goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

本格焼酎 薩摩「桐野」

2009-05-26 23:55:00 | 焼酎大好き

Sp1040290 本格焼酎 薩摩「桐野」を手に入れました。
先日、いつもお世話になっている酒屋さんから「予約されていた焼酎が入った」と言う電話あったそうです。
予約なんかしたっけ?と思いながらお店に行くと、この焼酎を予約したらしい、、、
あまり記憶がなかったのですが、なんか酒屋さんのノートに住所氏名を書いたのを思い出しました。

さっそくロックで。
白麹なのでとても飲みやすい。
香りもよく、のどごしも滑らかで、どんどん飲めてしまう焼酎です。
やっぱ、焼酎は芋に限りますね。

ギターの練習をしながら飲むと、指裁きが滑らかになったように思うのは気のせい?

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宝山 芋麹全量」 ゲット

2009-01-24 23:55:00 | 焼酎大好き

Sp1380491 「宝山 芋麹全量」と自分で打ったそばです。
年に一度の期間限定の焼酎と道場で打ったそばで、極上の食卓です。

やっぱり芋全はうまいなぁ!
最近ガツンと来る黒麹から遠ざかっていたので、感動です。

もちろん自分で打ったそばも美味しいですよ。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱒の燻製 美味しい!

2009-01-09 23:55:00 | 焼酎大好き

Sp1360833 鱒の燻製で焼酎、最高です。
いつもお世話になっている野本大工さんから頂きました。
これが美味しいんです。
鱒のお供の焼酎は、冬限定「きろく 無濾過」です。

相性バッチリです!
いつもありがとうございます!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピー大晦日

2008-12-31 23:55:00 | 焼酎大好き

Sp1360530 今日は大晦日と言うことで、年越しそばを打ちました。
去年の11月から新しい村のそば打ち道場に入門してちょっとだけそば打ちを学び、何とか大晦日にそばを打ちたかったのです。

今日は生意気にも二八そばを打ってしまいました。
難しかったぁ!
でも、美味しくできました。
自分で打ったそばを家族に食べて貰うのって嬉しいですね。

そばのお供は「森伊蔵」です。
何という贅沢な大晦日なんでしょうか!

Sp1360533 先日手に入れた「萬膳庵」を開けました。
お供は「萬膳」と「百年の孤独」です。
「萬膳庵」は「森伊蔵」にも負けないかも。
やはり黄麹は華やかな香りを楽しむ焼酎ですね。

今年もいい年でした。
「運と偶然と奇跡」に導かれて、楽しく過ごすことが出来ました。
沢山の出会いに感謝すると共に、ご先祖様から家族や友人や仕事仲間、そして仕事でお世話になった皆さんから頂いた励ましに支えられた一年でした。

ありがとうございました!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎飲み比と平塚パン

2008-12-10 23:55:00 | 焼酎大好き

Simgp1905  先日、「百年の孤独」をゲットしたので、いつもの皆さんを呼んで飲み比べです。
ツイてる千種さんから「森伊蔵」も参加です。

折角なので「黒木本店」セットで焼酎を揃えてみました。
「百円の孤独」の兄弟である「陶民中々」と芋代表で「きろく」と「きろく 無濾過」が飲み比べに参加です。

Sp1350356_2 「平塚パン」と後藤さんの「糧工房」のジャムと川島さんの「かやぶき工房」のジャムが揃い踏みです。
これからパン教室を開く平塚さんがいろんなパンを焼いてくれました。

平塚パンは天然酵母パンです。
10年以上酵母パンを学び、これからパン教室を開くことになっています。
もちもちのパンで、とても美味しいパンです。

上の丸いものがクリスマスの定番「シュトーレン」です。
下の酵母パンは、、、
申し訳ありません、平塚さん後でパンの名前を教えて下さい。

Sp1350359 左から二つが「かやぶき工房」の「ゆず」と「いちじく」のジャムです。
右は「糧工房」の「ルバーブ」と「ゆず」のジャムと、一番右が幻の「バジルソース」です。

ともに無農薬天然素材にこだわった一品です。
何も加えないで、いちじくだけを炭火で煮た「いちじく」のジャムが大人気で、ほとんどなくなりました。(笑)

Sp1350384 今日は「かやぶき工房」の竹でつくったスプーンとバターナイフを皆さんに持ってきてくれました。
何と優しい、手作りの良さがよく出ていて、すぅっと手になじみます。

川島さん、ありがとう!

Sp1350367 これは漆の皿とぐい飲みです。
「かやぶき工房」の多彩さにビックリです。

Sp1350361 「森伊蔵」を飲むなら、あてはこれでしょう!
何と川島さんが鹿児島から「かつお節のしょうゆ漬」を取り寄せて持ってきてくれました。

これが美味しい!
何か、今日は「平塚・川島Day」です。

Sp1350373 飲み比べの始まりです。
何とも言えない贅沢な時間です。
このラインナップに皆さん、感動です。

Sp1350380 笑顔の宴席になりました。
今日は川島さんの爆笑トークに大笑いしました。
美味しいお酒と美味しいパン、そして楽しいお話で最高の時間を過ごしました。

蕨から来てくれた、恭子ちゃんありがとね。
焼酎、美味しかったでしょ!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイてるひとは、どこもまでもツイている

2008-11-28 23:55:00 | 焼酎大好き

Sp1340524 又、当たった!
先日、カリーパーティで千種さんが新宿高島屋での「森伊蔵」当選はがきを持ってきました。

ツイてるひとは、どこもまでもツイているんですね。

「今度当たったら、池澤さんにあげるから」
前回、電話で「森伊蔵」をゲットしたときも同じことを千種さんは言って、難なく「森伊蔵」を当てています。

何やら、人に喜んで貰うようにすると当たるらしい。(笑)
もともとお酒はいろんな人がハッピーになるために生まれてきた訳ですから、これはみなさんに楽しんで貰おうと思っています。

Sp1340763 と言うことで、「森伊蔵」が我が家にやって来ました。
箱を開けてみるとレギュラーのラベルとはちょっと違っています。
以前、濱名さんが持ってきてくれた「極上」とも違います。

ネットで調べると、これがレギュラーのようですね。
弟がJALで買った四合瓶のラベルは、一升瓶のラベルと同じだったのになぁ?
とりあえず「森伊蔵」なので問題ありませんね。

何と贅沢なことでしょう。
「百年の孤独」と「陶民中々」との飲み比べに、急遽ゲストで「森伊蔵」も仲間入りになりそうです。

飲み比べが、ますます楽しみになってきました。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「百年の孤独」 GET !

2008-11-16 23:55:00 | 焼酎大好き

Sp1330874 ついに「百年の孤独」(勿論、定価です)を手に入れました!
2年前から通っている酒屋さんで酒を買うと、「百年の孤独」か「十四代」を買える抽選に申し込みができ、月末に抽選をします。

行くたびに「百年の孤独」を申し込んで約2年、やっと抽選に当たったと言う連絡を頂きました。

Sp1330876 「百年の孤独」の兄弟も買ってきました。
「陶民 中々」と揃い踏みです。
同じ酒がウイスキー樽と甕で仕込まれたことで、違う焼酎が生まれた訳です。

何と贅沢な揃い踏み。
飲み会が楽しみです。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦打ちと森伊蔵をなめる会

2008-10-20 23:55:00 | 焼酎大好き

Pictp1320056 今日は自宅で蕎麦を打って貰ってます。
森伊蔵をエサにして、宮アジ会蕎麦打ち四天王である島村名人・茂木名人・手島名人に蕎麦を打って貰うことになりました。

「森伊蔵」1本あれば、呑兵衛を集めて、打ち立ての蕎麦を食べられることが、こんな簡単にできます。(笑)
手ぬぐいを頭に巻いた手島名人はすでにそば屋の親父になりきっています。

Pictp1320057 島村名人の手さばきは見事です。
どんどんそば粉が固まりになっていきます。

Pictp1320045 今日のそば粉は「新しい村」のそば粉です。
新蕎麦はこれからなんですが、島村名人がカラで冷蔵庫保存していた殻付きのそばをわざわざ挽いてくれました。

ありがたいことです。

Pictp1320065 その他大勢は遠巻きに蕎麦が打ち上がるのを待ちます。
テーブルにはカミさんが揚げた天ぷらやお酒のつまみがどんどん運ばれてきます。

そろそろ、喉が渇いてきたなぁ!

Pictp1320072 蕎麦が打ち終わりました。
三人三様の蕎麦になりました。
お蕎麦さん達には、しばらく休憩して貰うことになります。

Pictp1320068 取りあえず、ビールで乾杯です!
久々にのんだモルツプレミアム、美味しい!

森伊蔵をなめる会の始まりです。
メンバーは蕎麦打ち名人3人に、レギュラーの千種さんと濱名さん、そして宮アジ会でお世話になっている川島さんと大利根町のH様とマクロビアン川島さんと言う豪華メンバーになりました。

Pictp1320070 今日の焼酎はいつものメンバーです。
「森伊蔵・魔王・薩摩茶屋・萬膳」の3.5Mに、事故米で大変なことになってしまった西酒造への応援として宝山フルセットです。

Pictp1320085 そろそろ始めますかと言うことで、島村名人が蕎麦を茹で始めました。
自分で売った蕎麦は自分で茹でると言うのがお約束なようです。

Pictp1320104 茹で上がった蕎麦にみんなの箸が群がります。(笑)
みんな美味しい!と言いながら蕎麦を啜っています。

何と贅沢な集まりなんでしょうか!
目の前で打って貰った蕎麦を茹で立てで食べられることに感謝です!

Pictp1320105 今日お声を掛けていた「さって整骨院」の添谷先生から差し入れがありました。
何と純米大吟醸のお酒です。

先生ごちそうさまです!

Pictp1320129 これは茹で落花生です。
川島さんが持ってきてくれたのですが、これが絶品です。
新鮮な落花生じゃないと、茹でて食べられないそうです。

川島さん、ありがとう!

Pictp1320094 何度も茹で上がる蕎麦はあっという間になくなっていきます。
それぞれ名人の蕎麦を堪能させていただきました。

至福な時間はあっという間に過ぎていきます。

今日はいい日でした。
みなさん、ありがとうございました!

「SITE」の斉藤さんから、10月26日(日)13:00~16:00 
「大利根町 H様邸」オープンハウスの案内が届きました。
皆さんお誘いの上、お越し下さい。

1026_2

目の前に田んぼが広がる、気持ちよいところです。
(クリックで画像が大きくなります。)

国道125線加須インターの東側、北大桑交差点(GSとセブンイレブンあり)を北に向かい、240m先に狭い農道の交差点(北大桑千手観音の看板と40km速度制限の規制看板あり)を左折、正面に北大桑千手観音がありますので、観音様を左に見た道路の北側に建物が見えてきます。

一級建築士事務所「SITE」はこちら
http://homepage3.nifty.com/atelier-site/

「マイホーム学院」始まりました。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
問い合わせは「マイホーム学院」事務局 

0480-34-0595 です。

「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森伊蔵」 飲み比べ

2008-09-11 23:55:00 | 焼酎大好き

Pictp1280320 何という贅沢な日でしょうか!
今日はなかなか飲めない「森伊蔵」の飲み比べです。
左からレギュラーの「森伊蔵」その隣はレギュラーの半分の量で倍の値段の「極上 森伊蔵」です。 

「森伊蔵」は千種さんから私へのプレゼントです。
今度当たったらあげると飲んだ席で話をしたら、本当に当たってしまい、タナボタで私のところに転がってきました(笑)。
「極上」は濱名さんが高島屋でゲットした超貴重品です。

右の3本は、私が揃えました。
事故米で現在大ブレーク中の西酒造の宝山三兄弟です。
一番左は、事故米回収騒ぎまっただ中の「薩摩宝山」です。
お店の人にこれは事故米事件の前の製造だから大丈夫と言われ、怖いもの見たさで買ってみました。(笑)

Pictp1280322 さっそく、「森伊蔵」の飲み比べです
まずはレギュラーから。

美味い!
何とも滑らかでサラッとした喉ごしなんでしょうか。
では、「極上」はどうでしょうか?

んんん???
これレギュラーと同じ25度?
何と同じ度数にもかかわらず、「極上」は芳醇で濃厚な焼酎に出来上がっていました。

「森伊蔵」最高!

Pictp1280330 「森伊蔵」「萬膳」「魔王」「薩摩茶屋」で3.5Mです。(笑)
あれこれ言いながらどんどんお酒がすすみます。

今日はやっぱり「森伊蔵」が一番美味しい

Pictp1280332 宝山三兄弟です。
やっぱり「富乃宝山」の飲みやすさが光りますね。

Pictp1280334 これも結構貴重品です。
レギュラーの「萬膳」と「琉鶯 黒」と「琉鶯 黄」です。
底なしの宮里さんも「琉鶯」の喉ごしに思わず唸ってしまいました。

Pictp1280335 仕上げは宮里さんが打ってくれた讃岐うどんです。
めんつゆまで付いて何とも嬉しい差し入れです。

これがメチャメチャ美味しい!
お酒の後の麺類は何とも言えないデザートです。

千種さん、濱名さん、「森伊蔵」ありがとう!
宮里さん、うどんご馳走様!

今日はいいです!
焼酎最高!

今年も「マイホーム学院 久喜」を9月25日(木)から毎週木曜日の午後、連続で8回開講します。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
カリキュラムは現在調整中です。
問い合わせは「マイホーム学院 久喜」事務局 0480-34-0595 です。

去年の「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西酒造で乾杯!

2008-09-08 23:55:00 | 焼酎大好き

P1280195 事故米のことがニュースで騒がれていますが、これってかなりひどい話ですよね。
今日、事故米を使ったと思われて、発表を了解してくれた酒蔵に「西酒造」がありました。

えぇ~!うそでしょ!
「西酒造」の「富乃宝山」や「吉兆宝山」をいつも飲んでいるので、ちょっとショックでした。

よく調べたら、レギュラーの「薩摩宝山」が自主回収とのこと。
「西酒造」はこのおかがで3億から4億円の損失をすると言うではありませんか。
こんなときこそ、「西酒造」の焼酎でいつもお世話になっている西酒造ファンの呑兵衛としては、何か応援してあげることはないかと考えてしまいますよね。

出来ることはひとつです。
「西酒造」の焼酎を飲みまくる。

さっそく今日は「吉兆宝山」で乾杯です。
酒の肴は、土曜日に買ってきた「ほや」と「いぶりがっこ」です。

「西酒造」さん、いつも美味しい焼酎ありがとう!
いろんなことがあるかと思いますが、応援してますよ!

「西酒造」はこちら
http://www.nishi-shuzo.co.jp/

今年も「マイホーム学院 久喜」を9月25日(木)から毎週木曜日の午後、連続で8回開講します。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
カリキュラムは現在調整中です。
問い合わせは「マイホーム学院 久喜」事務局 0480-34-0595 です。

去年の「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする