goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

竹のアート 第2回実行委員会

2014-08-28 23:55:00 | 竹のアート

Sp1080418前回は欠席でした。
竹のアート実行委員会です。
今年のスケジュールやコンサートの段取り等の確認ができました。

竹のアート2014年実施スケジュール(案)です。

 9月13日(土) 第1回 合同竹切り出し会(ポスター配布) 

9月14日(日) 第2回 合同竹切り出し会

927日(土) 日本工業大学建築学科 集中竹切り出し

930日(日) 参加者1次締め切り(その後も展示直前まで随時受け付け)

10月3日(金) 第3回 実行委員会 具体的作品位置、実施予定、イベント計画

 9月下旬~    各自の作品制作

 10月25日(土) 展示開始(新しい村 イベントに合わせて展示開始します。) 

10月26日(日)  スタンプラリー

           オープニングコンサート

           各出展作品発表会(村の集会所)   

          懇親会

 12月6日(土)  作品撤去

          竹の整頓(搬入できるようにカット、まとめ)

 12月9日(火)~12日(金) 衛生組合に搬入

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート 竹撤去

2014-04-23 11:55:00 | 竹のアート

Sp1050305宮代の新しい村です。
今日は去年の竹のアートで使った竹の撤去をする日です。
今までは野焼きで処理をしていましたが、何やら今回から燃せなくなっちゃったらしい。

Sp1050317すんません、私は遅刻です。
すでに2回焼却場に持って行ってるそうです。

Sp105034112時半まで掛かって無事終了しました。

今年も大勢の皆さんが参加してくれるといいですね。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート展示開始&スタンプラリー

2013-10-27 23:55:00 | 竹のアート

Spa273612_2いやぁ!いい天気になりましたねぇ!
「竹のアート 2013」展示開始です。
今日はスタンプラリーも開催されます。
これから作品を紹介しますが、台風の影響でまだ作品を作っている人もチラホラいます。

ちなみに今回は日本工業大学の学生さんが頑張ってくれて、21作品の展示となりました。

A_2作品 A 「ガッデム」
日本工業大学建築学科

B作品 B 「一本竹」
日本工業大学吉村研究室

C作品 C 「ちくわ」
日本工業大学建築学科

D作品 D  「竹林の木漏れ日」
日本工業大学建築学科 

E作品 E 「THE BanBoos」
日本工業大学建築学科

F作品 F 「竹床式休憩所」
日本工業大学建築学科

G作品 G 「ほ・ほ・ほのBar 2013」
参番穂

H作品 H 「恐竜のしっぽ」
チーム ムラヤマ

I作品 I 「竹拱門」
日本工業大学建築学科

J作品 J 「ちょっとひと息」
百間中学校美術部

K作品 K 「森の神様」
百間中学校美術部

L作品 L 「ザ・シンプル」
日本工業大学学生環境推進委員会

M作品 M 「竹の一本道」
茂木俊二

N作品 N 「バンブー ブランコ」
前原中学校校美術部 A

O作品 O 「足の短いキリン」
前原中学校美術部 B

P作品 P 「納豆提灯」
山崎山子供エコクラブ

Q作品 Q 「昆虫シリーズ 夏~秋 2013」
チーム農まち

R作品 R 「かぜすとりーと」
手島 亙・池澤 均

S作品 S 「竹だってハロウィン」
松建・アンカルク

T作品 T 「こんなのって いいな」
翁 譲

U作品 U 「やましたランド」
チームやました


Spa273788で、スタンプラリー結果発表です。
大勢の皆さんが参加して頂き、ありがとうございました。
私は午前中に撮影した作品の写真整理に追われ、結果発表会の前に開催されたコンサートに参加出来ませんでした。

Spa273833宮代町長他たくさんの応援団から今日の賞品を協賛して頂きました。
ありがとうございます。

さっそく順位発表です。

Spa273838 で、いきなり第1位!
第1位は、作品 Bの「ちくわ」でした。

素晴らしい!
おめでとう!

Spa273884和気藹々と結果発表会は滞りなく終了。
〆は島村さんの音頭で盛大に三本締めでお開きとなりました。

引き続きほっつけで「ほ・ほ・ほのBar」になだれ込みます。

Sp1340015_2いつも参番穂の皆さんありがとうございます!
山崎山のキノコが入った焼きそばや豚汁、美味しい!

と言うことで、どんどん酔っぱらいが増えていくほっつけでした。(笑)

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート 作品展示

2013-10-23 11:55:00 | 竹のアート

Sp1330930申し訳ありません。
作品つくりに全く参加出来ずに。
やっと参加出来たのは昨日の展示の時になりました。
手島さんが全て作ってくれました。

いつもありがとうございます。

Sp1330932ほっつけ脇の通路に作品をつり下げます。

Sp13309343ヶ所すだれのようにつり上げました。
名前はまだ決まっていません。

台風にやられませんように!

Sp1330935作品のちら見せです。
これは「チームやました」の作品。

Sp1330937これは「山崎山 こどもエコクラブ」

Sp1330938_2 これは「前原中学校 美術部」

Sp1330939これはベンチでも出来るのでしょうか?
多分日本工業大学のみなさんと思われます。

Sp1330940 これは「参番穂」。
ブランコかも?

Sp1330943 これも日本工業大学の学生さんのものと思われます。

Sp1330945これは何でしょう?

と言うことで、作品のちら見せです。
これから台風が来ると思われるので、作品が台風に毀されないように!
しかも、展示がスタンプラリーに間に合うように!

スタンプラリーは今度の日曜日です。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート2013第3回実行委員会

2013-10-04 23:55:00 | 竹のアート

Simg_3066街プロです。
今日はここで竹のアート2013第3回実行委員会が開催されています。
ここのところイベントが目白押しです。

Simg_3068今日は日本工業大学の先生も集まってくれて、最終的な内容確認となりました。
広報や参加者の確認、作品の設置位置、イベント等盛り沢山な内容でした。

今年はイベントを27日(日)の1日のみに絞ります。
(土曜日は新しい村のイベントがなく、多分閑散としていると思われるため。)

スタンプラリー     
   10
月27日(日) 9:30~16:00
オープニングコンサート 
   10月27日(日) 17:00~18:00
           
森の市場前特設ステージにて
           
出演:ハワイアンバンド プリムレイ
出品者作品発表会    
   10
月27日(日) 18:30~20:30
           
村の集会所にて、
             その後 ほ・ほ・ほの
BAR 懇親会を予定です。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート 竹の切り出し 第二弾

2013-09-28 23:55:00 | 竹のアート

Sp1330298 今日も日工大の学生が沢山集まってくれました。
まずは準備運動から。
前回台風のため延期となりました。

Sp1330302今日はちょっと作業スペースが小さい。
一本切り出すと綺麗に片付けないと次が切れない、、、
しかも枯れた竹を片付けないといけません。

Sp1330306 取り敢えずトラック二台分切り出しました。
学生の皆さん、ありがとう!

Sp1330317 で、皆さんで記念写真。

お疲れ様でした!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の切り出し

2013-09-14 23:55:00 | 竹のアート

Sp1330044 何やら新しい村に人がいっぱいいる。
今日は「竹のアート」竹の切り出しの日です。
午前中はちょっと用事があったので午後からの参加です。
確か今日は参加者が少ないと聞いていましたが、午後から日工大の学生が来てくれたそうです。

Sp1330054 まずは準備体操から。
彼らはこれから竹の切り出しするところまで歩いて行くことになります。

Sp1330063 午前中のこれだけ竹が切り出されました。
お疲れ様でした。

Sp1330068 茂木さんが竹の取り扱いを伝授中です。

Sp1330076 切った竹を担いで走ります。

Sp1330083 中野さん、いつもありがとうございます。

Sp1330084 みなさん頑張ってます。

Sp1330086 立ち枯れした竹も整理します。
竹林の保全には大事な作業です。

Sp1330088だいぶ竹が増えて来ました。

Sp1330091 ここで休憩タイム。
すんません、私はここで上がらせて頂きます。
実は台風が来るので今日中に次男坊の引っ越しをするからとカミさんから呼び出しを受けました。

S_2 手島さんから頂いた集合写真です。
皆さんお疲れ様でした。
(クリックすると少し大きくなります)

15日(日)予定の竹の切り出しは台風のため28日(土)に延期となりましたのでよろしくお願いします。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回 竹のアート 参加募集

2013-09-11 18:14:59 | 竹のアート

S 「竹のアート」のポスター出来ました。
実行委員会事務局の手島さんからメールで届きました。
「竹のアート」も今回で第15回となりました。
参加申し込みは10月15日までです。
事務局の手島さんまで。
TEL:0480-34-0368 FAX:0480-35-2672
メール:bzd05603@nifty.com
までお願いします。

(クリックすると少し大きくなります)

去年の「竹のアート」はこちら
http://blog.goo.ne.jp/muli2850/d/20121021

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート2012 撤収の日

2012-12-01 23:55:00 | 竹のアート

Sp1190234 いつものように遅刻です。
すでに竹の野焼きが始まっていました。
何とか天気も持ってくれそうなので、よかったです。

Sp1190239 日工大の学生の皆さん、いつもありがとうございます。
今回は15~16名の学生に皆さんがブルーシートで竹を運んでいます。

Sp1190247_2 ちょっと老けた学生がいるなと思ったら!
翁さん、相変わらずお元気でなによりです。(笑)

Sp1190250 いい感じで野焼きが進んで、周辺にあった竹もどんどん燃えていきます。

Sp1190268 お楽しみはこれです。
熾火にサツマイモが投げ込まれています。

Sp1190262_2焼き上がったサツマイモ、ほくほくです。
学生の皆さん大喜び中です。

Sp1190300 で、翁さんは団子焼いてるし。
お昼までには殆どの竹が燃やされました。
さすが!学生パワーは強力だなぁ!

みなさん、ありがとう!

10/21のスタンプラリーと作品はこちら
http://blog.goo.ne.jp/muli2850/d/20121021

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート2012 スタンプラリー

2012-10-21 23:55:00 | 竹のアート

Sp1170231 今日は竹のアートのスタンプラリーです。
天気もよく大勢の皆さんが竹のアートを楽しんで貰いたいものです。

せっかくなので展示作品を紹介します。

Sa1 作品A 「百中ハーモニー」 百間中学校美術部

Sb1 作品B 「百中 Fine Arts」 百間中学校美術部

Sc2 作品C 「ほ・ほ・ほのBar2012」 参番穂

Sd1 作品D 「小人のお部屋」 前原中学校チーム友達

Se2 作品E 「はにわ台国」 日本工業大学新建築デザイン研究会

Sf5 作品F 「掃除のあいまに休憩」 チーム村山

Sg1 作品G 「グルグル」 日本工業大学新建築デザイン研究会

Sh1 作品H 「ほっつけのつり橋」 茂木俊二

Si2 作品I 「こんな音どんな音」 前原中学校チーム友達

Sj5 作品J 「思い出の一枚に」 山崎山エコクラブ

Sk2_2 作品K 「昆虫シリーズ夏~秋」 チーム農まち

Sl3_2 作品L 「アートで遊ぼ♪」 松建・持丸・アンカルク

Sm1 作品M 「やました鉄道 宮代ツリー」 やましたグループ

Sn4 作品N 「森の声」 翁譲

So5 作品O 「浮竹庵」 日本工業大学吉村英孝研究室

Sp5 作品P 「竹ロケットで宇宙をつかめ!」 日本工業大学学生環境推進委員会

Sq2 作品Q 「風さんぽ」 手島亙・池澤均

以上、作品紹介でした。

Sp1170239 夕方にはコンサートも開かれました。
素敵な音が新しい村に響き渡りました。

Sp1170252 竹の灯りが何とも言えない雰囲気を醸し出しています。
素晴らしい!

Sp1170261 で、夜は作品発表会とスタンプラリーの結果発表です。
まずは乾杯!

Sp1170298 作品発表会です。
皆さん作品のご自慢大会となりました。

Sp1170303 現役の庄司町長のお話から。
先代の榊原町長まで参加をしてくれています。
ありがとうございました。

Sp1170309 で、スタンプラリーの最高得点は、やましたグループの「やました鉄道 宮代ツリー」でした。
皆さん、おめでとうございました!

ということで今年の竹のアートはスタートしました。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする