goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

宮代町耐震の会 研修会

2013-07-23 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1310207 進修館にやって来ました。
今日は宮代町耐震の会の研修があると言うことで、テシマ設計の手島さんからお誘いを受けて、元耐震の会員と言うことで参加です。

Sp1310208 講師は佐久間さんです。
いつも最新情報を聞かせて頂き感謝です。
今回はシロアリ被害の話にちょっとビックリしました。

ありがとうございました。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士会幸手支部 バス研修

2013-03-17 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1240369 香取神宮にやって来ました
今日は建築士会幸手部会のバス研修です。
先月C6120の撮影の時に石井君お薦めと言うことで来ました。

Sp1240381 社殿は先月と同じですね。
パワースポットの空気感が漂ってます。

Sp1240391_2神職が社務所から並んで出てきました。
今日は「護国神社春季大祭」の日だそうです。

Sp1240405_2よく分かりませんが、後を着いていくことにしまいた。

Sp1240408どんどん門前町の方に歩いていきます。

Sp1240411_2無言の行進が続きます。

Sp1240415参道を下がって、参道脇の道を上り始めました。
「浦安の舞」と言う御子の舞があるらしいと聞いていましたが、雅楽がどうなっているんだろう?

Sp1240416 で、階段を登り切ってビックリ。
神職用のテントや来賓のテント、更に雅楽担当の皆さんが待ち構えていました。

Sp1240443「浦安の舞」です。
厳粛な気持ちになりました。

Sp1240487_2香取神社から佐原にやって来ました。
この前お邪魔した時よりも建物が修復されているような感じです。

Sp1240488_3ランチはここ「千よ福」で。

Sp1240470 緩やかに曲線になった空間、いい感じです。
木に囲まれた場所は落ち着きますね。

Sp1240474さっそく乾杯!

Sp1240476お弁当です。
素敵な空間でのランチ最幸!

Sp1240491伊能忠敬記念館です。
50歳を過ぎてから日本中歩き回って地図を作ったパワーに感動です。
「伊能忠敬」を大河ドラマに!

Sp1240502 只今「東薫酒造」で研修中です。

Sp1240515_2酒蔵のおひな様。
凄い。

Sp1240526 お楽しみの試飲。
取り敢えず、片っ端から。(笑)

Sp1240538去年出来たと言うお店の中庭です。
古い建物を上手にリニューアルしていて、素敵な空間になっています。

Sp1240542 「いなえ」と言うお店でした。
http://sawara-inae.com/

Sp1240546川沿いの建物のだいぶ復旧しているようです。

Sp1240559佐原から一路大洗の「イエローポート」へやって来ました。

Sp1240560 勢いに負けて、干もの買ってしまいました。
と言うことで研修会はこれで終了です。
みなさん、お世話になりました。
素敵な時間、ありがとうございました。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp   
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下保博講演会 Tomorrow-建築の冒険-

2012-11-01 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1170874 ペンギンハウスです。
この建物を雑誌で見て、山下さんと言う人はチャレンジャーだなぁと思っていました。
で、講演会を申し込んでおいたら抽選が講演会に行けるようになりました。

Sp1170880 で、田町の建築会館にやって来ました。
いやぁ!山下さん凄い。
約2時間喋りっきりでした。
いろんな人を巻き込むのが上手ですね。
チャレンジし続けることの大切さを教えて頂きました。

やっぱりたまには刺激を受けることをしなくてはいけませんね。

Sp1170890 せっかくなので、田町の串揚げやさんへ。
何やら大阪出身のご主人がはじめたらしい。

Sp1170886 1本単位で頼めるのがいいですね。
北千住の「天七」は二本縛りだからなぁ、、、
やっぱこっちの方がいろいろ食べられていいですね。
奥さんといろいろ話し込んでしまったので、結構飲んでしまいました。

ご馳走様でした!

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士会 全国大会「いばらき大会」

2012-10-19 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1160874 水戸の偕楽園にやって来ました。
今日は水戸で建築士会の全国大会が開催されています。
その前にお勉強です。

Sp1160880 「好文亭」です。
徳川斉昭自らが設計したもので、木造2層3階建ての好文亭本体と木造平屋建ての奥御殿があります。

Sp1160912 太鼓廊下格子窓です。
竹が綺麗に貼られています。

Sp1160916 で、一部が窓になっています。
向こう側でガイドさんが手を振っていますが、良く分かりませんね。

Sp1160949 三階からの眺めです。
素晴らしい。
いろいろ工夫された建物で、よい勉強になりました。

「好文亭」はこちら
http://www.kairakuen.u-888.com/kobuntei/index.html

Sp1160985 全国大会の会場に到着しました。

Sp1160992 深井さん、ご機嫌です。(笑)

Sp1160998 目的はこれです。
「大会記念講演会」です。
講師は妹島和代さんです。
手がけた建物をすスライドで説明をしてくれました。
何か発想が全然違う。

ありがとうございました。

Sp1170021 続いて宿泊地の大洗の「幕末と明治の博物館」で記念撮影。
(クリックすると少し大きくなります。)

Sp1170026 大洗ホテルに到着。
お疲れ様でした。

Sp1170047 で、乾杯!
楽しいお酒、ありがとうございます。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわる会総会

2012-05-26 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1090067 またまた総会です。
建築士会のこだわる会の総会に初参加です。
場所は久喜のけんちゃんですが、総会はここではなくちょっと先のビルだそうです。

私の場合は総会後のお酒目的です。(笑)
楽しいお酒に感謝!
研修を楽しみしています。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かやぶきの源泉湯宿「悠湯里庵」

2012-03-04 23:55:00 | 建築の勉強

Sdsc_3019 川場温泉 かやぶきの源泉湯宿「悠湯里庵」です。
今日は建築士会の研修です。
かやぶきの家のお勉強をしにきました。
二年前に出来たそうで、かやぶきの建物を移築して日帰り温泉施設と宿泊施設が上手に配置されています。

Sp1040921 フロントの上を見上げるとこんな感じ。
実にいい感じです。
古来の建築と今の建築が解け合って、とてもいい空間になっています。

Sdsc_3036 こちらは宿泊棟です。
一軒のかやぶきの建物が二組の宿泊が出来るようになっていて、建物は四棟ですの一日八組しか泊まれない贅沢な造りです。

Sp1040896 宿泊棟のお風呂です。
内風呂からテラス側に露天風呂が配置されています。
のんびりできそうですが、今時はちょっと寒いかも。
部屋も広くて囲炉裏もあって大勢で泊まって酒盛りするのにちょうどいいかも。

Sp1040895 テラスからの隣の建物の眺めです。
上手に視線を切ってプライバシーが保たれています。
長居したくなる造りです。

素晴らしい!

Sp1040988 ちょっとひとっ風呂浴びてきます。
露天風呂もあり、とてもいいお風呂でした。

Sdsc_3026 武尊神社です。
ちょうどお風呂からこの建物の屋根が見えて何があるのだろうか?と裏手に回ってみたら神社の屋根でした。
よく見ると彫刻も素晴らしく、ただの神社とは思えない造りです。

どうすればこんな屋根を発想することが出来るのでしょうか?
三間四方の超シンプルな平面から、こんな屋根を掛けられる想像力に感動しました。

建築士会幸手部会のみなさん、ありがとうございました。

かやぶきの源泉湯宿「悠湯里庵」はこちら
http://kawaba-yutorian.jp/index.html

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T様邸の見学会

2012-02-25 12:55:00 | 建築の勉強

Sp1040562 測量と開発許可でお世話になった幸手のT様邸の見学会に行ってきました。
設計は宮代のテシマ設計、施工は蓮田の小森工務店です。

木の香りに包まれた落ち着いた建物です。
自然素材で出来た建物は空気もいい。

Sp1040561 階段には庭にあった檜を使って柱にしています。

Sp1040569 2階の小屋組も手が込んでいます。
こういう家がホントの注文住宅ですね。
カタログの品番を選らんで作る家とは愛着度数が全然違うように思います。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

open! architecture 「建築のまち、再発見」のご案内

2011-09-06 23:55:00 | 建築の勉強

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

S 宮代町のテシマ設計の手島さんから案内を頂きました。
open! architecture 「建築のまち、再発見」のご案内です。

S_2 今回の2011シーズン2で9、月25日(日)に象設計集団の作品をめぐるツアーがあります。
宮代町は象設計集団設計の建物がふたつもある貴重な町です。
しかも、象設計集団の設立メンバーである富田玲子さんが解説をしてくれると言う素晴らしい企画になっています。
(写真をクリックすると大きくなります。)

申し込みはこちら。
http://open-a.org/2011/s2/miyashiro.html
2011年9月25日(日)14:00開始
所要時間:240分/回
定員:40名 参加費:1,000円 (資料、解説運営費用として)


スペシャル・イベントもありますので、こちらも是非どうぞ。

星空を眺めながら、建築空間を味わう「オープンアーキテクチャー宮代・交流会」
宮代のコミュニティセンター進修館は、使い方の自由なことが自慢の建築です。
食べることもその一つ。
空間を体験しながら、宮代産の粉で打った、新しい村の自称「そば名人」の蕎麦をご賞味ください。

日時:2011年9月25日(日) 18:00-20:00(上記見学会終了後)
会場:進修館
参加費:500円(蕎麦、天ぷら、ビール、お茶等の飲物有)
※事前申し込み不要
open! architectureスタッフもたくさん参加します。
どうぞお気軽にご参加ください。

by 自称「そば打ち名人」

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士会に仲間入り

2011-05-10 23:55:00 | 建築の勉強

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1350440 今日は「鰻勝」さんに来ました。
幸手に事務所を移して2年目になりましたが、なかなか建築関係の情報が入ってこないので、今年から建築士会に入会することにしました。

みなさん、これからよろしくお願いします!
お話を聞くと、知人つながりのご縁がいろいろありました。
手島杉戸支部長から昨日アップした南栗橋の被害状況のお話もあり、建築士として被災に遭った人への心のケアが出来たとのことでした。
今自分に出来ることをやっていきたいと思います。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液状化

2011-05-09 23:55:00 | 建築の勉強

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1350403 栗橋の仕事があったので、途中久々に寄ってみました。
南栗橋の液状化被害の家です。
被害に遭ってすぐ見に来たのですが、被害の大きさに驚き、さすがに写真を撮る気持ちにはなれませんでした。
今だに電柱の建て替え作業がされていました。

これでは住んでいられないですよね。
建物は阪神大震災や姉歯さんのお陰で強固になっていますが、地盤が動いては建物もどうすることも出来ません。

どんな補償がなされるのでしょうか?
買って間もなくの人もいるようなので、心が痛みます。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする