかなか出来ずに今日半日お手伝いをすることになりました。
テシマ設計の手島さんが何やら流しそうめんが出来そうな作品を手がけています。

Sp1410546 ここまで出来ました。
欲を言えば、もう少し本数があるといいのかも知れませんが、この辺で。
綺麗に竹が並びました。

Sp1410544 先っぽはこんな感じです。
さて、これからどうなるのでしょう。
完成が楽しみです。

今年度の竹のアートは10月29日(土)からです。
  9:30~16:00 スタンプラリー
17:30~18:30 オープニングコンサート
18:30~       出品者作品発表会
          ほ・ほ・ほBAR懇親会

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竹のアート」 竹の切り出し二日目

2011-09-18 23:55:00 | 竹のアート

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1400384 何やら準備体操中です。
かなり気合い入ってます。
昨日に続いて、竹の切り出し二日目です。
今日は日本工業大学の皆さんが来てくれて、20名位になりました。

Sp1400389_4 折角なので、集合写真を。
(クリックするとちょっと大きくなります)

Sp1400397 今日は昨日と違う伊草さんの竹林です。
ここは真竹の竹林です。
人数がいるので、かなりハイペースで作業が進みました。

Sp1400411 沢山の竹が切り出されました。
素晴らしい!

Sp1400414 翁さんは今年の「竹のアート」はほっつけを使うらしい。
現場とイメージを重ねています。

又サプライズな作品が出来るのでしょうか?
申し訳ありません、今日もお昼で上がらせて貰います。
昨日と今日で合わせ技一日と言うことでお許しを。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート 竹の切り出し

2011-09-17 13:55:00 | 竹のアート

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1400283 今年も「竹のアート」に参加です。
去年からテシマ設計の手島さんからお誘いを受けちょっとお手伝いさせて貰ってます。

新しい村に9時集合です。
既にトラックが駐車場にあります。

Sp1400291 竹林の持ち主の伊草さんが下草を刈ってくれています。
毎年お世話になっています。

ありがとうございます。

Sp1400296 と言うことで、さっそく竹を切り出します。
「竹のアート」用に竹を切らせて貰うのですが、竹林の保全も考えた切り出しです。
太い孟宗竹が沢山あります。

Sp1400308 伊草さん、お茶ありがとうございます!
四つ足門の日陰に縁台を置いて、ちょっと一休み。

美味しいアイスありがとうございました。

Sp1400316 取り敢えず午前中の切り出し完了です。
人数が少なかった割には結構切れました。

Sp1400324 竹を降ろすには、後ろのあおりを外して。

Sp1400326 前に出る。

素晴らしい!

Sp1400335 お昼は新しい村の焼きたてピザです。
フレッシュな野菜を使ったピザは500円です。

美味しいですよ!

Sp1400333駐車場脇の赤そばも赤い花を咲かせ始めています。
新そばが楽しみです。

私は午前中で上がらせて貰います。
人数が少ないのに、みなさん申し訳ありません。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする