goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

SL銀河追っかけ旅 その3

2023-05-27 19:12:47 | 大人の休日

釜石駅までやって来ました。
あまちゃんの再放送が始まったので、再び三鉄にも観光客が戻っているそうですが、いいことですね。

私の目的は、シープラザ釜石で開催されているSL銀河写真展です。

最終運行まで間もないので、地元と皆さんは落胆されているでしょうねぇ!
客車繋いでD51 も走っているし、C58はまだ走れるのだか、何とか又釜石線にSLの復活を祈念しております。

写真展はどれも素晴らしい作品だらけで、私が行くような当たり前のアングルではなく風景写真として鑑賞できました。

これは先ほど撮った日出踏切のカーブですね。

紅葉時期のめがね橋。
素晴らしい!

紫陽花の中を走るSL銀河。

これも爆炎。
感動しました。
明日の撮影の励みになりました。
ありがとうございました。

釜石から一気に北上に戻ってレンタカーを返却。
明日も同じ車だそうです。
古い車ばかり乗っているので、最近の車の凄さを知りました。
釜石道と走ってクルーズコントロールを設定すると前の車のスピードに合わせて、車間距離を確保しながら減速や加速をしてくれるんです。
いやぁ!浦島太郎になった気分でした。

で、夕食はチェーン店でえらい目にあっているので、個人店と思われるお店へ。

取りあえずビールを飲んで。

串焼きを食べて。

タン塩で上がり。

ごちそうさまでした!
明日の充電終了。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL銀河追っかけ旅 その2

2023-05-27 17:09:42 | 大人の休日

続いて平倉-足ヶ瀬間の日出踏切付近へ。

既に三脚が乱立しておりまして、とりあえず場所を確保しました。

車の中でちょっと休んで戻ったら、、、
こんな感じでだいぶ窮屈な撮影になってしまいました。

カメラの放列。
凄いですねぇ!
最終日はどうなるのでしょうか?

SLが爆炎でやって来ました。
いいねぇ!

同じカメラでもカーブを出たところでパチリ。

横位置はまさかのアンダー、、、
これでも少し補正したんですが、、、

もっとビックリしたのは、道路に出た先にバスが停まっている。
何と撮影ツアーのようです。
三脚とカメラバッグをぶら下げた皆さんがバスに乗り込んでおりました。
旅行会社の逞しい商魂に脱帽です。

今回は一人なので、陸中大橋駅まで来てみました。
既にこのカメラマン。
どうしようかなぁ?
と下を見たら、、、

大きな境界杭が!

JRさんには申し訳ありませんが、杭の上に立たせて貰いました。
細かいことを言えばここにいる皆さんは線路敷地内に入っていると言うこと?
線路側にフェンスがあるので、お許しを。

花巻行き普通列車と交換のSL銀河。

釜石駅までずっと下りだからなぁ、、、
もう少しサービスして貰いたかったなぁ、、、

と言うことで本日の追っかけ旅は終了です。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL銀河追っかけ旅 その1

2023-05-27 12:06:46 | 大人の休日

北上駅に到着しました。
先々週に続きSL銀河を追いかけます。

顔なじみなった駅レンタカーのおじさんに今日はお孫さんは?と聞かれてしまいました。
実は高校の同級生のタカオちゃんとSLを追いかける予定でしたが、孫が生まれて来られなくなりました。
じいさんとしてはそれとは別に前回のSL追っかけ旅に感動して、僕も行くと言ってくれた時のためにホテルをシングルからダブルに変更しておりました。
で、結果は、、、
行ってらっしゃ~い!と明るくお断りされてしまい、一人旅です。
一人は一人で自由な動きが出来るので、じいさんは全然気にしておりません。

いつものようにめがね橋脇のローソンで昼飯を確保します。
今日は隣の畑に小さな花が咲いていて、ローアングルで皆さんSLを待ってますね。

私と言えば、なかなか来られなかった砥森神社脇の梨寄踏切へ。
既にベストポジションは確保されておりますが、それなりの場所を確保することに。

こんな感じ。

踏切脇にも結構三脚が並びました。

そろそろ時間です。

いい感じでめがね橋を登って来ましたねぇ!

で、横位置はこんな感じで待っていたのですが、、、

まさかの電池切れ、、、
こんなことでSLを見逃すなんて、、、
情けない。

修行は続きます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島神社で能を見る広島旅 その2

2023-04-16 19:08:21 | 大人の休日

平和公園から去年寄れなったおりづるタワーへ。

上に上がるのに一人2,200円だそうです。
雨だし展望もなさそうなので、上るのをやめました。

じゃぁ何処へ行こうか?
取りあえず、市電に乗りましたが、、、

宮島口方面の市電は混んでおりました。
ずっと終点まで立っているのもなぁ、、、

と言うことで広電西広島駅で下車。

広電の駅からJRの西広島駅まではすぐです。

JR山陽本線で宮島口駅に到着しました。
多分広電と同じ時刻位には着いたのではないかと思います。

で、ここでもちょっと言いたいことが。

JR宮島口駅前の交差点ですが、何故か国道2号線を渡る横断歩道がなくて、地下道を通らないと道路を渡って宮島に行くフェリー乗り場に行けません。


エレベーターはあるのですが、海外からの皆さんは大きなバッグを担ぎながら階段を下りて地下通路を通ってます。
G7サミットにおいでの皆さんは多分広島から船か車で宮島を訪問するのかと思いますが、何となりませんかね?
これもおもてなしの一つなんでしょうか?
普通に横断歩道を作ればいいのに、こんなにお金を掛けて不便な地下通路造る理由を聞いてみたいものです。
どなたか説明してください。

で、目的はあなごめしで有名と言うお店へ。

テーブルにはメニューがなく、壁のメニューを見るように言われました。

取りあえず乾杯してあなご丼を待ちます。

あまりお腹が空いていないので、あなご丼小と白焼きをお願いしました。
うぅ~ん、関東のあなごは別物なんですかね?
去年宮島で食べたあなごと変わらないから、こういう調理方法なんでしょうね。

ごちそうさまでした!

JRで再び広島へ戻ってまいりました。

再び広電に乗ります。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島神社で能を見る広島旅 その1

2023-04-16 16:25:23 | 大人の休日

東京駅です。
これから8時48分発の新幹線で広島へ向かいます。
実はお世話になっている手島さんと若林さんが厳島神社の能舞台に立つと言う話を聞きまして、せかっくだから見に行こうかと言うことになりました。

10時になったのでハイボールタイム。

4時間弱で広島駅に到着しました。

500系のカンセンジャーがお迎えです。

広島駅の最初のミッション。

右上の写真に出ている。

頑張れカープ赤うどん。

早速、買ってみました。

出てきました赤うどん。
ネギが大盛で麺がよく見えない。

はい、赤うどん。
素晴らしい!
至って普通のうどんでした。
広島県民の皆さんのカープ愛受け取りました。

お世話になるホテルはANAクラウンプラザホテル広島です。
先ずはチェックインをして荷物を置いてから広島観光しようと思います。

ホテルからすぐそばの平和記念資料館へ。
去年は時間がなくて寄れませんでした。
小学生の低学年の頃(多分)父に連れて来て貰ったことがあります。

記念資料館真下から原爆ドームが正面に見えます。
設計者が丹下健三先生で、私が生まれた昭和30年に開館した建物です。

隣に新しく建物が出来ていて、入り口になってます。
ここで残念なことが。
5月16日からG7サミットが開催されるためか外国から訪日の皆さんが沢山おりました。
行列に並んでチケットを買う時にビックリ。
何と二人の係員がチケットをアナログで売っている、、、
ちょっと呆れました。
自動販売機を置くとか、ネットで予約してQRコードで入場できるとか、何とかならないのでしょうか?
確か日本の総理大臣のお膝元ですよね。

原爆投下前の写真。

賑わいの写真。

1945年8月6日。

綺麗な街が。

原爆で。

焼け野原になりました。
当時の遺品を見ながら戦争の残酷さを身に沁みました。
今も戦争が起きておりますが、戦争なんかいらない。
いつも被害を被るのはその場に生活していた住民です。

原爆投下前の住宅地図のような図面。

相生橋から公園に向かって左側三件目が吉川旅館です。
疎開してくれたお陰で、今でもシンバルキックが見られてます。

原爆ドームは広島県産業奨励館でした。
無残な姿しか今は見ることが出来ません。

表に出ようとしたら更に行列が凄いことになっています。

本館への通路下から本館まで行列が、、、
G7サミットに訪日した閣僚も並ぶのでしょうか?

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ広島じゃ旅 その9 やっぱ広島旅じゃクーポンにありがとう!

2022-12-20 20:56:55 | 大人の休日

今日のみっちゃんも日曜日ほどの行列はありません。
お好み焼きもいいけど、牡蠣がいいかな。

廣島料理専門の粋心にしました。

実はやっぱ広島きゃ割クーポンを12枚頂いており、ここで牡蠣料理の堪能することにしました。

まずは生牡蠣。

続いて、煮牡蠣・牡蠣フライ・牡蠣鍋を堪能。

これはやっぱ日本酒だな。
と言うことで、地酒の熱燗。

最後に牡蠣の炊き込みご飯。
いやぁ!食べ過ぎました。
牡蠣料理、ごちそうさんでした!

後はお土産を買って帰ります。

ホームに上がってビックリ。
500系こだまが入線中でした。
なくなる前に始発から終点まで乗りたいものです。

帰りののぞみは早めの帰りなのでちょっとゆったりでした。
新大阪駅からはほぼ満席となりました。

いつものように品川駅から常磐線で北千住まで来て、リバティで帰ります。
お陰様で広島を楽しみました。
次回はもっと一カ所に時間を掛けてブラブラしたいと思います。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ広島じゃ旅 その8 広島散歩

2022-12-20 12:52:50 | 大人の休日

いやぁ!ワールドカップ凄かったですね。
ライブで見るのが一番ですね。
と言うことで、今日はちょっと遅めにチェックアウトをしました。

昨日買った広電24時間乗車券があるので、市電に乗ります。

連結の電車には途中に車掌さんがいるんですね。

紙屋町西駅で下車しました。
これから広島城に行きます。

約15分で広島城入り口に到着。

広島城天守です。

天守最上階からの眺め。
広島城は原爆投下で壊滅したそうです。
外観は当時のように戻しましたが、構造はRC造です。

天守から見える広島グリーンアリーナは小田さんのツアーが開催されるアリーナです。
来年のツアーでコンサートがあるようでしたら、是非来たいです。

城内のクロガネモチは被爆したそうです。

樹木も頑張って生きてます。

原爆ドームです。
原爆は要らないですね。

平和の塔です。
広島平和記念資料館に行こうかと思いましたが、脇にボランティアガイドの方が居たので声を掛けさせて貰いました。
するといきなりなのにガイドをしてくれると。
ラッキーです。

実は近くで映画(某菅田将暉主演?)の撮影をしているようで、厳戒態勢で近づけません。
かみさんはこちらの方が気になるようです。
この前も中書島の龍馬通りでロケをやっているところに遭遇しましたが、犬も歩けば棒に当たると言うことですね。

さっそくガイドスタート。
レストハウスから。
ここはRC構造の建物だったので残ったそうです。

当時の建物は大正屋呉服店だったそうです。
その後燃料会館となり被爆。
広島市が買収して改修した建物だそうです。

実は原爆投下時にこの建物地下室に一人だけ助かった人がいたそうです。
たまたま書類を取りに地下室に入っていたそうです。
被爆体験談をウェブサイトで読めます。

原爆投下前の街並みの地図。

何と朝ドラの大河内教官の実家があります。
吉川旅館と言う文字が読めます。
吉川家は原爆投下の数ヶ月前に疎開して被爆を免れたそうです。
疎開しなかったら、大河内教官はこの世に存在しなかったと言うことです。

ここは千羽鶴の奉納するところだそうです。

千羽鶴を奉納している人がいました。
被爆した佐々木禎子さんの死をきっかけに「原爆で亡くなった子どもたちの霊を慰め平和を築くための像をつくろう」という運動が始まりました。
全国からの募金で平和記念公園内に「原爆の子の像」が完成しました。
その後、この話は世界に広がり、今も「原爆の子の像」には日本国内をはじめ世界各国から折り鶴が捧げられているそうです。

ガイドの松本さん、ありがとうございました!
又時間を作ってゆっくり見学したいと思います。

再び原爆ドームを見ながら。

広電に乗って。

広島駅に到着しました。
そろそろお昼の時間です。
何を食べましょうかね?

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ広島じゃ旅 その7 船で広島へ

2022-12-19 21:50:40 | 大人の休日

中は結構広くていい感じです。

西の海はもう夕暮れが迫ってます。

宮島の牡蠣の牡蠣棚が沢山ありますね。

宮島から25分で広島宇品港に到着。
電車よりずっと速いことが分かりました。
でも、港から広島駅までは路面電車に乗るので、余り変わりませんかね。

広電24時間乗車券を手に入れました。
広島ウエストパスもそうですが、これもスマホの画面を見せるタイプです。
最近はこんなチケットが多いですね。

さっそく広電に乗り込みます。

途中いろんな車輌とすれ違います。

 

何か広電楽しいなぁ!

約35分で広島駅に到着しました。
やっぱり宮島から広島までは船と電車の勝ちですね。

みっちゃんは昨日より行列が短いですね。

せっかくなので、並ぶことにしました。
宮島の昼食が遅かった上に食べすぎてしまったので、二人でお好み焼きを分けて食べることにします。

ノンアルコールビールでお好み焼きを待ちます。
今日はリウマチの薬を飲む日なのでホントは飲まない方がいいんですが、お昼に飲んでしまいました。
なので、夕飯は止めます。

みっちゃんのお好み焼きです。
確かに昨日食べたお好み焼きよりも美味しいかも。
個人的には焼きそばは普通にソース焼きそば、お好み焼きは普通のお好み焼きを別々に食べた方が好きかな。

ホテルに戻ってきました。

岸田総理の地元と言うことで、ふみきゅん焼きを買ってみました。

あんにお餅が入ってます。
普通に美味しいです。

今晩はサッカーワールドカップの決勝戦があるので、早めに寝ようかと思います。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ広島じゃ旅 その6 宮島へ

2022-12-19 16:58:18 | 大人の休日

呉駅に戻って参りました。
宮島へは海田市駅で乗り換えます。

大好きな転換式クロスシート最幸!

1時間12分で宮島口駅に到着しました。

宮島口フェリー乗り場手前の広電の宮島口駅が格好いい!

ここも広島ウエストパスでフェリーに乗れます。
丁度出港するところでした。

10分で宮島に到着。
これから遅いランチを頂こうかと思います。

いろいろお店はあるようですが、時間が遅いので開店しているお店を探してここにしました。
お食事処梅山さんです。

まずは熱燗で食事を待ちます。

これはあなご丼。

牡蠣丼です。
二人で半分ずつ食べることにしました。
穴子はちょっとイメージしていたのと違う感じで皮がパリッとしてました。
牡蠣丼は餡かけで熱くてハフハフいいながら頂きました。

ごちそうさんでした!

参道をブラブラ歩きながら。

大鳥居に到着。

潮の満ち引きの都合を気にしていなかったので、鳥居の近くまではいけそうもありません。

拝観券を買って、厳島神社を参拝します。

ここまで潮が来てたらいい写真になりそうですね。

拝殿から見る鳥居を見て。

御朱印を頂きました。

せっかくなので、記念写真。

平舞台から見る拝殿。
ぐるりと一回しして戻ります。

参道には鹿さんが結構おりました。
お腹空いちゃったのでしょうかね。

お店に入ってご飯でも食べたいのでしょうか?

広島へは宮島港から広島(宇品)港ゆきの船で帰ることにしました。
これも広島ウエストパスで乗船出来ます。
いいチケットをゲットしたものです。

格好いい船が港に入ってきました。
これから暫く船の旅を楽しみたいと思います。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ広島じゃ旅 その5 大和ミュージアムとてつのくじら

2022-12-19 12:10:38 | 大人の休日

大和ミュージアムです。

実は広島ウエストパスには大和ミュージアムの入場券が付いております。

10分の1の戦艦大和がでかい。

実に精巧に出来ております。
いろいろ展示を見ましたが、よくこんなでかい戦艦を手書きの設計図で造ったと関心しました。
建物は垂直水平が基本だから曲面はあまりありませんが、曲線だらけの船の図面を見ましたがあり得ないほど細かい内容が記載されておりました。

その他に零戦。
エンジンはスバルの前身の中島飛行機です。

人間魚雷回天。
これに乗った若い皆さんの気持ちを考えると、戦争はもう要らない。
いろいろ考えさせられました。

大和ミュージアムからはてつのくじらが見えます。

大和を上から俯瞰。
しかしでかい。
人が小さく見えますが、スケール感分かりますかね。

大和ミュージアムで時間を掛けすぎました。
ちょっとだけ潜水艦の中を見てこようと思います。

展示見学は次回と言うことにして貰います。

潜水艦の中です。
思っていたより広いです。

いろんな配管がありますね。

ここが操縦室です。
この中で何ヶ月もいることがどれだけ大変なのか想像出来ません。

操縦席からはすぐ外に出られるようになっておりました。

ありがとうございました!
今度は時間を取って、呉を堪能したいと思います。
ブラタモリの足跡を追わせて貰おうかな。
又、来ます。

これから宮島へ向かいます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする