goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

やっぱ広島じゃ旅 その4 呉湾艦船めぐり

2022-12-19 10:55:07 | 大人の休日

昨日も雪がチラチラ舞っておりましたが、今日は道路にうっすら積もっておりました。

駅までの地下広場には何かイベントがあるのでしょうか?
若いお嬢さんが行列を作っておりました。
素晴らしい。

今日は呉で艦船めぐりをしようと思って広島駅に着いたら、、、
1本前の電車が20分遅れです。
おお!朝から面白くなってきたぁ!
どうしようかな?
10時の艦船めぐりの予約をしてあるし、予定の電車も遅れたら間に合わないかも。

取り敢えずホームに降りたらキハ47系が。
新幹線の駅に気動車がいる風景は何ともいいですね。
反対側の呉線のホームには電車待ちの人がわんさかおります。
駅のアナウンスで、遅れている呉線広行きより先に始発の呉線坂行きを発車させるそうです。

始発の坂行きに乗り込みました。
広島駅で待っていても混雑すると思われる広行きを避けました。

呉線への乗換駅海田市駅です。
雪が舞ってます。
艦船めぐりは大丈夫なのでしょうか?

山陽本線から分かれて呉線に入ります。

呉線は単線ですね。

約20分で終点坂駅に到着しました。
高校があるようで、大勢の学生さんが降りて来ました。

駅で送れてくる広行きの電車を待ちます。

ビックリしたのは海沿いになったら晴れて来ちゃった。
さっきまで雪が舞っていたのに。
素晴らしい!

予定より早く呉駅に到着してしまいました。

暫く歩くと目の前に大和ミュージアムが。

その道路の反対側には潜水艦が。
海軍、造船の町に来たぁ~と言う感じです。

さっそく艦船めぐりの窓口へ。

チケットを貰いました。

時間までちょっとウロウロ。
日本海軍の給糧艦間宮の羊羹だそうです。

何と地酒の試飲が出来るそうです。
ここは戻って来たら寄ろう。

出港時刻になりました。

静かな呉湾を巡ります。
案内の方の艦船愛が凄い!
実に分かり易い説明です。

造船中のコンテナ船を見ながら。

潜水艦や。

これは何でしたっけ?

乗組員の皆さんが砲台を掃除しておりました。
立て板に水のごとくの説明に関心してしまいました。
ありがとうございます。

海上自衛隊の艦船を堪能しまして、戻って参りました。
このコンテナ船はでかいですねぇ!

TUGのマークはここにタグボートを当てるように内部が補強されているそうです。
いろいろ勉強になります。

戻って来たので、さっそく先ほどの飲み比べを。
6種類全ていただきました。
こんな風に飲み比べるとお酒の違いがよく分かりますね。

艦船めぐりのてぬぐいと間宮羊羹もゲットしました。
では、これからお隣の大和ミュージアムへ行ってみます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ広島じゃ旅 その3 広島でなに食べようか?

2022-12-18 20:14:52 | 大人の休日

岩国駅に戻って来ました。
JR西日本は国鉄車輌がまだ残っているのでいいですね。
こんなショットはJR東日本では望むべくもありません。

いい顔してるなぁ!

せっかくなので、出発前に車内をウロウロ。
レトロなエアコンですねぇ!

車内はリメイクされておりますが、大好きなボックスシートと扇風機が健在です。
素晴らしい!

反対側のホームには115系が。
夢を見ているようです。

帰る電車は最新版227系です。

無事54分で広島駅の到着。
で、夕飯は何食べようか?

早く食べたいから、行列が少ないところに決定。

まずは生ビールで乾杯!

1人前の刺身が立派!
奥は鰺フライです。

牡蠣フライで熱燗。
やっぱ地酒の熱燗はいいな。

刺身醤油がちょっと甘くて新鮮でした。
ごちそうさんでした!
では、ホテルへ向かいます。

広島駅から歩いて5分位でホテルに到着。

中に入ってビックリしました。
何か凄いしつらえ。

ベルばらの世界みたいです。

部屋も何か豪華でした。
お風呂もトイレも洗面所の別で、東横インしか知らない私はビックリしました。
今日明日とよろしくお願いします。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ広島じゃ旅 その2 岩国へ

2022-12-18 17:54:39 | 大人の休日

広島駅から山陽本線に乗ります。
広島だからやっぱ電車も赤ですね。
この電車は関西方面では定番の大好きな転換式クロスシートです。

今回の旅の友はX-E3とレンズは27mmにしてみました。
慣れない40mmの画角もたまには新鮮でいいかと思って。

広島駅から約50分で岩国駅に到着しました。

途中雪が降ってきましたが、岩国では天気が回復しております。

おお!キハ47系がいる!
右隣の列車は錦川鉄道の車両ですね。
時間があれば終点の錦町で鉄印が貰えるんですが、、、

岩国駅からバスで20分で錦帯橋に到着。

錦帯橋とロープウエーと岩国城に入れるお得なチケットを買いました。

橋の下から見る木組が素晴らしいですね。

なんで錦帯橋かと言うと、小田さんがご当地紀行で来たから。(笑)
小田さんファンとしては、小田さんが来た場所に行ってみたいと言うことです。

錦帯橋を渡って対岸に向かいます。

水がめちゃくちゃ綺麗で影の錦帯橋も綺麗です。

和風の建物のロープウエーに乗場に行きます。

錦帯橋が綺麗に見えます。
瀬戸内海も見えます。

岩国城に到着。

この城は元々あった場所から錦帯橋が見える場所に再築したものです。
刀剣の展示が凄かったです。
刀剣ファンにはいい場所かも知れません。

ちょっと望遠でみる錦帯橋。

下の階よりも張り出ている城は珍しいですね。
ありがとうございました。

下りのロープウエー乗り場にあった呑み鉄の師匠の色紙を見つけました。
師匠、酒蔵には寄れませんが地酒を堪能しております!

再び錦帯橋を渡って広島へ帰ります。
途中の雪は何だったのでしょうか?
いい天気でよかった。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ広島じゃ旅 その1 広島のお好み焼

2022-12-18 13:47:44 | 大人の休日

今日は富士山が見えませんね。
これから広島へ向かいます。

広島まで約4時間掛かるので、暫く仕事をしておりましたがそろそろ11時過ぎたから。
前髪にカールをしたまま乗り込んで来たお姉ちゃんのカールをアテにちょっと一杯。

11時44分に広島駅に到着しました。

さっそく駅ナカの広島お好み焼きのお店に来てみましたが、、、
こんな行列に並べない、、、

で、行列のない隣のお店へ。
蒸し牡蠣で乾杯!

結構大きい牡蠣が出て来ました。

せっかくなので、広島お好み焼き。
茹でた焼きそばの上に薄いお好み焼きが乗っています。
うぅ~ん、思っていたのとちょっと違う感じ。

1杯目の熱燗は左。
同じものを頼んだ熱燗が右。
明らかに量が足りない、、、
人間が小さいので、ちょっとムッとしました。

相変わらずみっちゃんと福ちゃんは行列ですね。
平日になれば少しは行列も短くなるような気がします。

事前に買っておいた広島ウエストパス。
西は岩国・宮島、東は呉までJRが乗れて、瀬戸内海汽船に船や市内のバス(一部)が2日間乗れます。
結構お得な気がします。

お昼を食べたので、これから岩国錦帯橋を見に行きます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカオちゃんと行く東北旅 その4 酸ヶ湯温泉へ

2022-11-28 11:26:54 | 大人の休日

新青森駅の駅レンタカーは再びフィットでした。

雪道になりました。
今日は酸ヶ湯温泉に入ろうかと思います。

新青森から1時間で酸ヶ湯温泉が見えてきました。

駐車場も積雪がありました。

今年の1月にお世話になりました。
今日は日帰り温泉です。

入浴はタオル付きで1000円です。

何とバスタオルまで付いていて、素晴らしい!

さっそく温泉に入ります。
丁度いい温度の温泉でのんびりしました。
混浴はいいですね。

ちょっと休憩して、次ぎに。

帰ろうと思ったら団体さんが。
賑やかな温泉にならなくてよかったぁ!

と言うことで、温泉入浴後記念にパチリ。
これから昼ご飯を食べに下山します。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカオちゃんと行く東北旅 その3 釜石線SL銀河花巻行き

2022-11-27 23:05:00 | 大人の休日

今日のお供はスイフトです。
先月も利用して、好印象でした。
これからSL銀河を釜石へお向かいに行きます。

今日の一発目は大松カーブです。
もう、車で一杯です。

勿論、人もいっぱい。
ここは立つ場所がありません。

で、ちょっと今ひとつですが、ここにしました。
早くしないとSL銀河が来てしまいます。

すぐそばの道路にも三脚の山。

線路の上の道にも三脚が。

大松カーブを登ってきました。
逆光なので、ちょっと写真がぼやけ気味ですが、煙が綺麗です。

同じ瞬間に縦位置で柿の木を入れてみました。

真上を通過して行きました。

続いて上有住駅。
既に駅前は車が満載。
結局、下の駐車場に車を止めに行きました。

ドレンを切りながら出発です。

思ったより煙が、、、
次ぎに向かいます。

平倉駅の先に車が一杯あると言うことは、まだSLが通過していないと言うこと。

煙の期待は出来ませんが、早瀬川の橋梁でパチリ。

続いて、道の駅遠野風の丘へ。

取り敢えず、ここに三脚を置きました。
通過時間までまだ1時間以上あります。

昼時なので、食事処で。

くるみ餅と。

天ぷらそばを頂いて、しばし休憩。

普通列車を試し撮りしたら、ちょっと今ひとつだったので移動しました。

日差しがいいので、順光で編成を撮ろうかと思いましたが、、、

通過時間になったら、日陰になってしまいました、、、

残念です。

続いて、宮守のオーバークロス。
最後の土沢駅出発には間に合わず。

新花巻駅まで来ちゃいました。

で、最後は新花巻駅の出発は人だらけでした。

と言うことで、今日の撮影は終了です。
昨日がいい感じの写真が撮れましたが、今日は今ひとつの写真となりました。
ちょっと欲張りすぎでしたね。

再び盛岡駅に到着。

駅地下の田清魚店へ。

お腹が空いたので、小さな寿司と酒を。
1200円のせんべろセットです。

今日は新青森駅から。

青森駅に到着しました。

本日の定宿へ。
ここは県民割りで予約が出来たので、割安のホテル代に。

クーポン3000円分を頂きました。
ありがとうございます。

今日はワールドカップのウルグアイ戦なので、ホテルで応援することにしました。
が、、、結果が残念。
次がスペインだからなぁ、、、
奇跡を祈っております!

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカオちゃんと行く東北旅 その2 盛岡「立呑えびすけ」

2022-11-26 21:16:24 | 大人の休日

撮り鉄を無事終了したので、レンタカーを返却する新花巻駅に向かいます。

レンタカーを返却して、新花巻駅へ。
北上駅も新花巻駅周辺では好みに合うお店(チェーン店ではない地元の飲み屋さん)がないでの、これから盛岡駅に向かいます。

ひと駅12分で盛岡駅に到着。

タカオちゃんは初盛岡なので、ちょっと歩いて北上川沿いを散策して。

「立呑えびすけ」でせんべろセットをお願いしようと思ったら、、、

10日前に価格改定をしておりましたぁ~。

今までは税別1000円でしたが、税込み1200円になっておりました。
こんなご時世ですから、実質100円足らずの値上げなんて値上げじゃないですよ。

タカオちゃんはビールを飲まないと言うので、1杯目は地酒をお願いしました。

タカオちゃんは桝の中の酒を飲んで、コップ酒は私が飲むことになりました。

つまみは煮込みと揚げ豆腐。

タカオちゃんは生姜焼き。

私は焼き鳥のハイボール。

仕上げはお茶碗カレーで豪華な夕食は完了です。

再び盛岡駅から北上の常宿へ戻ります。

勢いに乗って地下の田清魚店で買った刺身と地酒を飲みながら帰ります。

タカオちゃんは自分用のお土産で四合瓶をゲットしておりました。
素晴らしい!

と言うことで、北上駅に帰ってまいりました。
ちょっと飲み過ぎました。
明日のレンタカーでSL銀河を追いかけます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカオちゃんと行く東北旅 その1 釜石線SL銀河釜石行き

2022-11-26 15:14:14 | 大人の休日

北上駅に到着しました。
今日から高校の同級生のタカオちゃんと親父旅です。
釜石線のSL銀河を追いかけます。

先ずは常宿に荷物を預けて。

朝ごはんが早かったので、ちょっと小腹が空きました。
北上駅の駅そば「はやて」。
懐かしい名前ですね。

駅そばと言えば、天ぷらそばです。
私はバカの一つ覚えでこれしか食べません。

腹ごしらえをしたら、駅レンタカーへ。
もう何回お世話になってますでしょうか。
相変わらず予約しても予約確認メールが届かないので、当日ドキドキします。
今日のお供はフィットだそうです。
初めて乗ります。

めがね橋が見える道の駅前のローソンで、軽く昼ご飯用のおにぎりを調達しました。

砥森神社前のカーブには大勢の撮り鉄が、、、

踏切脇も数名おりました。
と言うことは、、、

Sカーブはとんでもないことになってました。
何とか最前列を確保しました。

いい煙を出しながらSL銀河がSカーブに入って来ました。

手前の看板を避けるように縦で撮るとこんな感じ。
いい感じですねぇ!

ドラフト音を響かせながら峠を登ってるSL。
思わず頑張れ!と叫びたくなります。

で、カメラの前を通り過ぎたら、、、
空転でどんどんスピードが落ちてしまいました。

DLが後押ししてくれたので、何とかゆっくりですが峠越えをしました。
目の前で空転を見たのは初めてだったので、ビックリしました。
では次へ向かいます。

遠野駅手前でSLには追い付きませんでした。
しかも雨がパラパラ。

先月を同じ流れで、足ヶ瀬駅手前のトンネルへ。
あまりにも少ない撮り鉄にちょっとビックリ。
実は日出神社の鳥居周辺は物凄い車があったので、トンネル上は立てる場所がないかと思いました。

タカオちゃんは線路レベルでSLを近くで撮りたいと。

こんな感じで撮れそうです。

私は先月撮った時に次はここだなと思った場所をゲットしました。
葉っぱが落ちてくれたので、かなり見通しもいい感じです。
前回は補機で後押しをしたので、ちょっと残念だったので、今日は頑張って登って欲しいものです。

今日はいい煙でカーブに入って来ました。
いい煙ですね。

今日一番の写真が撮れました。
実にいい日になりました。
ありがとうございました!

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都散歩 その10 西国札所巡り

2022-11-20 18:30:27 | 大人の休日

駅近でちょっと遅いランチを。
取り敢えずすぐ入れるお店へ。

お酒を頂きながら食事を待ちます。

牡蠣フライとヒレカツ定食を頂きました。
飛び込みで入りましたが、とても美味しくいただきました。

ごちそうさんでした!

かみさんと二条駅で別れまして、烏丸御池駅に戻って来ました。

父が持っていた西国札所巡りの御朱印を頂こうと思いまして。

名前の通り、建物が六角です。
で、恥ずかしいことに私は西国ではなく四国の奉納経帖を持って来てしまいました。

せっかくなので、私の御朱印帳に頂きました。
お父さんごめん。
出直します。

京都駅に戻りました。
かみさんはこの行列の中にいるそうです。

やっと買えました。
他のお土産を買えないとかみさんはご立腹でした。

と言うことで、京都ブラブラ散歩は終了です。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都散歩 その9 高雄寺巡り

2022-11-20 13:26:21 | 大人の休日

朝の二条駅西口です。
ここから臨時で高雄方面への直行バスが出ています。
流石に皆さん早めに来て行列に並んでおります。

座れないので、一番前に立ちました。

紅葉を楽しみながらバスは進みます。

約30分で高雄バス停の到着。

紅葉の中、坂を下って。

川を渡ると。

神護寺の参道です。
今度は参道を登ることになります。

景色を楽しみながら。

暫く坂を登ると。

神護寺の入り口、楼門に到着。

こんな写真や。

それらしい写真を撮り。

階段を登ると。

金堂に到着。

金堂側から見た階段。

全然気にしませんでしたが、JR東海のそうだ京都行こうのポスターになってました。

かわらけ投げが出来ると言うので。

買ってみました。
3枚で200円です。
厄落としと書かれたかわらけを投げることで、厄を落とすと言うことだそうです。
恥ずかしいことに1枚目を失敗しました。

この辺はとてもいい紅葉でした。

上を見るとこんな感じ。

ちょっと露出を開けると、いい感じで撮れました。

再び参道を下って、橋を渡って。

西明寺へ。

ここももみじがいいらしい。
春の三つ葉ツツジが凄いそうです。

いい感じになってます。

本堂から見るとこんな感じ。
ありがとうございました。
神護寺で予定をオーバーしてしまったので、ちょっと足早に。

こんな紅葉を楽しみながら。

高山寺参道へ。

入山料を払って。

階段を登ります。

金堂が見えてきました。

日本最古の茶園越しに見る紅葉と北山杉。

金堂と紅葉をパチリ。

石水院へ。

善財童子と紅葉をパチリ。

鳥獣人物戯画を見て。

皆さん、広縁から紅葉を楽しんでおります。

まだまだ紅葉の写真を撮りたいところですが、そろそろ京都市内へ戻る時間です。

栂ノ尾バス停から再び臨時バスで二条駅へ向かいます。

バス停からの紅葉もいい感じです。

早めに並んだお陰で帰りは座ることが出来ました。

再び二条駅に帰って来ました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする