goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

NPO埼玉住まいの会研修旅行 2日目

2016-09-05 18:12:30 | 建物探訪

今日はいい天気になりました。
美味しい朝食を頂いて出発です。
まずはみなさんで集合写真をパチリ!

八幡屋名物のお見送り。

みなさんに手を振ってもらいました。

こちらにも。
で、びっくりしたのはこの先。

先ほどの着物姿のみなさんが走り出しまして。

バスより先に回り込んでここでもお見送り。
素晴らしい!
ありがとうございました!

最初の訪問地はSUS。

設計は山本理顕氏。

アルミの成型メーカーだけあってみんなアルミです。

資料を頂いてSUSのお勉強をして。
ショールームを見ることが出来ました。

アルミの螺旋階段。
素晴らしい!

ここから先の工場は立ち入り禁止です。
ありがとうございました!

SUSの社員寮です。
設計は伊藤豊雄氏。

アルミだらけの建物からくると木のぬくもりにホッとします。
これはベンチです。

曲線で仕上がった壁はアルミです。

周辺にお店もない環境なのでなかなか社員寮に入る人がいないとのことですが、勿体ないですね。

全体が見える模型もありました。

みんなの疑問は雨仕舞どうしてるの?
ちょっと高い場所からパチリ。
竪樋は壁の中にあるようです。

ありがとうございました!

公園管理事務所。

木のような構造体。
ここは時間がないのでトイレ休憩だけとなりました。

お昼は「ひさご」です。

そばとミニ天丼。
ごちそうさんでした!

続いて棚倉町立社川小学校。

エントランスの大きな吹き抜け。

そのわきの食堂。
全校生徒と先生がごちゃごちゃに座ってここでお昼ごはんを食べるそうです。
凄いですね!

1年生と2年生のオープン教室。

廊下は敷地の傾斜に合わせて坂になっています。

高いところからみた音楽室。
外に向かって扉が開いて階段状の土間に座ってコンサートもできるようになっています。

全校集会が終わって教頭先生が来てくれて説明をしてくれました。
私たちは建物として素晴らしいと思いましたが、実際使っている立場からするといろいろあるようです。

ありがとうございました!

今度は棚倉町文化センター。
ここは休館日で外しか見られませんが。

お金がかかった建物であることは間違いなさそうです。
と言うことで研修はここで終了。

無事に大宮駅東口に到着。
いつも渡辺さんにはお世話になります。
住まいの会のみなさん、ありがとうございました!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO埼玉住まいの会研修旅行 1日目

2016-09-04 23:40:20 | 建物探訪

朝8時のソニックビル脇です。
今日から2日間で埼玉住まいの会の研修旅行にゲスト参加して建物探訪の旅に出ます。
あいにくの雨ですが、福島方面は予報だと大丈夫みたいです。

朝からお酒をいただきまして、ありがたい研修旅行の始まりです。

最初の訪問地は白河市立図書館です。
白河駅のすぐわきにあります。

日曜日と言うこともあるのでしょうが、大勢のみなさんが図書館を利用してます。
内部の撮影は許可を得て撮影させてもらいました。

東北線の線路を見ながらのんびり本を読めるなんて羨ましいなぁ!

白河駅がこれまたいい感じです。
中もなかなかレトロで改札からホームに向かう通路も昭和を感じる造りで何だか懐かしい建物です。

1時間に1本程度でしたがちょうど列車が来てくれたのでお城をバックにパチリ。

新幹線ができる前は10両編成位長い列車が行き来したのでしょう。
長いホームに2両編成はちょっと寂しいですね。
左の建物が図書館です。
お城の外堀があったようです。

続いて、福島県農業総合センター。
これも凄い建物です。

ホールの天井。

ホールから研修施設方向。

たまたま研修棟も見せて頂きました。

らせん階段が凄い!

続いてアサヒビール福島工場で大人の社会科見学です。

お楽しみが遠くなるので、余計な質問はしないようにと内示がありました。(笑)

先月は守屋工場でお世話になりました。

相変わらず泡が美味しそうです。

はい、乾杯!

遅い昼食はお隣のビール園でジンギスカンで乾杯!
ごちそうさんでした!

続いて旧大越娯楽館。
何だか懐かしい建物です。

今は武道場になっているようです。

上棟時の写真がありました。
大正15年と書いてあります。
素晴らしい!

と、言うことで今日のお勉強は無事終了。

今日は母畑温泉八幡屋にお世話になります。
山の中にいきなりドカンと巨大な旅館が出現しました。

大きなホールの中では三味線を奏でる方がお迎えです。

素敵なお風呂に入って夜の宴です。

まずは乾杯!

おかみからのご挨拶を頂いて。

お姉さんも登場。

あっと言うまに2時間の宴会はデザートで終了しました。
このデザートが私は特に気に入りました。

陽気になった勢いでカラオケルームへ。
ここでも2時間延々と歌い続けて。

渡辺さんがトリで無事カラオケもお開きとなりました。
ありがとうございました!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物探訪 東京駅周辺

2015-02-21 17:13:58 | 建物探訪

東京駅にやって来ました。
東京ビッグサイトから京葉線で来ましたが、京葉線の東京駅は東京駅じゃなくてもいいんじゃない?と突っ込みたくなるほど遠い気がします。

丸の内南口です。
ここに13時集合で建物探訪の皆さん集合することになっています。
すでに皆さんお集まりのようです。

いい天気ですね。
まずは丸の内北口へ向かいます。

東京ステーションギャラリーに入ります。
ここで「東京駅100年の記憶」と言う企画展が開催されています。

チケットです。
大人の休日カードのスイカで払おうとしたら、何とカードを提示すると100円引きになるそうです。
でも、支払いは現金だそうです。
どうしてスイカじゃ払えないのでしょうかねぇ、、、
よく分かりません。

展示は東京駅の歴史の動画や図面があり、建設当時のジオラマがありました。
ジオラマだけは撮影OKです。

こちらは50年前のジオラマ。

これが今のジオラマ。

そして照明を落とすと建物が浮かび上がりました。
これは建築当時。

これは50年前です。

駅前通を低い視線で見るとこんな感じです。
素晴らしい。

これは東京駅の地下の模型です。
やたら広いですね。
京葉線は遙か右側です。

総武線快速のホーム。
結構深いです。

続いて「KITTE」
布能さんも途中から参加してくれました。

KITTE Gardenへ。

東京駅をこんな感じで見ることが出来ます。

結構広いです。

東京駅の電車が見られます。

と言うことは、子鉄が集まると言うことですね。
素晴らしい!

三菱一号館の脇を通り抜けて。

やって来たのは、明治生命館です。

一般公開をしてくれています。

まずはエレベーターで2階へ。
広い吹き抜けを見下ろします。

見下ろすとこんな感じ。
平日は普通に営業所として利用されているようです。

見上げると素晴らしい天井飾りが。

ここは食堂だそうです。

何と隣の控え室にはダムウエーターがある。

こちらは応接室。

ドアの金具が凄い。

1階へ下りる階段も凄い。

1階に降りてきました。
当然ですが、天井高い!
当時の建物のパワーを頂きました。
ありがとうございました。

お茶でも?と言うことで「カフェ1894」にやって来ました。

おお!この建物はブラタモリに出ていたぞ!

昔の銀行がカフェになっています。
が、、、
30分以上待つことになりそうです。

で、喉が渇いてしまった。

せっかくなので一杯だけ。
明日は東京マラソンですから、、、

と言うことで宴たけなわのところですが、私はお先に失礼します。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押上駅前自転車駐車場

2014-10-12 23:52:47 | 建物探訪

Simgp4803スカイツリーから見える変な三角形の建物がずっと気になっていました。

Simgp4719自転車駐車場でした。
「押上駅前自転車駐車場」です。
屋上に上れるスロープが出来ています。
さっそく登ってみます。

Simgp4725正三角形のグリッドで出来ているようです。
植木が植えられています。
雨仕舞いはどんな風にしているのでしょうか?

Simgp4733屋上はこんな感じ。
結構広々していてのんびり出来るベンチもあります。

Simgp4767中はこんな感じで意外と細い鉄骨造です。
正三角形のグリッドにプレキャストの床板を置いてシール止めしているようですが、雨漏りを心配してしまうのは職業病かも。
ハイサイドウインドウからの光がいい感じです。

Simgp4737よく考えたら屋上から東武線がよく見える。

Simgp4785 スカイツリーと一緒に電車を撮れます。
 今度は孫を連れてこようかな?
ここなら自動車もないし、電車は見られるし、スロープでも遊べそうです。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉・住まいの会 研修旅行 その2

2014-09-08 23:55:00 | 建物探訪

Sp1080526 朝食は展望のいいレストランで。

Simgp4112せっかくなので集合写真をパチリ。
(クリックすると少し大きくなります)

Simgp4113予定の時間になりましたので出発です。

Sp9081632草津町「音楽の森国際コンサートホール」です。
設計は吉村順三事務所です。

Sp9081644客席。

Sp9081673舞台を正面から。
舞台裏に窓がありますが、シャッターが降りるようになっています。

Sp9081641光溢れるホワイエ。
ベンチも素晴らしい。

Sp9081663奥の売店。
窓の向こうに見える緑がとても素敵です。

Sp9081698「音楽の森セミナーハウス」
この建物も吉村事務所です。
何台もピアノが置いてありました。

草津町の担当の方が私たちのためにホールを開けてくれたそうです。
ありがとうございました。

 

Sp9081701 続いて、赤岩集落。
ここはお蚕さんのふるさとです。

Sp9081718 蔵がたくさんある道を歩いて行ったら。

Sp9081727 建具を木製に替えている住宅に出会いました。
やっぱりこう言う建物にはアルミサッシよりも木製建具ですよね。

Sp9081739 ひときわ大きい建物があったので、入ってみたら何とご主人が建物を案内してくれました。

Sp9081748 一階が住まいで二階以上はお蚕さんの部屋です。
外階段で二階に上ります。

Sp9081752 結構天井が低い。
でも、梁が細い割には空間が広い。
お蚕さんがたくさんここで育ったのですね。

Sp9081753 お蚕さんの卵だそうです。
和紙に卵がたくさん着いています。

Sp9081777 二階と三階を通気するために床が上がるようになっています。
ちょっと怖い暗い細い格子ですが、乗ってみましたが大丈夫でした。

Sp9081765 ちょうシンプルなゴザを編む機械。
この発想は素晴らしい!

と言うことで大幅に予定時間オーバーとなりましたが、とてもいい勉強になりました。
ありがとうございました。

Sp9081820 で、再び軽井沢に到着。

Sp9081824 遅いランチは栗おこわです。

ごちそうさんでした!

Sp9081828 旧軽井沢を散策。

Sp9081843 この奥に吉村山荘がひっそりと建っています。
一度でいいから中を見てみたいものです。

Sp9081847 マラソンが強くなるそうです。
瓶の中に大きな蜂が入っています。
どうしても時、お世話になりたいと思います。

Sp9081852 万平ホテルでお茶でも飲もうか?
と寄ってみましたが30分待ちだそうです。

Sp9081856 脇田邸。
ここは吉村事務所のイベントで一度中を見させて頂きました。

Sp9081866 で、大賀ホール。

これで予定の建物探訪は終了です。
企画してくれた中村さん、ありがとうございました。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉・住まいの会 研修旅行 その1

2014-09-07 23:55:00 | 建物探訪

Sp1080477大宮ソニック前にやって来ました。
今日から毎年お世話になっている「埼玉・住まいの会」研修旅行に参加です。

Sp1080480まずは南さんのご挨拶から。
会長挨拶と今日のスケジュールの説明がありました。

Sp1080487そしていつもお世話になっているガイドの渡辺さん。
今年もよろしくお願いします。
挨拶をしているうちに関越が鶴ヶ島で事故渋滞の情報。
いきなり予定変更で下道で事故現場の先まで行くことになりました。

Simgp3872

まずは上州小幡の古い町並みから。

Simgp3874武家屋敷と中小路。
当時の道の広さが残っています。
やたら広いです。

Simgp3879地べたに合わせて縦横無尽と言うか成りでできあがった石垣と竹塀。

Simgp3899小幡藩邸楽山園」です。
平成12年に国指定名勝になったそうです。

Simgp3954芝棟の拾九間長屋。
これが素晴らしい建物でした。

Simgp3952腰掛茶屋と梅の茶屋が見えます。

Simgp3932小高い丘にある梅の茶屋。
とても愛嬌のある造りです。

Simgp3942茶屋からの眺めがいい。
この建物は四方全開に出来て、開放感最高です。
天気がいい日に昼寝したいです。

Simgp3960続いて、「旧松井田町役場」
端正な建物です。
白井晟一氏設計です。
もう少し管理が行き届いていると嬉しいです。

Simgp3980お昼は軽井沢のかぎもとやそば店の「天ざるそば」です。
もう少しおそばが食べたかったです。
そばを食べたけど、さらにお腹が空いてしまいました。

ごちそうさんでした。

Simgp3990

続いて、「軽井沢千住美術館」
ガンダム見たいなカフェショップです。
よく分かりません。

Simgp3998「千住美術館」へのアプローチです。
いろんな植栽が待っていてくれました。
中は撮影禁止です。

これは構造計算どうしてるの?と言う感じの建物で、平らな面が殆どない。
工事をする人は面白かったでしょうね。

Simgp4031続いて、レ-モンド設計の建物を移築したレストラン。
ランチが最低4,800円だそうで、外からだけの見学です。

とてもいい感じです。

Simgp4048「海野宿」にやって来ました。

Simgp4062凄い「うだつ」ですね。
ところで、道路からはみ出てますが、よろしかったのでしょうか?
生活をしている家ばかりなので、お店もあんまりありません。
もう少し賑わいが欲しいですね。

Simgp4097今夜お世話になる「あずまや高原ホテル」です。
楽天トラベルが開催した全国の宿泊施設の絶景写真コンテスト「お宿百景」で、「甲信越エリア」で1位になったそうです。
素晴らしい!

Sp1080489絶景と言われるぬるめの露天風呂に入って、宴の始まりです。

Sp1080493さっそく乾杯です。

 

Sp1080492料理はこんな感じ。
少なめのお肉でしたが、とても美味しかったです。
お酒と料理を堪能しました。

ごちそうさんでした!

Sp1080507で、続いてカラオケ。
すんません、拓郎のマニアックな歌ばかり歌ってしまいちょっと反省しています。

ありがとうございました。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物探訪 朝倉彫塑館

2014-07-05 23:55:00 | 建物探訪

Sp7059902日暮里にやって来ました。
前回の王子からここへ来る予定でしたが、時間がなくて寄れなかったのでリベンジ探訪です。

Sp7059905目的は「朝倉彫塑館」です。
谷中には何度も来ていますが、ここは初めてです。

これが入ってビックリでした。
洋館と和風建築が上手に融合されたお洒落な建物でした。
材料ももの凄いし、3尺モジュールに囚われない自由な設計で見応え十分な建物でした。
和室が改修中で見られなかったのがちょっと残念でした。

又のお楽しみと言うことで残しておくことにします。

Ssp7059917 せっかくなので集合写真。
すんません、私は17時から、満福寺の役員会に出席するよう言われているので、この辺で戻ることにします。

次回も楽しみにしています。

(クリックすると少し大きくなります)

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物探訪の会 王子周辺

2014-04-12 23:55:00 | 建物探訪

Sp4128531王子駅から飛鳥山に向かっております。
今日はテシマ設計の手島さんからお誘いを受けて、建物探訪の会に参加です。

Sp4128545おお、都電の8804系!
結構高いところまで上がりました。

Sp4128547_2アスカルゴで飛鳥山を昇ってみました
なかなか快適です。

Sp4128556 大きな基準点を発見。
みんなが触るから突起がピカピカです。

Sp4128561ソメイヨシノはもう葉桜ですが、天気に誘われてシートを広げている人が大勢います。

Sp4128582八重桜は見頃です。
こちらは結構な人出です。

Sp4128589で、今日の建物探訪は旧渋沢庭園の「晩香櫓」と「青淵文庫」です。

Sp4128598 まずは「青淵文庫」から。
竜門社が渋沢栄一氏の傘寿と男爵から子爵になったお祝いで贈った建物だそうです。

Sp4128602 ステンドグラスがとても綺麗です。
渋沢家の家紋をモチーフにした柏の中央に「壽」の飾り文字が描かれています。

Sp4128612 階段の佇まいがいいなぁ。
職人の仕事を感じます。

Sp4128620 続いて、「晩香櫓」
この建物も現在の清水建設が渋沢栄一氏の喜寿のお祝いにプレゼントした洋風茶室です。
ここは室内の撮影が禁止されています。
いずれにしても建物をプレゼントしちゃうと言うのが凄い!

Sp4128625つつじが咲き始めています

Sp4128636少し歩いて、「古河庭園」に到着。

Sp4128650 今日は結婚式があって、残念ながら館内に入れませんでした。

Sp4128656いい建物ですね。

Sp4128651 流石にバラはこれからです。

Sp4128661せっかくなので、「バラアイス」
ほのかにバラの香りがするアイスです。
何と鹿児島で作っていました。
何だか、ハワイでメイドインジャパンのお土産を買っちゃった気分になりました。

Sp4128666本当は日暮里に行って、朝倉彫塑館に行く予定でしたがのんびりし過ぎました。
で、突然予定変更。
コミュニティバスがあることを知り、バスで北区中央図書館に行くことにしました。

Sp4128668中央図書館に到着。
ここは赤レンガ倉庫(1919年築、旧陸上自衛隊十条275号棟)をリニューアルして図書館にした建物です。

Sp4128672中に入って上を見上げると古い骨組みを上手にリニューアルしています。

Sp4128673 新しい建物の中にレンガ倉庫が上手に残されています。
素晴らしい!

Sp4128677王子へ戻る途中に王子神社へ寄り道。

Sp4128685 王子渓谷を通って。

Sp4128688たどり着いたのは王子駅北口の「半平」。
創業昭和22年のお店です。

Sp4128692まずはビールから。

Sp4128708鯨の刺身や。

Sp4128709 焼き鳥を堪能しました。
今日はありがとうございました!

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp   

          
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉住まいの会 山形研修 その2

2013-12-02 23:55:00 | 建物探訪

Spc025268_2山形研修二日目は村山市の「真下慶治記念美術館」から。
小学校の廃校跡に出来たそうで、桜はそのまま残されていて春にはとてもいい景色になりそうです。
高さを低く抑えた落ち着きのある建物です。
設計は地元村山市の「計画・設計工房」 代表 髙宮眞介氏です。

Spc025278構造も変わっています。
登り梁に引っ張り力をスチールにして合板の意匠が連続しています。

で、左に曲がると。

Spc025279北上川が一望。

素晴らしい!

Spc025286 皆さん、感動の眼差し。
ここでいろんなイベントが開催されるそうで、結婚式も出来るそうです。

この景色を見るために来たんだ!と思える場所です。

Spc025289 せっかくなので、証拠写真。
(クリックすると少し大きくなります。)

Spc025330薄い庇。
排煙窓を上手に納めています。

Spc025384同じく髙宮眞介氏設計の村山市総合文化複合施設「甑葉プラザ」
シャープな建物です。
休館日でしたが、館内にいた方が中を見せてくれました。

ありがとうございます。

Spc025414今度は山形市内に入りました。
「朝日新聞社屋」は何と改修工事中でした。
世界の妹島さん設計です。
超スッキリです。

Spc025424_2「文翔館」(旧県庁舎)。
ここも生憎休館日です。

Spc025444 お昼はここ。
「香味庵まるはち」です。

Sp1010422改修した蔵の中で漬物寿司を頂きました。
茗荷が特に美味しかったです。

ご馳走様でした!
これから山形市内の街歩きです。

Sp1010443ここは「水の町屋 七日町御殿堰」
流れは農業用水だそうです。

Sp1010458 山形まなび館(第一小学校旧校舎)です。
まさかの休館日。
山形県下初の鉄筋コンクリート造の学校建築です。

Sp1010472「山形聖ペテロ教会」です。
突然の訪問にも係わらず、司祭さんが快く案内をして頂きました。
明治43年(1910)にJ.M.ガーディナーの設計によって建てられた近代建築です。

Sp1010483_2中が素晴らしい。
明治の大工さん凄い。

Sp1010516_2そして最後に「山形市郷土館」(旧済生館本館)です。
明治11年完成の県立病院と医学校です。

Sp1010497_2中に入ってビックリ。
円形の建物の中に中庭が。

素晴らしい!
「埼玉住まいの会」の皆さん、ありがとうございました。
とてもいい勉強になりました。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉すまいの会 山形研修 その1

2013-12-01 23:55:00 | 建物探訪

Sp1010356 バスは東北道を北上しております。
今日は「埼玉すまいの会」の建物探訪の旅に参加です。

Sp1010368最初に感動した建物。
那須高原サービスエリアのエレベーター。
何と2.5m程度のエレベーターです。
多分これ以上低い高低差のエレベーターが出来ないんじゃないかと思われます。

その前に本当に必要だったの???
エレベーターの高いレベルにも駐車場があって、車いすの人は上の駐車場に止めればいいのかと思ったら、、、
バスで来た人用ってこと???

バスも上の駐車場に止められるようにすればいいんじゃない?
とても不思議なエレベーターでした。

Sp1010372 米沢の東光の酒蔵にやって来ました。
古い酒蔵が博物館になっています。

Sp1010392お兄さんのお話を聞いて。

Sp1010408お楽しみの試飲。

Spc015164 芋煮の昼食を頂いて。

Spc015174自由時間に上杉神社に参拝。

Spc015191続いて、高畠ワイナリーへ。
あれ?   

Spc015200 再び試飲。
素敵な建物です。

Spc015209本日最後のお勉強は羽州街道の宿場町楢下宿です。
確かここはタダシ君がうっかり相続しちゃった山林を探しに来たときタクシーの運転手さんが案内してくれた宿場町です。
ちなみにその山林はここからまだ先の金山峠に近い山奥でした。

Spc015210 当時を忍ばせる旅籠大黒屋。

Spc015216脇本陣庄内屋。

Spc015238情緒ある眼鏡橋。
往事を忍ばせる素敵な宿場町でした。

Spc015250 で、今日の宿泊は「天童温泉 滝の湯」です。
一風呂浴びて、宴席となりました。
何と一次会で皆さん殆ど満足してしまいました。
私はそのまま部屋に戻ってテレビを見る予定が横になって秒殺で寝てしまいました。

朝からお酒飲んじゃったからなぁ。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする