goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

建築士会幸手部会 バス研修

2014-03-09 23:55:00 | 建築の勉強

Sp3097824高幡不動尊にやって来ました。
今日は建築士会幸手部会のバス研修です。
実は高幡不動尊に来るのは初めてでちょっと楽しみにしていました。

Sp3097774さっそく参拝。
我が家の菩提寺と同じ真言宗智山派のお寺です。
大きなお寺です。

Sp3097815 紅い梅。

Sp3097794 白い梅。
すっかり春めいて来ました。

Sp3097832 お昼は開運そば。
いいことずくめです。

ごちそうさまでした。

Sp3097843_2 続いて川崎の日本民家園で証拠写真。
(クリックすると少し大きくなります。)

Sp3097859素晴らしい古民家がいろいろあります。

Sp3097874 日本の原風景がたくさんあります。

Sp3097892五箇山に行ったような気持ちになります。

Sp3097893 九十九里の民家。

Sp3097910屋根の樋が凄い。
何と一本の木をくり抜いています。
素晴らしい!

Sp3097916最後はプラネタリューム。
久々の夜空に感動しました。

素敵な一日、ありがとうございました。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応急危険度判定基準の勉強会

2014-02-17 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1030539久喜市のふれあいセンターにやって来ました。
今日はここで建築士会杉戸支部の役員会があり、その後の研修「応急危険度判定基準の勉強会」に参加です。

Sp1030546講師は久喜市で耐震診断等で全国区で大活躍の佐久間さんです。
応急危険度判定士の登録はしていますが、あまり呼ばれない方がいいにこしたこはありません。
なので、現場に呼ばれたことがありません。
佐久間さんが見せてくれた地震災害の写真はとても参考になりました。

ありがとうございました。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士会全国大会「しまね大会」 その3

2013-10-19 23:55:00 | 建築の勉強

Spa193579建築士会全国大会「しまね大会」の会場に到着しました。
大勢の皆さんが全国各地から集まっています。

Spa193581あれ?深井さんがいない、、、
と思ったらイベントの太鼓を叩いていました。(笑)

Spa193588証拠の集合写真を撮って、せっかくなので地元のゆるキャラとパチリ

Spa193591記念講演は山口東京理科大学教授 貴島孝雄氏の「感性を重視したものづくり”マツダロードスターと建築”
建築家の方が講演をするのかと思っていたら、車のお話しでした。
ものづくりは車も建物も情熱ですね。
ロードスターは大好きな車なので、個人的には良かったです。

Sp1330849古代出雲の本殿の模型が素晴らしかった。

でも、帰りの時間が迫っています。
これから式典やイベントがあるのですが、この辺で帰ることになりました。

Sp1330859米子空港近くのおみやげ屋さんにちょっと寄って。

Sp1330871この飛行機で羽田へ戻ります。

Sp1330885と言うことで無事羽田空港に到着。
杉戸支部の皆さん、ありがとうございました!
素敵な2日間に感謝です。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士会全国大会「しまね大会」 その2

2013-10-19 13:55:00 | 建築の勉強

Sp1330765豪華な朝ご飯です。
飲み過ぎたお腹にはおかゆがいいですね。
と言いながら、完食しちゃいました。

Sp13307698時半にバスは出発です。

Sp1330786_2で、あっという間に「ゆ~ゆ」に到着。
そう言えば旅館から見えた変な建物でした。

Sp1330800中は日帰り温泉施設でした。
無理を言って中を開園前に入れて貰いました。
球体は目隠しとしてちゃんと役割を果たしておりました。
浴槽が勾玉の形をしている。

Sp1330812どこまでも球体に拘った造りになっています。
工事をする人も苦労したでしょうね。

Sp1330819球体の底はイベントホールの天井になっていました。
素晴らしい!

Spa193463続いて「松江城」

Spa193482天守閣からの眺め。
宍道湖がよく見えます。

Spa193507松江城のお堀端を散策。
小泉八雲旧居周辺をブラブラしました。
当時を忍ぶ建物がいろいろあってゆっくり見たいと思いましたが、時間がない。

Spa193568「ぼてぼて茶」です。
熱いお茶の中にしいたけ、高野豆腐、煮豆などの具をいれたものです。
ちょっと微妙なお茶でした。

で、これから全国大会が開催される「くにびきメッセ」に向かいます。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士会全国大会「しまね大会」 その1

2013-10-18 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1330519羽田空港です。
これから「米子鬼太郎空港」へ向かいます。
デッキからではなくバスでタラップを昇るのは初めてです。

Sp1330535 約1時間20分で到着。
天気はそこそこ持ちそうです。
米子空港に着いてビックリしたのはANAの東京線が毎日6便とアシアナ航空のソウル線が週に3便のみの空港なんですね。
宍道湖の西にある「出雲縁結び空港」はJAL系列の空港なようで、東京・大阪・札幌・福岡・壱岐への便があります。
40kmも離れていないところに空港2ヶ所もいるのでしょうか?

Sp1330541空港を出ると一畑観光のバスがお待ちかねです。
これから2日間よろしくお願いします。

Sp1330577 まずは大根島の由志園の庭園を見ながら「菖蒲亭」で昼食。
素敵な景色を見ながらの食事は心が和みます。

Sp1330634 池の反対側から見た「菖蒲亭」。
2階からの眺め、良さそうです。
個人的はもう少し高さを抑えた方が建物の落ち着きがあるような気がしました。

Sp1330666続いて、出雲ドームです。
日本初の木造ドーム施設だそうです。

Sp1330659中はこんな感じ。
よくこんな構造を考えたなぁ!
しかも、よく造ったなぁ!

素晴らしい!

Sp1330674個人的には出雲大社の次に見たかった建物「旧大社駅」です。
何とキルティングの展示会をやっていて、会費を払わないと中に入れない、、、
何で!?

楽しみにしていたのになぁ!
国の重要文化財を簡単にイベントで貸さないで下さいよ。
せっかく埼玉から来たのに中が見られないと又来なくちゃいけないじゃないですか。

Sp1330682 D51がホームに佇んでいますが、、、

Sp1330685ボロボロです。
何か勿体ないなぁ、、、

Sp1330689今にも蒸気機関車が滑り込んできそうな改札。
素晴らしい!

でも、中に入れないんだよなぁ、、、
返す返すも残念です。

Spa18330760年ぶりの式年遷宮を迎えた「出雲大社」です。
屋根の修復をしたそうですが、社殿がよく見えない、、、
伊勢の式年遷宮とはちょっと雰囲気が違うような気がします。
時間が無かったので、参道からお参り出来なかったのがちょっと残念です。

後、竹内まりやさんの実家もゆっくり見たかったです。

Spa183400「古代出雲歴史博物館」にちょこっと

Spa183410中はこんな感じ。
トリッキーな構造でスッキリの建物です。

   

Sp1330719_2で、玉造温泉 「佳翠苑 皆美」で乾杯。

Sp13307442次会はカラオケ。

Sp1330761仕上げのラーメンで夜は更けました。
楽しい時間ありがとうございました。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロアリのお勉強

2013-08-21 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1320429今日は埼玉住まいの会のお勉強会でシロアリの勉強をすると言うので参加してきました。
講師は日本ボレイト(株)の浅葉さんです。
日本ボレイトは日本では一般的な防虫剤ではなくホウ酸による防虫処理をする会社だそうです。

Sp1320458_3 アメリカカンザイシリアリちゃんです。
濡れていない木でも食べたちゃうシロアリで、怖い話をいろいろ聞かせて頂きました。
ちょっとシロアリ処理のことを甘く見てたかも。

ありがとうございました。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士事務所全国大会 三重大会 その3

2013-08-10 23:55:00 | 建築の勉強

Sp8101285四日市からまたまた伊勢市へ戻ってきました。
一緒に長嶋さんと服部さんが来てくれました。
一昨日内宮の参拝をしましたが、外宮に行ってなかった(順番逆ですが)のと、内宮で「お白石持ち行事」があるので、どうしても見てみたかったのです。

とにかく20年毎の行事なので、次回では死んでしまって見ることが出来ないかも知れないのです。

Sp8101319 外宮にある「せんぐう館」です。
昨日基調講演をしてくれた栗生明氏の設計です。
中には実物大の正宮の一部が入っています。

Sp8101314 お白石です。
「お白石持行事」は、一連の遷宮諸行事のひとつであり、新しい御正殿の敷地に敷き詰める「お白石」を奉献する民俗行事です。
宮川より拾い集めた「お白石」を奉曳車・木そりに乗せ、沿道や川を練り進みます。

神域に入ってからは、一人ひとりが白布に「お白石」を包み、遷宮後は立ち入ることの出来ない新宮の御垣内、真新しい御正殿の近くまで進み、持参した「お白石」を奉献する行事です。
今日の早朝に元杉戸支部長の栗田さんが「特別神領民」として「お白石持ち行事」に参加しています。

Sp8101335 外宮の正宮です。
まずは参拝。
二拝二拍手一拝のお作法で。
拝とは腰から90度に体を折るような深い礼ですよ!と先日お伊勢さんガイドの方に教わりました。

Sp8101339 奥には真新しい正宮の一部を見ることができます。

Sp8101361 で、内宮の「お白石持ち行事」です。
バスで外宮から内宮に向かいましたが、混雑でなかなか動かない、、、
途中猿田彦神社前で降りたらちょうど「お白石持ち行事」に遭遇。
相変わらずツイてます。

Sp8101380 山車を曳く間、木遣りで威勢をつけて綱を引きます。
観光客よりも行事をしている人の方が多いかも。

Sp8101475 いやぁ、20年に一度と聞くとありがたさがこみ上げてきますね。
感動しました。

ありがとうございました。

Sp8101491 で、「伊勢うどん」再び。
今度は鰹節がかかっています。

Sp8101493 かき混ぜるとこんな感じになります。
たまり醤油の色を見ると辛そうですが、全然大丈夫です。
美味しいです。

ごちそうさまでした!
さて、帰ることにします。

Sp1320096_2で、最後の仕上げは名古屋駅できしめん。

よく食べました。(笑)

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士事務所全国大会 三重大会 その2

2013-08-09 23:55:00 | 建築の勉強

Sp8090896 鳥羽駅に到着。
今日は午後からの全国大会前に鳥羽を観光しておこうと言うことらしいです。
私はただ予定に遅れないよう付いていくだけです。
それにしても、今日も昨日に引き続きとても暑い。

Sp8090910 今日も地元のガイドさんに案内をして貰います。
暑い中ありがとうございます。

Sp8090949 城跡から港を見ながらガイドさんのお話を聞きます。
つのまにか人数が半分位になっているのは何故?

Sp8090962 城跡の頂上は小学校のグランドでした。
今は使われていませんが、ガイドさんが通った学校だそうです。

Sp8090972 旧鳥羽小学校です。
昭和初期なから、鉄筋コンクリート造と言う素晴らしい建物です。
各階からグランドに出られるようになっています。
毎日ここまで歩いて登った子供達は足腰が強くなったでしょうね。

Sp8091002 ちょっと時間が早いけど、お昼にしましょうと。
でも、早すぎてやっているお店がない、、、
一軒だけ開いていて、何とかお願いをして総勢18名を受け入れて頂きました。

Sp8091005 アワビ美味しい!

Sp8091006 岩牡蠣大きい!

Sp8091011 圧巻はこのえびフライ。
エビを開いてフライにしてあります。
肉厚で美味しい!

Sp8091030 JR参宮線で伊勢市へ向かいます。
参宮線は非電化でディーゼル車両です。

Sp8091054 伊勢市駅に到着しました。
JR参宮線は海沿いを走るので、とても気持ちいい路線でした。
ここから全国大会の会場へはバスになるそうです。

Sp8091062会場のサンアリーナです。
ここで第37回建築士事務所全国大会が、「建築の原点 文化・魂と技の継承」を大会テーマに開催されます。

Sp8091065広い会場ですね。
都道府県別に座席が決まっているようです。

Sp8091094_2

大会では、パネルディスカッションや建築家栗生明氏による記念講演、記念式典(日事連建築賞表彰、功労者表彰等)が行われました。
全国の建築士事務所協会会員、来賓をあわせ、約1600人が参加しました。

素晴らしい!

Sp8091199大会後、四日市市駅にやって来ました。
今日はここのホテルでお泊まりの予定です。

Sp8091229 で、夕飯は松坂牛の焼き肉。
贅沢な一日に終了です。

ごちそうさまでした!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士事務所全国大会 三重大会 その1

2013-08-08 23:55:00 | 建築の勉強

Sp1310795 朝の東京駅です。
今日は明日開催される「建築士事務所全国大会 三重大会」に出席するために伊勢市へ向かいます。
杉戸支部はいつも川口支部の皆さんと同行で、川口支部のコーディネートに便乗する形になるようです。
私は初めてなので、ただ付いていくのみです。

Sp1310812 名古屋駅からは近鉄特急で伊勢市へ向かいます。
近鉄は特急車両が多彩なので、とても楽しみです。
新造車両の「しまなみ」に乗れればと思いましたが、指定席が人数分確保出来なかったそうです。

Sp1310839 12時過ぎには伊勢市駅に到着。
伊勢神宮の式年遷宮の年なので、駅前もかなり盛り上がっています。

Sp8080814 内宮をガイドさんに連れられて参拝します。
大学時代に来たような気がしますがあまりよく覚えていません。

Sp8080856 五十鈴川で清めます。

Sp8080885 新しい正宮が見えますが、階段の手前からしか見ることが出来ません。

Sp8080884 遷宮間近の今の正宮。
並ばないと参拝出来ません。
もちろん中は撮影禁止です。

Sp8080892 梁と柱の隙間の不思議。
壁が痩せて隙間が出来ないように屋根の重みを壁で受ける構造になっいるそうです。
柱は壁を押さえるためにあるようで、隙間は壁が痩せても柱にぶつからないように造ってあるそうです。

素晴らしい!

Sp1310888 で、おはらい町で自由時間が30分あるので、さっそく散策。
そう言えば伊勢うどん食べる予定だったのを思い出しました。

Sp1310899 おはらい町で開いていたお店は「中井屋」さんでした。

Sp1310902 伊勢うどんです。
ゆるゆるのうどんと聞いていました。
たまり醤油が思ったほど辛くなくて意外といける。
確かにこしのないうどんですが、延びているかんじではない不思議なうどんでした。

ご馳走様です!

Sp1310978 で、今晩お世話になるホテルに到着。
「志摩観光ホテル クラシック」です。
昭和天皇がお泊まりになったホテルだそうです。

Sp1310997 このホテルには大浴場がないらしい、、、
お風呂は部屋のバスルームだそうです。
純粋なホテルとはそう言うものですよね。

で、バスで「賢島 宝松生苑」の大浴場と露天風呂に。
浴衣でのんびりできないのが貧乏人にはちょっと辛いです。
お風呂はとても素敵でした。

Sp1320001 ディナーはフランス料理のフルコース。
ここでもちゃんと服を着ないと食べられない、、、
座敷で浴衣に慣れてしまったので、今回は素敵な修行になりそうです。

Sp1320013で、フルコースの始まり。
2時間位掛けて食事を楽しみます。
が、既にビール瓶が倒れています。(笑)

Sp1320015 ワイン飲む?

Sp1320018 日本酒もあるよ!
と、空きっ腹にどんどんアルコールが入っていく、、、

Sp1320038 アワビのステーキ美味しい!
と、この辺までは結構覚えていました。
後で話しを聞いたら、コースがデザートになる頃には私は寝てしまったそうです。(笑)
どうりでデザートの写真がないかがわかりました。

と言うことで1日目終了です。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ現代建築セミナー 安藤忠雄 「生き残りを駆けて」

2013-07-25 20:55:00 | 建築の勉強

Sp1310270 よみうりホールにやって来ました。
今日はここでアイカ現代建築セミナー 安藤忠雄 「生き残りを駆けて」の講演があります。

いやぁ、励まされました。
安藤さんの建築に対する気持ち、好奇心、前に突き進むエネルギー等沢山の教えを頂きました。

ありがとうございました。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする