goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

竹のアート ほぼ完成

2016-11-14 19:19:58 | 竹のアート

 秋の気配の新しい村にやって来ました。
今日は竹のアートを一日で作ってしまおうと言うことでやって来ましたが、1時間遅刻です。

既に手島さんとおやじさんがいろいろやってます。

今回はおやじさん構想3年の竹のアートです。
いろいろデザイン画が出来上がってます。

主役はこれです。

私は力仕事に専念。
アーチの竹を立てて。

鷹を吊る竹を加工中。

仮組をして高さや位置関係を調整して何とかおやじさんからGO!サインが出ました。

近くを通る子供達にこれを吊るんだよ!と営業中。

アーチの上にいる鷹が。

鷹の重みで獲物を狙うようにひゅ~んと降りてきます。
でも、鷹がフラフラして納まりがよろしくありません。

鷹の吊り方を修正して。

ほぼ思った通りに出来上がりました。
素晴らしい!

と言うことで完成!
ありがとうございました。

隣では茂木さんや。

八木橋さん。

日工大の皆さんが竹のアート作成中です。

三番穂はすでに完成済みです。

と言うことで竹のアートは今度の日曜日開催です。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート 2016 竹の切り出し

2016-09-24 15:54:05 | 竹のアート

今日は竹のアートの竹の切り出しです。
日工大の学生さんが集まってくれました。
まずは準備運動から。

せっかくなので記念写真をパチリ!

毎年お世話になっている伊草の竹山です。

さっそく切り出し組と枝下ろし組に分かれて順調に切り出しが進みます。

いつもありがとうございます。
今年もお茶をお世話になりました。

午前中に切った竹を運んでしまおうと言うことで出だしましたが、、、

なかなか帰ってこないと思ったら坂が登れない、、、

3人応援を連れて行って、全員が荷台に乗って何とか途中まで登りました。

後はムルで牽引して。

無事脱出。
めでたしめでたし。

申し訳ありませんが私はお昼で上がらせて頂きます。
ありがとうございました。

 

竹のアート2016年実施スケジュール(案)はこんな感じです。

6月28日(火) 第1回実行委員会  進修館 集会室

         今年の実施計画打合せ  スケジュール PR イベントなど

8月下旬      協力者挨拶  竹供給、田んぼ所有者他

8月下旬     ポスター作成(作品集表紙はポスター縮小版とする。)

9月1日(水)    広報「みやしろ」にて一般呼びかけ  新聞各紙にPR

9月7日(水)  第2回実行委員会  進修館

          イベントの具体化(一般参加のイベント、コンサートなど)

          参加者の中間報告 他

9月24日(土) 第1回 合同竹切り出し会(ポスター配布)

9月25日(日) 第2回 合同竹切り出し会

9月30日(金) 参加者1次締め切り(その後も展示直前まで随時受け付け)

10月18日(火) 第3回 実行委員会 具体的作品位置、実施予定、イベント計画

9月下旬~    各自の作品制作

11月20日(日) 新しい村にて開催の みやしろ里山マルシェに合わせて開催

スタンプラリー 9:30~16:00

オープニングコンサート 山崎集会所にて 18:00~

  各出展作品発表会(山崎集会所)19:00~ 懇親会同時開催

平成29年1月中旬~下旬 作品撤去、竹の整頓(搬入できるようにカット、まとめ)

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 竹のアート2016 実行委員会

2016-09-07 22:07:05 | 竹のアート

進修館です。
今日は竹のアートの実行委員会です。
いつものメンバーが集まりました。

竹のアート2016年実施スケジュールはこんな感じに決まりました。

6月28日(火) 第1回実行委員会  進修館 集会室
         今年の実施計画打合せ  スケジュール PR イベントなど

8月下旬     協力者挨拶  竹供給、田んぼ所有者他
8下旬      ポスター作成(作品集表紙はポスター縮小版とする。)

9月1日(水)   広報「みやしろ」にて一般呼びかけ 新聞各紙にPR

9月7日(水)     第2回実行委員会  進修館
         イベントの具体化(一般参加のイベント、コンサートなど)
                          参加者の中間報告 他

9月24日(土) 第1回 合同竹切り出し会(ポスター配布)

9月25日(日) 第2回 合同竹切り出し会

9月30日(金) 参加者1次締め切り(その後も展示直前まで随時受け付け)

10月18日(火) 第3回 実行委員会 具体的作品位置、実施予定、イベント計画

9月下旬~    各自の作品制作

11月20日(日) 新しい村にて開催の みやしろ里山マルシェに合わせて開催

スタンプラリー 9:30~16:00

オープニングコンサート 山崎集会所にて 18:00~
            各出展作品発表会(山崎集会所)19:00~ 懇親会同時開催

平成29年1月中旬~下旬 作品撤去、竹の整頓(搬入できるようにカット、まとめ)

 

今年も素敵なポスターを日工大の学生さんが作ってくれました。

続いて「織ちゃん」で。

乾杯!

いつものメニューで酒盛りです。

ごちそうさんでした!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート 覗き見

2015-10-21 18:39:02 | 竹のアート

新しい村のほっつけにやって来ました。
先日お手伝いをした手島さんのアート名は「7:3」だそうです。

只今作成中です。
柳橋先生音の出具合を確認しております。

三番穂は既に完成してます。

戻ったら完成しておりました。
今週末から竹のアートの展示が開催されてスタンプラリーも開催されます。
お楽しみに!

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート作成中

2015-10-17 16:13:43 | 竹のアート

手島さんのスケッチです。
今年竹のアートはこんな感じになる予定です。

サンキョウの親父さんも来てくれて一気に作品が出来上がっていきます。

私と言えばとげが刺さらないように切り口をきれいにします。

親父さんは鉋で厚みを調整中です。

で、最後の10本目。

とりあえずこんな感じになりました。
上の竹の窓を開けて灯りを入れる予定です。
暗くなったらいい雰囲気になりそうです。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート2015 第1回実行委員会

2015-07-01 22:53:54 | 竹のアート

夕暮れ時の進修館です。
雲が焼けて進修館も赤く染まっています。

今日はここで「竹のアート 2015」の実行委員会に参加です。

第1回目と言うことで全体の予定の打ち合わせと参加予定者の見通し等打ち合わせをしました。
日工大の学生さんも6名参加してくれました。

で、その後は織ちゃんへ。

はい乾杯!
学生の皆さんは夕飯、おっさんはお酒と言うことで。

今日の刺身。
ヒラメがうまい!

ごちそうさんでした!
今日は乗り越しできません。(笑)

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート 作品完成

2014-10-14 23:55:00 | 竹のアート

Simgp4886昨日に引き続き午後から新しい村にやって来ました。
今日はサンキョウの親父さんも参戦です。
すでに始まっていました。

Simgp4889割いた竹を周辺に建ててドーム状にします。

Simgp4893せっかくだからベンチも作っちゃおうかと言うことに。

Simgp4898はいベンチのできあがり。

Simgp4900完成後の記念写真。
なかなか完成度が高い気がする。

Simgp4901 この通りちゃんと座っても来られないベンチになっています。

後は作品名を決めなくては。

竹のアートは25日、26日がスタンプラリーです。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート 制作開始

2014-10-13 20:01:51 | 竹のアート

Simgp4851新しい村のほっつけにやって来ました。
手島さんがここで作品を作り始めているので、私も参加です。
台風が来る前にやれるだけやろうと言うことです。

Simgp4852 すでに作品がで出来上がっています。
台風で壊されないよう入念に養生されています。
素晴らしい!

Simgp4854 翁さんの作品もすでに完成しています。
今年も撮影難しそう!

Simgp4871 三番穂もカッパを着て頑張ってます。

Simgp4872 で、作品の部品。
先に手島さんが加工してくれていました。
先週貰ったFaxのイメージと全然違うと思ったら、突然変更になったそうです。

Simgp4873まずは穴を6カ所掘ります。

Simgp48786本の柱の頭をつないで。
割いた竹でドームを作ります。
でも台風で壊されそうなので取り敢えずお試しで。

Simgp4884で、完成予想模型。
こんな感じになる予定です。
でも、どんどん変わっていくかも。
取り敢えず今日はこれで終了と言うことで。

 

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート2014 第3回 実行委員会

2014-10-03 23:55:00 | 竹のアート

P1080990進修館です。
今日はここで竹のアート2014の第3回目の実行委員会です。
今月25日から展示開始なので、最後の実行委員会です。
まだ、皆さん作品が決まっていない様子でちょっとホッとしました。

作品は21作品になるようです。
作品発表会当日の天気に恵まれますように!

竹のアート2014の予定
10
25日(土) 展示開始
 900~1600 スタンプラリー開催

1026日(日) 

 9001600 スタンプラリー開催 
1800~ オープニングコンサート  
        山崎集会所前広場にて

        出演:和音(わいん)
        キーボード、パーカッションユニット
19002030 作品発表会 山崎集会所にて
その後2次会予定 ほ・ほ・ほのBar 

2014ポスターもできあがりました。
こちらは表。
印刷がちょっと薄いようですがご勘弁を。
(クリックすると少し大きくなります。)

2014_2こちらは裏です。

(クリックすると少し大きくなります。)

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート 2014 竹の切り出し

2014-09-13 14:55:00 | 竹のアート

Simg_5402すんません、午後からの参加になりました。
午前中は学生の皆さんが来てくれたそうです。
手島さんと田中さんが通しで、茂木さんと赤居さんと私が午後からになりました。

Simg_5409まずは午前中切った竹を武置き場に運びました。

Simg_5412こんな感じですが、まだまだです。
明日が学生が20名位入ると言うので、頑張って欲しいを思います。

Simg_5420おっさんと見間違いそうな赤井さん。(笑)
途中退場で申し訳ありませんが、頑張って下さい。

竹のアート 2014 は10月25日(土)展示開始です。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする