goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

建物探訪の京都 その8 福田美術館

2019-10-20 12:24:32 | 建物探訪

二日酔いです。
今日はのんびりホテルでバイキングを頂いて、京都駅のコインロッカーに荷物を預けます。

京都駅から嵯峨野線で。

嵯峨嵐山駅に到着。
もの凄い人です。
さすが人気観光地へ来たと言う感じ。

トロッコ列車の当日券を買う人の列が凄い!

今日は野宮神社の斎宮行列があるそうです。
斎宮行列は平安時代などに伊勢神宮へ旅立った皇女の道中を再現したそうです。

渡月橋を見ながら。

コーヒーショップの脇を入ると。

福田美術館に到着。
今月1日に開館した新しい美術館です。

今は開館記念「福美コレクション展」Ⅰ期が開催中です。
横山大観・竹久夢二・伊藤若冲等名だたる作者のコレクションを見ることが出来ました。

せっかくなので中庭の池を見ながら右の建物のカフェへ。

カフェからの中庭。
少し紅葉が始まってます。

中はこんな感じ。

渡月橋を見ながら一休み出来ます。

もうお昼の時間ですが、朝が遅かったのでコーヒーを頂きました。

嵐電嵐山駅前です。
人が多い!
そろそろ斎宮行列が来る時間ですが、、、

嵐電で四条大宮駅に到着。
これからバスに乗ります。
斎宮行列を見てると次の予定がこなせないんです。
又の機会と言うことで。

かみさんがこのお店に行きたいと祇園にやって来ました。

おばちゃんがおはぎや団子作ってます。

おはぎと。

みたらし団子をお店前のベンチで頂きました。
これが今日のランチです。(笑)

がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物探訪の京都 その7 酒場井倉木材

2019-10-19 23:46:12 | 建物探訪

昨日の「おけい」さんで紹介されてやって来ました。
材木屋さんがやっている立ち飲み屋「酒場井倉木材」へ。
まずは鱧おとしと生ビールで乾杯!

その後はお酒に変更。
まずは大七から。

これはとようけ屋さんのおあげ。

おけいでも頂いたまんさくの花。

続いて大那。
これは栃木の酒で、同じではありませんが我が家の冷蔵庫にも大那はあります。
京都で日本酒を売り物にするお店は何故か伏見の酒を置いてませんねぇ。
何ででしょうか?

そのうち浦野さんも合流して。

鶏ハラミの塩焼き。

マスターの鮮やかな包丁さばきで出来上がったのは。

まきまききゅうり。

昨日も頂いた白隠正宗。

ニラタマオムレツ。

鰤タタキ。

厚切りベーコン。

カウンターは先客二組が帰って行ったので、どんどん奥に席を詰める仕組みなようです。
隣のマダムと世間話が弾みます。
かなりうるさいお客さんになってます。

ちょっと外からの写真をパチリ。
隣は作業場で。

こんな感じで立ち飲みを楽しんでおります。

続いて日輪田。
まぁ、よく飲むよく飲む。(笑)

そろそろ浦野さんの様子がおかしくなってきました。

何と3時間近く立ち飲みをしてたことになります。
しかも会計をお願いしたら18,000円!(笑)
立ち飲みで支払うお金ではありませんね。

で、近くで民泊中の浦野さんを送り届けて。

来たバスに乗ったら。

京都駅まで来ちゃった。

せっかくなので、「アサヒスーパードライルネッサンス」。

生ビールで乾杯!
どんだけ飲むんでしょう!(笑)
私は京都タワー脇の「へんこつ」行くと言い張ったらしいのですが、かみさんからOKが出ませんでした。

で、ホテルに着いたのはもうすぐ日が変わる頃になりました。(笑)

がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物探訪の京都 その6 京アニから今宮神社へ

2019-10-19 17:44:31 | 建物探訪

 

 ランチの後「撞木辻子」(しゅもくずし)をうろうろして。

四条駅から六地蔵駅に到着。

どうしても現地に来て、手を合わせかった。
京都アニメーションです。(グーグルより)
建物の周りには鋼板で囲まれていて、現場は焼けた外壁がそのまま保存されていました。
私たちだけではなく、いろんな人が現地を見に来ていました。

ご冥福をお祈りいたします。

再び地下鉄で二条駅に戻って、バスに乗ります。

今宮神社です。

拝殿。

本社でお参り。
御朱印を頂いて。

賑やかなところに。

「一文字屋和輔」(あぶり餅一和)さんへ。
平安時代の1000年創業と言うとんでもない老舗です。

庭を眺めながら。

おばちゃんが焼いてくれた。

あぶり餅を頂きました。

ごちそうさんでした!
そろそろ次のお店が開店する時間になりました。

がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物探訪の京都 その5 膳處漢ぽっちり

2019-10-19 13:39:18 | 建物探訪

 

京都迎賓館から護王神社へ。

これからランチなんですが、膝が痛い私は足腰に良く効くと言う神様に神頼みをさせて頂くことにしました。

御朱印とお守りを頂きました。
脚に効くお守りには足形が。

で、やっとランチ。
膳處漢ぽっちりです。

元呉服商の店舗兼住居をリノベーションした建物でランチです。

中庭もあって京都にいるなぁ!

取りあえず乾杯!

ランチはお弁当。
今回の建物探訪合宿はランチで終了です。
午後は皆さん別れて帰る人、泊まる人とそれぞれです。

中庭の奥に蔵では夜になるとバーになるそうです。
素晴らしい空間です。
ごちそうさんでした!

企画してくれた小林さん、ありがとう!
これに懲りずに来年もよろしくお願いします!

がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物探訪の京都 その4 京都迎賓館

2019-10-19 12:34:53 | 建物探訪

朝の今出川駅です。
今日は京都迎賓館を見学です。

御所の中を。

うろうろ歩きまして。

開館時間前に到着。

地下で受付をして。

さっそく見学開始です。
タブレットを貸してくれるので、自由に見学できるのはいいですね。

玄関から入ったところの通路。
欅板の障子と行燈。
素晴らしい。

続いて聚楽の間。
控え室です。

夕映えの間。
晩餐会の待合として使われるようです。
東西の壁面を装飾する「愛宕夕照(あたごゆうしょう)」と。

「比叡月映(ひえいげつえい)」という二つの織物作品。
素晴らしい!

夕映えの間からは池を見ることが出来ます。

藤の間。
晩餐会や歓迎式典のメイン会場です。
とにかく広い!

この空間を飛ばす鴨居はどういう造りになっているのでしょうか?
係の人に質問したところ欄間の黒い枠は鉄骨で出来ているそうで、鉄骨の下地があるそうです。
木造では無理ですよね。
変に納得。

天井の照明は傘が上下して変化するそうです。

桐の間。
和風の晩餐会で使われるそうです。

一枚で仕上がってた12mのテーブルと一枚板の天井板。
圧巻です。

庭園を船底天井の廊橋を渡ります。

和舟が止まってます。

来賓を舟遊びで楽しんで貰うおもてなしだそうです。

ありがとうございました!

京都迎賓館はこちら
https://www.geihinkan.go.jp/kyoto/

がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物探訪の京都 その3 懇親会

2019-10-18 23:18:04 | 建物探訪

建物探訪の後は懇親会です。
実はフライングです。
ホテルで時間を潰すには時間が半端と言うことで。

予約してもらった部屋で乾杯!

京都なのにつまみは串揚げ(笑)

そのうち皆さんが集まりまして。
乾杯!

今日の建物や明日の予定等いろいろ話題は尽きません。

ちょうど21時に指先で〆。
ごちそうさんでした!

皆さんとはお別れして、続いて「四富会館」へ。
初めての訪問です。

狭い路地にお店がひしめき合ってます。
で、どのお店がいいかなぁ、、、
全く事前調査をしておりません。

で、ちょうどお客さんが出て行ったのと日本酒が見えたので、「おけい」さんにお邪魔することに。

いろんなお酒がありまして。

お薦めのお酒を。

和らぎ水も出してくれました。
なかなか出してくれるお店はありませんよね。

アテに厚揚げと。

あぶり魚を頂いて。

こんな酒。

あんな酒を頂きました。
しかも明日の立ち飲み屋さんまで紹介されて、大満足な時間になりました。

ごちそうさんでした!
又来ます!

がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物探訪の京都 その2 国立京都国際会館

2019-10-18 17:49:21 | 建物探訪

国立京都国際会館に到着。

国立京都国際会館 総務・企画部総務課 担当の浜秋さんに会場を案内して貰えると言う素晴らしい機会を小林さんが作ってくれました。

案内をして貰う前に記念の集合写真をパチリ。

独特なエントランス。
いきなり広いエントランスよりも迷わずホールに行けるようになっているようです。

某大学の記念式典の準備の中ホールを案内して貰いました。

これは天井。

ホールの懐が深い!
ホールに入る入口手前の上にこんなに座席があるようにはとても思えない。

次は会議室。

障子が斜めになっています。

こんな感じ。

建具屋さんは苦労したでしょうねぇ!

窓の下にも建具が入ってます。

上階から見る池。
迫力有る建物を上から見ることが出来ます。

照明器具も独特な形状です。
ぺらぺらかと思ったら結構ごつい造りです。

レストランのうねるような衝立。
デコボコに見えますが面一です。

特徴のある証明から漏れる明かり。
と言うことで素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
浜秋さん、ありがとうございました!

国立京都国際会館はこちら
https://www.icckyoto.or.jp/about_us/

国際会館の見学後一度ホテルに戻ります。
時間が半端なので荷物を置いて出かける事にします。

がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士会幸手部会バス研修 五浦へ

2018-03-04 22:22:32 | 建物探訪

幸手駅前にお迎えのバスがやって来ました。
今年も三桜さんにお世話になります。

今日は20名の参加者で、バスはほぼ定員です。
まずは齋藤部会長の挨拶から。

昨日も結構お酒飲みましたが、みんなが飲み始めたら飲みたくなりました。
朝から申し訳ないです。

幸手から約2時間で大津港の市馬食堂です。
ここでちょっと早めの昼食です。

刺身とあんこうどぶ汁の定食です。
どぶ汁美味しい! 

 

市場食堂は開店したらあっという間に満席になってしまいました。

昼食の後はお勉強。
これから六角堂を見に行きます。

その前の天心記念館でお勉強をして。

岡倉天心の写真です。
何処かで見たことがあるなぁと思ったら、織ちゃんでした。(笑) 

海が見えて来ました。

六角堂が見えて来ました。

東日本大震災で流されて、再建されたそうですが、六角形にするのは難しいそうです。
いい勉強になります。

 

窓から中をパチリ!
手が込んでますね。

真ん中に炉が切ってあり、床の間もあります。
中からの眺めをさぞや素晴らしいことでしょうねぇ。

続いて、「天心記念五浦美術館」へ。

せっかくなので、記念写真をパチリ!

建物は内藤廣さんの設計です。
プレキャストのコンクリート製の小屋組で、広いスペースが取られてます。

窓から海が見えてとても気持ちいい場所です。

 

続いてお買い物は松野屋です。

  

お魚関係が安いです。
我が家のお土産にヒラメの刺身とシラスとか買いました。

お買い物の後は野口雨情生家。
この建物も震災の被害を受けたそうです。

お雛様が立派です。

野口雨情の孫にあたる方が説明をしてくれました。
ありがとうございます。

最後は穂積家。

立派な建物で、今は市の教育委員会が管理しているそうです。
ロケ地としても有名な家だそうです。

立派な造りです。
ここでいろんなイベントとか出来るようです。
と言うことで、今日のお勉強は終了です。

せっかくなので、買って来たヒラメの刺身に九平次を開けました。
うまいなぁ!
幸せな時間です。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士会全国大会 京都大会 1日目

2017-12-08 21:21:38 | 建物探訪

京都駅に到着しました。
今日は建築士会の全国大会の京都大会に参加です。

バスで大会会場の「みやこめっせ」に到着。

まずは集合写真。
杉戸支部でこんなに集まりました。

来年は埼玉大会ですのでPRも兼ねて全員に袢纏が配られました。

埼玉建築士会のブースも来年のためにPRしています。

時間があるので、道路の反対側にある「ロームシアター京都」を見学。

この建物は前川國男氏設計の建物を香山壽夫氏が再整備したそうです。

歌舞伎が開催されてました。

そろそろ大会会場に向かいます。

埼玉建築士会の皆さんは半纏でPRの準備OKです。

色々行事がありまして、最後に埼玉建築士会で会場に立ってPRをしました。
来年の埼玉大会よろしくお願いします。

 

大会が終わった頃には夕暮れになっていました。

 

今夜お世話になる旅館は雄琴温泉「緑水亭」です。

で、宴会です。
支部長のご挨拶を頂いて、乾杯!

お姉様も到着。

宴会は大盛り上がりです。

宴たけなわのところ、一本締めで無事終了しました。

続いて、カラオケルームへ。

ここでも大盛り上がりになりまして、なかでも木村さんのギンギラギンはぶっちぎりでした。
素晴らしいものを見せて貰いました。
ありがとうございました!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO埼玉住まいの会研修旅行in長野 その1.5

2017-09-03 23:19:24 | 建物探訪

今回は食事が夕食・朝食共バイキングだそうです。
温泉に入る時は浴衣でいいそうですが、食事では浴衣は駄目だそうです。
面倒なホテルですね。
と言うより、高級リゾートホテルに馴染みがないから、、、

取りあえず、席は確保してくれたそうです。

まずは乾杯!

こちら側も、乾杯!

食事と言うか?酒のつまみと言うか?
取りあえず食べたいものを選らんだらこんな感じ。

そのうち手島さんが遅れて登場。
又、乾杯!

続いて、カラオケです。
何とテッシーがイチローズモルトを買ってきてくれました。

はい、乾杯!

後は、歌って。

歌って。

みんなで合唱しながら、楽しいカラオケが続きました。

楽しい時間ありがとうございました!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする