goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

鎮守の森 朗読コンサートと竹アートご自慢大会

2010-11-01 23:55:00 | 竹のアート

Sp1280001 鎮守の森 朗読コンサートは大盛況でした。
雨が降るかも知れないと言う天気予報でしたが、晴れ男晴れ女の集団に雨も遠慮してくれたようです。
翁さんの竹とろうそくの空間演出がこれまた雰囲気を醸し出しています。
何と80名の来場者があったそうです。

「水の音が聞こえる!」
又、研生さんの声が暫く頭の中から離れそうもありません。
曽山さんの篠笛と手塚さんの25弦琴が鎮守の森に響き渡りました。

Sp1280032_2 コンサート後は竹のアートのご自慢大会とスタンプラリーの得点発表です。

Sp1280024 会場はコンサートを鑑賞した皆さんの殆どが集会所に集まってくれて、大盛り上がりです。
さて、スタンプラリー最高得点作品は誰の手に。

結果は作品Bの「竹の茶屋」でした!
大関計貴君、おめでとう!

Sp1280043 2次会は「ほ・ほ・ほのBar」です。
暗がりの中で鍋を堪能。
車で帰らなくてはいけないことが残念でなりません。

皆さんの笑顔に包まれた楽しい一日に感謝!

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート2010 展示開始しました

2010-10-31 23:55:00 | 竹のアート

Sp1270881 竹のアート2010展示開始と共にスタンプラリー始まりました。
10月30日は台風のため来場者があまりなかったので、実質的には31日からの開催です。
2日間のスタンプラリーも31日のみとなりました。

せっかくなので今までで2番目に多い21点のアートを紹介します。

A作品A 「動く骨組み」
作者 日本工業大学 西山研究室 佐々木陽平

B作品B 「竹の茶室」
作者 日本工業大学 西山研究室 大関計貴

C作品C 「直線から曲線へ」
作者 日本工業大学 西山研究室 長井裕哉

D_2作品D 「竹アートネイチャー」
作者 日本工業大学 西山研究室 永島聖悟

E作品E 「たけぞくかん」
作者 ぷよぷよ

F作品F 「クォーターパイプ」
作者 すみだビン

G作品G 「わたしの気持ち」
作品 山崎山 こどもエコクラブ

H作品H 「橋」
作者 かまぼこ工業

I作品I 「風の道」
作者 翁 譲

J作品J 「山下ぼくじょう」
作者 チーム山下

K作品K 「未来」
作者 前原中学校美術部

L作品L 「田んぼの竹かえる」
作者 山下ひろゆき

M作品M 「星のドーム」
作者 日本工業大学 西山研究室

N作品N 「ほ・ほ・ほのBar」
作者 参番穂

O作品O 「虫の楽園」
作者 チーム 農まち

P作品P 「ほっつけの茶室」
作者 茂木俊二

Q作品Q 「里の番人ヘッポコぶう」
作者 NPO杉戸SOHOクラブ

R作品R 「みんなともだち地球のなかま 宇宙船地球号」
作者 小林晃一+百間中+笠原小+東小+百間小+桜田むつみ会+しぜん造形教室

S作品S 「ゆらゆらと」
作者 かねこまさあき

T作品T 「Bamboo of Dream ~星の煌き」
作者 日本工業大学 学生環境推進委員会

U作品U 「空中おむすびイス」
作品 手島亙+温井辰佳+池澤均

以上21作品、力作ばかりのです。
皆さん少ない時間でよくここまでたどり着いたと思います。
今月いっぱいまで展示していますので、天気がいい日を選んでのんびり作品の鑑賞をしてください。

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/
           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート2010 鎮守の森 朗読コンサート

2010-10-30 23:55:00 | 竹のアート

S 「竹のアート2010 鎮守の森 朗読コンサート」が明日の夕方開かれます。
台風の心配も無くなったようですので、是非お出で下さい。
詳細は写真をクリックすると大きくなります。

日時:10月31日(日) PM5:30~6:20
料金:大人 500円(中学生以下無料)
場所:宮代 山﨑集会所・重殿社境内
コンサートの後集会所内にて、竹のアート発表会があります。

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート 完成

2010-10-29 23:55:00 | 竹のアート

Sp1270852 竹のアート「空中おむすびイス」完成しました!
忙しい時間を割いて何とかギリギリたどり着いたと言う感じです。
今回は去年よりも関わった時間がちょっと多かったので、満足度が個人的には高い気がします。

高所恐怖症の私には、足下がフラフラして何とも落ち着かないイスになりましたが、座るといい。
いつもの目線よりもちょっと違った風景が見えて、とても気持ちいいイスです。

Simgp1863 昨日の雨が痛かったぁ、、、
皆さん、かなり大チャンスです。

茂木さん、気合い入ってます。

Simgp1882 かなり真剣です。

Sdsc_9540 後もう一息でしょうか?

Sp1270867 こちらは何だか楽しそうです。

と言うことで、第12回「竹のアート」は明日から宮代町の新しい村周辺で開催です。

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート もう少しです

2010-10-20 23:55:00 | 竹のアート

Sp1270454 先週の週末に私が遊んでいる間に椅子が一個出来ていました。
かなりしっかりしています。

今日の作成時間は2時間だけの短期決戦です。

Sp1270456 今日はサンキョウの親父、温井さんも来てくれています。
竹アートの知恵袋です。
道具が無ければ自分で作ってしまう強者です。

Sp1270458 手島さんと温井さんが作ってくれていた座面が完成しました。
まずは体重を支えられるのでしょうか?

Sp1270463 取り敢えず70kgオーバーでも大丈夫です。
ここでもうタイムアウト、午後の予定に向けて解散です。

あともう少しで完成の予感。
楽しみです。

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹アート試作

2010-10-13 23:55:00 | 竹のアート

Sp1260881 今日は竹アートの試作の日です。
おかげさまで今年は1日だけのお手伝いでしたが、今年は手島さんの作品を一緒に作らせて貰うことになっています。
先日切り出した竹がすでに皆さんが使い切ってしまい、昨日の夕方手島さんは新しく竹を切ってくれました。

いつもありがとうございます。

Sp1260884 手島さん手書きの設計図です。
三角形の高い椅子を作る予定です。

Sp1260882 三角形の型板までありました。
60度の正三角形を作るための大事なツールです。

気合い十分です。

Sp1260885 手島さんの妹さんまでお手伝いをしてくれました。

ありがとうございます!

Sp1260889 何とか最初の椅子の脚ができあがりました。
まだ座面はこれからですが、取り敢えず最初の一歩です。

Sp1260890 せっかくなので立てて見ました。
これが結構立てると高い。
地上から2.5mに座面を作る予定です。

どんな椅子になるのでしょうか?

Sp1260894 翁さんが来てくれました。
作品のスタンプラリー用の作品名番と小さな机になっています。

素晴らしい!

Sp1260898_2 最後の大仕事です。
座面の受けは竹をバーナーで炙って竹を脚に巻きます。

すんません。
私はここであがらせて貰います。
午後から研修のため浦和に向かいます。

これからが楽しみです。

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹アート 実行委員会 最終回

2010-10-02 23:55:00 | 竹のアート

Simg_2381 竹アート 実行委員会は3回目を迎え、今回が最終回です。
イベントの確認や参加予定者の確認等がされました。
既に作品作りに取りかかっている人からまだ構想も出来ていない人等様々です。

今月30日のスタンプラリーからいろんなイベントが始まります。

Simg_2365 「山崎山・鎮守の森コンサート」のイメージです。
翁さんの竹灯り・曽山さんの篠笛・手塚さんの25弦琴・研生さんの朗読の様子が事細かに描かれています。
翁さんのイメージ図に事務局の手島さんが色を着けた合作です。

素晴らしい!
「山崎山・鎮守の森コンサート」は10月31日(日)午後5時半から、山崎集会所です。
会費はワンコイン500円ですので、大勢の皆さんのご来場をお待ちしています。

竹アート実行委員会事務局 テシマ設計内 手島さんまで
Tel 0480-34-0368 Fax 0480-35-2672

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹アート 竹切り完了

2010-09-19 23:55:00 | 竹のアート

Simg_2179_2 今日は「竹アート」の竹切り2日目です。
私は今回が初めての参加です。
新しい村に集合して、事務局の手島さんから今日の予定を聞いて、さっそく竹切りスタートです。

Simg_2189_2 取り敢えず虫除けスプレーで防備。
竹藪は蚊だけではなく、スズメバチもいると言うので、油断は出来ません。

Simg_2192_2 密集した竹は勝手に折れたり倒れたりしています。
あまり密集し過ぎるのも良くないようです。

Simg_2199_2 スタート前に自己紹介から。
日本工業大学の西村先生他学生の皆さんが待つ待ってくれました。

Simg_2203_2 まずは竹切りの見本から。
切った竹を出しやすい方向を確認してから切り出します。

Simg_2206_2 どんどん竹が切り出されています。
笹の枝おろしが結構手間が掛かります。
西村先生、頑張っています。

Simg_2217_2 午前中の作業終了です。
せっかくなので記念写真をパチリ。
随分竹を切りましたが、竹藪を見ても何処を切ったの?と言う程もの凄い竹藪です。

Simg_2222_2 お昼は新しい村のお弁当です。
日陰のデッキでのんびりランチです。

ビール飲みたい、、、(笑)

Simg_2224_2 懐かしい原風景が新しい村にはあります。
来月になるとここほっつけ周辺に竹のアートが至るところに出来上がる予定です。

Simg_2228_3 午後は切り出した笹をまとめるのと竹の搬出です。
人数がいるので、どんどん作業が進みます。

Simg_2233_2 学生さん、頑張っています。

Simg_2242_2 翁さん、お疲れ様です。
今日一番立派な竹を搬出中です。

Simg_2246_2 只今、南京縛り練習中です。
実践が一番覚えます。

Simg_2271_2 トラック2台の搬出で、今日の作業は終了です。
去年の倍近い竹が切り出されたようです。

学生の皆さん、今日はありがとうございました。

Simg_2255_2 「竹のアート」竹切りだし版です。
切った竹の根元が斜光線の中でとても綺麗に見えたのですが、上手く伝わらない、、、

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹アート 実行委員会

2010-09-01 09:39:58 | 竹のアート

Simg_2130 進修館にやってきました。
これからここで宮代の新しい村周辺で行われる「第12回 竹アート」の実行委員会が開催されます。
去年の「竹アート」で、手島さんの作品を一日お手伝いをしたところ、いつの間にか今年はメンバーになってしまっていました。(笑)

Simg_2131 皆さんお集まりです。
日工大教授と学生・チーム農まち・こどもエコクラブ・三番穂・企画工芸の方・彫刻家等いろんな方が打ち合わせ中です。
前回の会議報告とこれからの予定(竹切り出し)等打ち合わせが行われました。

Simg_2135 新しい村のどこに飾ろうかと検討中です。
毎年田んぼを開放してくれる皆さんのご協力が有ればこそですね。

今年はどんなアートが田んぼに出現するのでしょうか?
楽しみです。

竹の切り出し予定です。
第1回 9月18日(土)9:00~16:00頃
第1回 9月19日(日)9:00~16:00頃

問い合わせは「テシマ設計」手島さんまで
0480-34-0368

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする