goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

北陸の旅 その6 富山市内朝散歩

2023-09-03 07:18:29 | 大人の休日

朝の富山県庁前の公園です。
いい天気です。

何と足元に三等基準点がありました。
普通の人はどうでもいいでしょうが、職業柄無視できません。

富山大学行きの路面電車を見送りながら。

富山城址公園へ。
青空が気持ちいい。

富山は空襲で焼け野原になったそうです。
先ほど寄った県庁周辺は川でしたね。

城内へ入城します。

あらHトラックがある。
城内は異空間でした。

何だか立派な建物と庭園がありました。

別の門から城外へ。

ちょっと歩いたらアーケードがありました。
流石官庁街。

ここなら朝から温泉に入れるのですが、時間がありません。

朝早くからほぼ満席のバスが。
まだ6時半過ぎです。
富山から室堂まで行くバスがあるんですね。
皆さん早起きで大変ですなね。

立派なアーケード街。
右には金沢にもある百貨店の大和があります。

ちょっと気になるものを発見。

これはお店になるのかな?

パレットで椅子も出来ている。
面白いですね。
こんど開店している時に期待ですね。

帰りは路面電車で。

富山駅に到着。

実は旧境港線がLRTになって、既存の線路とつながって岩瀬浜まで直接行けます。
残念ですが、次回と言うことで。

富山駅前のカオス。
何と駅手前で4両の車両を撮影出来ました。

 

ではこれから朝ごはんを頂きます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の旅 その5 鉄印旅

2023-09-02 22:36:28 | 大人の休日

IRいしかわ鉄道のカウンターへ。

せっかくなので、鉄印貰いました。
かみさんは新幹線で富山駅に戻りますが。

私は在来線で富山駅を目指します。

大好きな転換クロスシートです。

将来有望な鉄ちゃんが先頭車で陣取ってます。

ちょっと気になっている倶利伽羅駅。

富山駅で鉄印いただきましたー!

先に着いたかみさんがこのすしやがいいと。
何度か来た時に結構並んでいた記憶があります。

再びセットにぎりと酒を。
何だかエアコンの風がずっとあたって寒い。

線路下の賑やかなお店もいい感じです。

相変わらず風の盆の行列が。
係の方も大変ですね。

もう素通り出来ない。

ほんとはかき揚げそばが食べたかったのですが、もうかけそばしかありませんでした。
この立山のかまぼこが富山に来たぁ!と言う気がします。
ごちそうさんでした!

常宿に戻ります。

私は荷物を置いて、路面電車に乗ります。

富山は銭湯が多いと言うので、銭湯に入ろうかと思います。

荒町で降りて。

藤の湯に来ましたが、、、

やってない、、、

 

仕方がないので、帰ります。

再び常宿に戻って。

部屋のお風呂で我慢します。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の旅 その4 のと鉄道のと山里海里号

2023-09-02 17:27:14 | 大人の休日

のと鉄道の駅舎はどれも昭和感溢れる木造駅舎の宝庫ですね。

桜の頃は綺麗でしょうね。

そのうち海が見えるようになりました。

ボラ待ちやぐらが見えます。

穴水駅手前のトンネルはイルミネーションを見ることが出来ました。

七尾駅から約40分で穴水駅に到着しました。

駅の窓口で一日フリーパスと帰りののと里山海山号の指定席を買います。

で、気が付いた。
鉄印帳ホテルから持ってくるの忘れた、、、

指定席とフリーパス手に入れましたが、、、
鉄印どうしよう、、、
窓口の人は鉄印帳がないと鉄印渡せないと、、、

と言うことで、もう一冊鉄印帳買いました。
家からは持って来て、ホテルに置いてくるなんて、、、
情けないです。

ではどこかでランチを。
大きな通りを歩きますが、誰もいないし店も開いていない。

能登丼と言うのがあるので、寿司屋さんがいいんですが、、、
やってない、、、

次の寿司屋は暖簾が下がっているのに門前払い、、、
どうしましょう、、、
下調べをしておいたので慌てることはありませんが、最後のお店がやってなかったどうしましょうかねぇ。

のれんが下がっておりました。
これでお昼ごはんにありつけます。
実は個人的はレトロな雰囲気のお店だったので、一番気になっておりました。

いろんな料理があって楽しい。
しかも空いてる。

まずはビールで料理を待ちます。
大びんはいいね!

私は野菜炒め。
どういう訳かメニューに野菜炒めがあると頼みたくなるんです。

かみさんは能登丼。

ちょっといい感じに撮影してみました。

ごちそうさんでした!
野菜炒め美味しかったです!

再び駅前に戻って来ました。
穴水町さわやか交流館プルートへ。

穴水は私も大好きな遠藤関の出身地でしたね。

町ぐるみで応援してますね。
遠藤関には、頑張って頂きたいです。

穴水駅に到着。

ここからのと山里海里号で和倉温泉を目指します。
先頭車は一般車両がついて、3両編成です。

気になったのはこれ。
NT800形は1988年、のと鉄道が能登線の急行『のと恋路号』用として導入したパノラマ車です。

外はだいぶ傷んでおりますが、中はまだ大丈夫そうです。

指定席にはすでにスイーツとお土産がセットされておりました。

ちょっとブラブラします。

指定席を取ろうとした時はもう空いていなかったけど、海に向けた席が良かったなぁ

こんなラウンジもあります。

コーヒーが届きました。

スイーツセットをちょっといい感じに撮ってみました。

駅員さんに手を振られて発車です。

これはお土産だそうです。

海の中にある神社でしょうか?
いい感じです。

能登中島駅で少し停車です。

この駅には珍しい車両は保存されてます。

オユ10 鉄道郵便車です。

中はこんな感じ。
ここは展示物があります。

こちらは移動中に郵便物を仕分けする棚です。

小荷物も扱っていたようです。
国鉄時代はいろんな車両がありましたね。
鉄道最盛期の名残ですね。

懐かしいポストまで。

いつまでも保存して貰いたい駅です。

駅舎も少し見学。
映画のロケでも使われたようです。

ありがとうございました。
この駅も桜の時に来てみたい駅です。

和倉温泉駅に到着しました。
跨線橋を渡って特急能登かがり火号で金沢を目指します。

ここでも始発駅から自由席に向かいます。

空いててよかった。

1時間10分で金沢駅に到着しました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の旅 その3 特急花嫁のれん

2023-09-02 11:21:38 | 大人の休日

朝の富山駅です。
立山そばを食べるために行列が出来てる。
一度は食べないといけないと思っております。

富山駅9時9分発の金沢行き新幹線が来ました。

約20分で金沢駅に到着しました。

朝9時半なのに、金沢駅は大勢の観光客で一杯です。

今日は10時15分発の特急花嫁のれん号で能登半島の旅です。

エスカレーターでホームへ。

特急花嫁のれんが待ってます。

のれんをくぐってかみさんが車両に乗ろうとしたら、、、
指定券がないと入れませんと、、、
あぁ!予約だけして指定券発券するの忘れてた!
発車まであと5分位しかない、、、

ダッシュして発券して戻って来ました。
間に合ってよかったぁ!

無事乗車出来ました。

予約出来た席は4人席の二人分。

前の人がいてもいつものペースで。
これは売店で買った地ビールとつまみ。

続いて地酒能登路。

少し車内を探検。
きらびやかな車両ですね。

なんか落ち着く感じの列柱。

約1時間半で七尾駅に到着しました。
ここで降ります。

ホームの奥にある列車で穴水駅に向かいます。
座れないことはないと思いますが、始発駅から乗ることにしました。

七尾駅の改札を出て隣ののと鉄道の窓口に来ましたが誰もいない、、、

 

そのまま改札をスルーして、この列車に乗り込みます。

先ほど乗って来た特急花嫁のれん号をお見送りします。

ここからのと鉄道の旅が始まります。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の旅 その2 おわら風の盆

2023-09-01 23:38:39 | 大人の休日

整理券の列車まで時間があるので、常宿のすぐ近くの寿司屋さんで夕飯を食べます。

回転すしですが一皿ずつパッドでお願いをするので新鮮です。
富山湾三昧、海老三昧を頼んでみました。
これが美味い!

調子に乗ってのどぐろ。
ちょっとフォトジェニックに撮ってみました。
いろいろお願いしましたが、かみさんはここの昆布ガリがとても気に入ってしまったようです。

そろそろ時間です。

既に同じ整理券を持った皆さんが行列に並んでおります。

浴衣姿の方の後に並びました。
これなら迷子にならない。

案内の通りにホームに上がります。

通常利用の方と整理券の人は車両で分かれるそうです。

結構混んだ車両は約25分で越中八尾駅に到着しました。

格子戸から漏れる灯りはいいですね。

人が集まっているところは踊り手がおります。

八幡社前でも人だかりです。

そのうちテレビカメラが待機中の場所に来ました。

試しにこの辺で待ってみます。

暫くすると踊りが始めりました。

何とも風情のある踊りなんでしょうかね。

奥の諏訪町に来たらとんでもない人だかり。
坂の上から踊りながら下ってくるのを待っております。
そのうちかみさんが帰ると先に駅へ。

私はうろうろしながら越中八尾駅を目指します。
上新町では輪踊りが開催されます。
でも、誰も踊っていませんでした。
実は輪踊りの中に入りたいと思っていたので、ちょっと残念です。

グーグルさんに導かれた道は暗い道でしたが、結構早く駅に着きました。
駅ではスムーズに乗車できるように整列乗車として臨時の快速は観光客、定期列車は地元の人と駅に入る列を分けてました。
かみさんは快速の列にいて、後数名のところで次の列車になったそうです。
私はそのずっと後ろでした。
でも、時刻表を見たら次は定期列車の最終です。

で、私は列を離れて定期列車の列へ。
かみさんには申し訳ないけど、先に帰る列車に乗れました。

しかも座れてしまった。
猪谷方面から乗ってきた隣の学生さんは何事が起きたのか全く分からなかったとびっくりしてました。

と言うことで富山駅に帰ってまいりました。
駅のコンコースでかみさんを待つことにします。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の旅 その1 黒部峡谷鉄道

2023-09-01 18:41:33 | 大人の休日

朝の大宮駅です。
今日から3日間で富山県・石川県・福井県をうろうろしようと思っております。

黒部宇奈月温泉駅で下車しました。

富山地方鉄道 新黒部駅から宇奈月温泉を目指します。

いい車両が来ましたね。
地鉄の14760形電車です。

転換クロスシート好きだなぁ!
シートカバーがレトロ感満載です。

1980年にローレル賞受賞ですね。

ワンマン化のためか運転席裏はこんなに広い。

で、気になるのが運転手さんのバッグ。
何やらC622号機が描いてある。

宇奈月温泉駅で降りた運転手さん。
見せびらかすようにC62バッグを持ってます。
いいなぁ!

宇奈月温泉駅から黒部峡谷鉄道の宇奈月駅へ。

ちょうど昼時なので、焼きそばで一杯。

この機関車のサイズ感がいいねぇ!
ナローゲージを採用しているのは、黒部峡谷鉄道と四日市あすなろう鉄道 内部・八王子線、三岐鉄道 北勢線の3社だけなので、今日のると全てのナローゲージを乗車することになります。

欅平までの行きはリラックス客車にしてみました。
貸し切りです。

こんな感じで峡谷をゆっくり登ります。

黒薙駅でのすれ違い。

これは仏石だそうです。

これは出し平ダムです。

線路わきに続くコンクリートの冬季歩道は、冬に列車が動かない時の作業員が歩いて登る通路だそうです。
過酷な環境でも電気を守る電力会社の皆さんには頭が下がります。

釣鐘駅のスイッチバックです。
平らな部分が取れなったからでしょうか?

こんな感じでホームがあるところが狭い感じです。

無事欅平駅に到着しました。
楽しい時間でした。

かなり立派な駅です。

駅そばを見つけました。
これは素通り出来ない。

美味しく頂きました。

ここから下に行けば温泉に入れるのですが、本日休業と紙が貼ってある、、、
どういうこと?温泉入れないの?

看板の脇にあった車にはナンバープレートがありませんでした。
この辺の道路は公道ではないのですかね。

気を取り戻して、奥鐘橋を渡って。

人喰岩をくぐって。

峡谷を堪能します。

少し離れたところにも温泉があるようですが。

店主がいたので温泉に入ってビールが飲みたいと言うと、料理は出来ないけどビールならいいよ!と。

早速お金を払って温泉へ。
まさかの貸し切りです。
相変わらずツイております。

調子に乗って、湯船に浸かったらバージョンの写真。

温泉のあとの生ビール美味しい!

ごちそうさまでした!

せっかくなので、足湯まで下りてきました。

足湯・河原展望台からの景色。

欅平駅に戻って、地酒と木の徳利をゲットしました。

帰りはフルオープンのトロッコ車両です。
こちらの方が気持ちいいですね。

なかなかいい感じで機関車が撮れない。

と言うことで、宇奈月駅に降りて来ました。
天気が好くて最高でした。

帰りの車両もいいですね。
京阪のテレビカー3000系です。
鳩マークがいいですね!

さっそく酒屋で買ったハイボールで乾杯。

特急車両の転換クロスシートいいですね!

交換駅でパチリ。
ちょっといい感じに撮れました。

無事黒部宇奈月温泉駅に戻って来ました。

外を見たらギャラリーがあるのでちょっと寄り道。

2階から富山湾から黒部までのパノラマを見ることが出来ます。
先人ダム建設のお陰で楽しませていただきました。
ありがとうございました。

自由席に乗って、富山駅を目指します。

あっという間に富山駅に到着しました。

駅のコンコースでは、風の盆の整理券を配布中です。

さっそく整理券をゲットしましたが、1時間50分後の列車です。

取りあえず常宿にチェックインして、どう過ごすかを考えることにしましょう。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道一人旅 本線を乗りつくす その4

2023-06-23 22:22:51 | 大人の休日

お昼に着いた稚内です。
何だかお店がないぞ!
ちょっとうろうろするかぁ、、、

駅前ロータリー正面にあった「ひとしの店」
名前が同じだから、寄ってみるかぁ、、、

特に特徴があるメニューはありませんでした。
ビールを頼んだらアサヒスーパードライが出て来ました。
サッポロでよかったのに。

お任せ定食。
何処でも食べられる普通の定食でした。

ごちそうさんでした!

せっかくなので、宗谷岬にバスで行こうかと思います。

駅ナカをうろうろしていたら何と立ち食いそばがあるじゃん!
俺は立ち食いそばが食べたかったんだよ!
良く見てから外を歩けばよかった、、、

で、宗谷岬へ行くバスが到着。

まさか座れないとは、、、

約40分で宗谷岬に到着。
ちょっと寒いくらいです。

日本最北端の地に到着しましたぁ!

碑の向こうは外国です。

結構バスで降りたので人がおります。

せっかくなので、到達証明書をいただきました。

丘の上は旧海軍の望楼がありました。
そろそろ戻るバスの時間です。

又座れそうもありませんね。

バス停前のお店の看板。
生ウニ丼¥3,800だそうです。

予定通りバスは稚内駅に到着。
路線バスだから席が少ないのが残念でした。
座りたかった。

帰りの特急まで時間があるので、散策。
防波堤ドーム。
芸術的なドームですねぇ!

階段を登ると海が見えました。
静かな海です。

海の向こうは宗谷岬です。

C55が走っていたんですね。
本線ですからね。

横綱大鵬の碑がありました。
子供の頃、巨人・大鵬・卵焼きと言う言葉を思い出しました。

で、駅に戻って立ち食いそばを食べようと思ったら、、、
閉店してました、、、
夕飯どうしようかなぁ、、、

下り特急が遅れているようで、自由席狙いの皆さんは列を作っております。
指定席押さえておいてよかったぁ!

今日の夕食はおにぎり。

やっと特急列車が入線してきました。

帰りの宴席。
近くのスーパーで買った刺身と総菜で乾杯!

帰りの特急列車からの利尻富士。
いい具合に看板と一緒に撮れました。

宴会は日本酒と鯖の味噌煮へ。
実にいい時間ですね。

終着旭川駅に到着したのは、21時35分でした。
途中野生動物との接触があったらしく9分ほど遅れました。
長い一日が終わりました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道一人旅 本線を乗りつくす その3

2023-06-23 13:19:04 | 大人の休日

朝6時前の旭川駅です。
流石にほとんど人はおりません。

今日は旭川駅発6時03分の普通列車で6時間掛けて宗谷本線の終着駅稚内まで乗りつくします。

ビックリしたのは既にドアを待つ方がいました。
多分私と同じ予定でしょうね。

本日お世話になるキハ54系は527番です。
長閑なサボが旅情を掻き立てます。
方向幕がない時代の昭和の遺産ですね。

一番乗りの方はご夫婦で乗り潰すようですね。
付いてきてくれる奥さんはエライ!

塩狩峠を登りきると塩狩駅です。

ここで旭川行きと交換です。
架線のない鉄道の風景は素晴らしいですね。

途中の駅から学生さんがドバドバ乗り込んできました。

名寄駅手前の名寄高校駅で大勢の皆さんが降りて行きました。
鉄道が通学の足として活躍しているのが嬉しいです。

名寄駅に到着しました。
国鉄時代からの駅なんでしょうね。
貫禄を感じます。

13分の停車時間に2両編成から1両に切り離します。
ここから宗谷本線の秘境駅銀座が始まります。

そろそろ8時なので、旭川のコンビニで買ったサンドイッチと牛乳を頂きます。
ひじ掛けから出てくる小さなテーブルがいいいい仕事してますねぇ!

美深駅で交換です。
この駅舎は何だか立派でした。

美深駅の次の駅は初野駅です。
木製ホームいいですね。
勿論乗り降りする方はおりません。

時刻表を見ていたら、そろそろ特急と交換の時刻です。
駅で交換かと思ったら、信号場がありました。
ググったら、豊清水信号場だそうです。

天塩川温泉駅も木製ホームでした。

旭川からちょうど3時間。
音威子府駅に到着しました。
停車時間3分です。

今はなき天北線の乗換駅で、ここの黒い駅そばが名物でした。
既に閉店していて食べることが出来ないのが残念でなりません。

物置小屋が待合室の秘境駅。

糠南駅に到着しました。
どうしてここに駅があるのかが、よくわかりません。
普通列車はちゃんと止まって運転手さんがドアを開けてくれます。

線路は暫く天塩川沿いを走りまして。

宗谷本線唯一の下平トンネルを通過。

南幌延駅前は牧場です。

10時33分に幌延駅に到着。
ここで23分停車します。

売店がありまして、ハンドドリップのコーヒーを待っている間に。

近くのスーパーでビールも買ってきました。

千葉から来たと言う鉄ちゃん(ほとんど運転手脇で立っていました。)としばし歓談。
この駅は留萌方面への羽幌線、その前は遠別駅までの天塩線の乗換駅でした。

昼前からすみません。
せっかくなので、乾杯!

下沼駅です。
貨車が可愛い駅舎になってます。

やっぱこのテーブルいいね!

列車を待つ人を発見。
しかも外国人みたいです。
素晴らしい!

兜沼駅でした。
駅の奥に兜沼が見えます。

続いて勇知駅は花盛りでした。

駅で撮り鉄発見。

抜海駅でした。
木造駅舎がいい感じです。

海に浮かぶ利尻富士。
もう少し天気がよかったなぁ!

旭川駅から6時間。
稚内駅に到着しました。

日本最北端の駅に降り立ちました。

旭川駅から259.4Kmです。
ちなみに東京駅からは1,547.9Kmです。

駅舎は立派です。

昔はここかで線路があったようです。
あっという間の6時間でした。
のんびり普通列車の旅もいいものですね。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道一人旅 本線を乗りつくす その2

2023-06-22 23:14:41 | 大人の休日

根室本線のホームの階段に来てビックリ。
行列が出来ている、、、

しかも聞いたら1両編成だと、、、

何とか二人席の一つが空いていたので、座ることが出来ました。

お陰様でザンギが食べられます。
北海道では鶏の唐揚げをザンギと言うそうです。
なかなか美味しい。

出発して何駅か過ぎたら学生の皆さんが下りてくれたので、ボックス席をゲットしました。

追分駅に到着。
石勝線と室蘭本線の交差駅です。

キハ150系が並びました。

ここで石勝線とお別れ。

流石、室蘭本線。
一部単線もありましたが、複線の線路です。
架線のない鉄路はいいね。

苫小牧駅から約1時間半で岩見沢駅に到着しました。

8分の乗り換え時間があるので、改札を出てみます。
工事中ですが、立派な駅です。

改札前は全面ガラスでとても気持ちがいい。
学生の皆さんが列車を待っているようです。

再び改札を抜けて。

旭川行きのライラック到着。

ビックリしたのは、普通に学生の皆さんが特急に乗っている。
普通列車が少ないので特別に乗れるのでしょうかね?

無事旭川駅に到着しました。
普通に特急北斗で札幌経由ならもっと早く着いたのですが、今回は本線を乗りつぶす旅なので旭川駅到着は19時55分です。

駅前をウロウロして、夕飯を食べる場所探し。

駅前ビルに入りましたが、、、

シャッターが閉まっている、、、

暖簾も出ていない、、、

暖簾があったのでくぐったら、、、
もう閉店だと、、、

山頭火は行列はありますが、スープが切れたらしい、、、
仕方がないなぁ、、、

ホテルに入って。

カップ麺の山頭火をゲット。

最近のカップ麺は美味いよ!
安いし。(笑)

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道一人旅 本線を乗りつくす その1

2023-06-22 18:09:51 | 大人の休日

大宮駅です。
今日から大人の休日パスが始まるので、何だか人が多いような気がします。
実は北海道新幹線の指定席を取ろうと思って、1ヶ月前の3日遅れにえきネットを見てびっくり。
何と1番2番列車の指定席が満席で取れませんでした。
なので、今日はのんびり大宮駅9時59分発の3番列車で北海道を目指します。

この新幹線も満席のアナウンスがありました。
皆さんコロナ禍から解放されて動き出しましたね。

青森駅を過ぎたので、ランチを。

13時33分に新函館北斗駅に到着しました。

もの凄い人が降り立ちました。
こんなの初めてです。

札幌行き北斗に乗り換える人がぞろぞろいます。

駅ホームの乗り場案内がABCなのはちょっと分かり辛いですね。
何だか今日の北斗は5両編成が8両編成になってますね。
それだけ人が出てると言うことでしょうか?

キハ261系到着しました。

皆さん乗り場案内が理解出来なくてウロウロしてます。

ほぼ満席の北斗で苫小牧駅に降り立ちました。

先ほどの北斗の賑わいはありません。
ちょっとホッとしております。

苫小牧発仙台行きフェリー~!
大学生の時に乗ったなぁ~。

苫小牧駅です。

近くの観光案内所でパンフレットを貰って、ホッキが有名と言うことでおつまみを買いました。

もう一つ気になったのは。

駅ナカのザンギ。
ちょっと時間が掛かると言うので。

後で乗る日高本線の車輌の出発を見ます。
キハ40系はいいね!

しかも2両編成です。
短い区間だけど流石日高本線。

再びお店に戻って出来上がったザンギを貰いました。
これから乗る根室本線岩見沢行き普通列車の中で食べようかと思います。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする