わたしたちの住処をつくる記録

いえづくりについて、できごとと考えたことを記録しておきます

基礎配筋開始

2015-01-25 21:50:48 | ただいま普請中
 今日、実家へ行くついでに現場を訪れると、基礎の配筋がほぼ完了し養生されていました。地鎮祭からだいぶ経ちましたが、年末も年始も雪が多く、なかなか進まなかった工事がようやく動き始めたようです。


 素人目ですが、捨コンからのクリアランスもきっちりあり、きれいに配筋されているようです。


 立ち上がり部分の外側に断熱材が入っています。

 うちは外側基礎断熱。地熱の力を借り、基礎が蓄熱体として働くはずです。これは設計事務所さんの提案です。木造の伝統的な構法になりますが、温熱環境には非常に力を入れられていて、様々なパッシブな工夫が施されることになります。ここのあたりは随時記録していきたいと思います。
 外側基礎断熱の弱点は、白蟻に弱いということだと理解しています。したがって、外側になる断熱材には防蟻処理の施されたスタイロフォームATが採用され、構造的な「蟻返し」も備えます。
 
 明日、設計事務所による配筋検査と材料検査です。
 さあいよいよ本格的に始まりました。ほんとうにほんとうに、これからが楽しみです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。