goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

師匠の教え

2011-05-08 23:55:00 | 建築の勉強

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1350331 今日は宇都宮にやって来ました。
師匠の建物の見学会があるたびに寄らせて貰っています。
玄関の脇に猫窓のような扉があったので、開けてみるとスリッパ入れでした。

毎回進化している。
いつも関心するのは、常に前進することしか考えていないこと。

「同じ場所にいつまでもいないよ。」
いろんな話をして貰い、勉強になりました。
いつも前向きな元気をありがとうございます!

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐりめぐってどんでんがえし

2011-04-03 23:55:00 | 建築の勉強

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1330324 SITEの斉藤さんからお誘いを受け、神楽坂にやって来ました。
今日は建築のお勉強です。
吉阪先生のU研究所に所属後、象設計集団の設立メンバーである樋口裕康さんの講演会です。
会場は立ち見が出ています。

Sp1330327 吉阪ゴロク「まだ半分あるぞ」
とても深い言葉です。
吉阪先生は「まだ3時間ある」と言っては図面の変更をしていたそうです。(笑)

Sp1330330吉阪ゴロク「いつまでも素人であれ」
とても心に響く言葉です。
当たり前と思ってしまう慣れに惑わされない新鮮な気持ちをいつも持ち続けていたいものです。

ありがとうございました。
まだまだ現役で頑張る樋口さんに元気を頂きました。

斉藤さん、ありがとうございました!

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災建物応急危険度判定

2011-03-18 23:55:00 | 建築の勉強

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1320955先日、所属している建築士事務所協会からFAXが届きました。
その前にテシマ設計の手島さんからも電話があり、もしかしたら東日本大震災地の建物危険度判定で要請があるかも知れないと。
呼ばれることがないのが一番よいのですが、このたびの震災で役に立てる機会が出来るかも知れません。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮代町耐震の会

2011-03-01 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1320444 昨日は進修館で「宮代町耐震の会」開催されました。
今回で16回目です。
和戸の事務所にいる時に参加をして、幸手に事務所を変えてもお声掛けを頂いているので、最新情報を貰いに行ってきました。
いつものように耐震診断ではこの人と言われる佐久間さんのお話がありました。

宮代町も頑張っています。
今までの耐震診断・耐震改修の補助金のバージョンアップの話がありました。
素晴らしい!
幸手市では、補助金の予算取りさえ出来ていないのに、、、

実大フィリピン型コンクリートブロック造振動台実験はなかなか興味深いものがありました。
振動方向の壁は結構頑張るけど、直角方向の壁が弱いことを知りました。

佐久間さん、いつも耐震の最新情報ありがとうございます。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府でお勉強

2010-12-01 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1290571 甲府から見る富士山は大きい。
今日は師匠にと一緒に地元の工務店の建築現場の見学にやって来ました。

いつも思うのはいろんな建物を見ることがいい刺激になると言うことです。
皆さんの夢や思いが形になった住まいに感動です。
とてもよい修行になりました。

師匠、ありがとうございました!
Sp1290500 お楽しみはこれです。
甲府のB級グルメ「鳥モツ煮」です。
甲府では普通にそばやさんで酒のあてとして昔からあったそうですが、今年のB級グルメグランプリで一気に全国区になりました。

これはお酒が進みそうです。
車なのがとても残念。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイブリッドソーラー協会 ブロック会

2010-10-25 23:55:00 | 建築の勉強

Ssp1270804 今日はハイブリッドソーラー協会のブロック会です。
お勉強のお題は、日本人の多くはまだ知らない「石油ピークの真実」
講師は東京大学名誉教授、もったいない学会会長である石井吉徳さんです。

ちょっと難しい授業でしたが、確かにエネルギー危機はそこまで来ているようです。
あまりにも危機感のない日本の状態がちょっと心配になってきました。

資源は有限であり、しかも日本は輸入に頼っていることをもっと自覚する必要があることを痛感しました。

石井先生、ありがとうございました。

「もったいない学会」はこちら
http://www.mottainaisociety.org/

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査士会 支部研修

2010-09-25 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1250848_3  つくばの国土地理院にやって来ました。
今日は調査士会埼葛支部の研修です。
よく考えたら初めて来ました。

Sp1250891 エントランスからの眺めがいい感じです。
台風も通り過ぎたようで、青空も見えてきました。
1時間ほど遅れて到着したので、ガイドする人がいないとの事でしたが、ガイドをしてくれるとのことでよかったです。

Sp1250854 まずは外の地球儀から。
地球儀に丸くラインが入った一部がその先にあります。

Sp1250859 意外と日本は広い!
1.5m位の目線でみるとスペースシャトルからの見える地球だそうです。
ちなみに航空機だとたった5cmだそうです。

Sp1250858 ちゃんと国土地理院の地球儀も今話題の尖閣諸島は日本の領土になっています。

Sp1250880 3Dで見る日本、見学中です。
離れて見るとちょっと怪しい人たちです。(笑)
フォッサマグナやアルプスがよく見えます。

Sp1250881 富士山に簡単に登れます。(笑)

Sp1250886 地図の記号あてクイズです。
意外と難しい。

勉強になりました。

Sp1250926 お昼は「山水亭」です。
ごちそうさまでした!

Sdsc_8789 つくばの次は佐原です。
古い町並みがいい感じです。

Sdsc_8792 伊能忠敬旧宅の見学です。
調査士と測量は切っても切れないということで、測量の神様と言えば伊能忠敬大先生です。
55歳になってから日本を歩いて測量をした凄い人です。

Sdsc_8806_2 伊能忠敬旧宅のプランがナイスです。
帳場と書斎を斜めにつながった炊事場があり、地形に逆らわない建物がとてもいい感じでした。

Sdsc_8813 「この一歩から」
何事も最初の一歩が大事ですね。
胸に刻みました。

Sdsc_8825 伊能忠敬記念館です。
今年6月に伊能図が国宝になったそうです。
伊能図に原図の素晴らしさに感動しました。
50歳から天文学を学び、天文学から測量に入って、日本を測ってしまった凄い人です。

Sdsc_8829 佐原と言えば川沿いの町並みのイメージです。
とてもいい感じです。

Sdsc_8842 ところが街道沿いの建物が結構素晴らしい。
上手に町並みが保存されていて、地元の皆さんの町おこしへの意気込みが感じられます。

幸手宿も何とかならないものかと思いました。

Sdsc_8845 斜陽の町並みです。
もう一度ゆっくり時間を取って訪ねてみたい町になりました。

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸本家曳き家イベント

2010-09-18 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1250500 9月18日朝の岸本家です。
8月末に今の状態に一旦曳き家をして、今日基礎に合わせて移動の予定です。

Sp1250561 昼過ぎの岸本家です。
旧日光街道を感じる会の第1回講演会後に前を通ったら随分動いていました。
午後のイベントのためにレールを使い回す必要があったそうです。

Sp1250573 曳き家イベントには大勢の皆さんが集まりました。
40~50人位居た感じです。
我が街幸手の人はこのうち何人いたのでしょうか?
どうも幸手以外の皆さんの方が関心を持っているような気がする。

Sp1250581 イベント後には岸本さんからのご挨拶がありました。
これからの岸本家を幸手の皆さんで応援したいものです。

Sp1250588 うまい具合に建物が土台の通りまで動きました。
これから再度直角方向に約2m位の曳き家をして、土台に柱が載ることになります。

Sp1250597 今まで固定していたレールを使って東に曳き家をするそうです。

どんな風に土台に載るのか楽しみです。

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐震補強の県庁

2010-09-10 16:28:40 | 建築の勉強

Sp1250222 セミナーがあり、県庁脇を通ったら、耐震補強の足場が取れていました。
H型+中庭がある建物の補強は大変だったことでしょうが、正面玄関は耐震補強で凄いことになっています。
緑化もされていますが、古い建物を保存するのって大変なんですね。
ついでにテラスにでもして、お茶でも飲めるようになったらいいかも。

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵のギャラリー棗(なつめ) in 高崎

2010-09-07 23:55:00 | 建築の勉強

Simgp1710 再び高崎ネタです。
「群馬音楽センター」から駅に向かう途中にありました。
同行した小林さんが事前にチェックしてくれていました。
お米やさんの座敷蔵がカフェギャラリーになっているそうです。

Simgp1719 お店の奥からはこんな感じです。
正面が入り口で、無垢材と漆喰の空間はとても落ち着きます。
ここでこれからのんびり日本茶でまったりします。

Sp1250023 一番奥の席はテーブルが格子の建具です。
これがいい感じなんです。
この前片づけた岸本家の建具と同じです。
格子に障子の枠を付けたり外したり出来るようになっています。

Sp1250029 荒茶セット(600円)です。
ねりきりが付いています。
これが甘みが抑えてあってとても美味しい。
お茶はお湯を何度か入れることで繰り返し飲めるようになっています。

Sp1250030 これは普通にお茶受けが付いた荒茶(400円)です。
これでも良かったかも。
でも、ねりきり美味しかったからいいか。

Sp1250033 鉄の釜にお湯があって、何杯も頂いちゃいました。
お作法は、「釜からお湯を取り、湯ざましに入れる」
「水さしから1杯釜に足す」

私はお作法をよく理科出来ず、水を湯ざましに入れてしまいました。(笑)

美味しいお茶に感謝です。

Sp1250020 テーブルの上の禁煙&電話禁止の案内が可愛い。
余計な説明なんかより、ずっとわかりやすい。

Simgp1741 2階に上がる階段がありました。
お店のご主人に聞いたら、2階はギャラリーになっているそうです。
せっかくなので2階に上がらせて貰いました。

Simgp1731 とても気持ちいい部屋になっています。
天井板や床の間のしつらえも凄い。
隣にあった旧高崎市役所が火災になったときも、この蔵は延焼を逃れたそうです。

Simgp1737 「紫檀・黒檀・鉄刀木(タガヤサン)」を使った豪華な床の間です。

素晴らしい!
またまた素敵なお店に寄ってしまいました。
都合でこられなかった皆さん、惜しかったですね。(笑)

「蔵のギャラリー棗(なつめ)」はこちら
http://machi.goo.ne.jp/027-326-1167

「幸手市の国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする