goo blog サービス終了のお知らせ 

M's English  ミカせんせいのえいご

えいごっておもしろい。
えいごってたのしい。

ビニールぶくろ

2008-03-21 | もの
みんなは、おかいものへ いくときは
エコバッグかビニールぶくろを もっていっていますか?
せんせいは、てづくりの エコバッグを もっていきます!

さて、ビニールぶくろを英語(えいご)でいうと なにでしょう?

ビニールバッグ・・・では、ありません!

plastic bag (プスティック バッグ)といいます。
plastic = プラスティック
bag = ふくろ

プラスティックは、かたいもの だという イメージがあるけれど
英語(えいご)では、おなじ plastic ということば なんです。

たとえば、あたらしいCDが つつまれてある ビニールも
5ほんいりの ヤクルト や 3こいりの プリン がつつまれているビニールも
plastic。

そして、ビニールハウスのビニールも plastic です。

せんせいは、ずっとまえに カナダのトモダチに おしえてもらったけれど
はじめは、えっ???っておもって、とっても ふしぎ でした。

テレビ

2008-03-17 | もの
みんなは、テレビが すきですか?
まいにち テレビを みてますか?

せんせいは、あさ おきたら かならず テレビのニュースをみます!

さて、テレビは英語(えいご)で TV (ティーヴィー)というのは しっていますか?
この TV は、じつは たんしゅくことば なんです。

TV=Television (レヴィジョン)
TV の T は、Tele = はなれて・とおく 〈ギリシャご〉
TV の V は、Vision =みる 〈ラテンご〉
はなれて とおくを みる。という いみなんです。

みんなは、TVを ちかくで みすぎていませんか?
あまり ちかくで みすぎると、めが わるくなるので
ちゃんと はなれて みましょうね。

なべ

2008-02-22 | もの
さむいときは、あたたかいものが たべたくなりますね。
みんなは、どんな あたたかいたべものが すきですか?
せんせいは、シチューとポトフが だいすきです!!

あたたかいりょうりを するときには
おなべが ひつようですね。
おなべ は英語(えいご)で、pot (ットゥ)といいます。

ポットというと、お湯(おゆ)がでてくるものを おもいうかべたひとも
いると おもいます。
もちろん、それもポットといいますし
ほかにも、「つぼ」や「びん」もポットといいます。

英語のpot は
ふたのついている、そこのふかい いれもの のことをいいます。

ハンガー 

2007-11-07 | もの
みなさん、ぬいだ うわぎを ぽいっとおかないで
ちゃんと ハンガーにかけていますか?

ハンガーは英語(えいご)で hanger (ンゴォー)といいます。
hang = かける・つるす・つりさげる
~er = ~するもの
(ふく などを)かけるもの。といういみです。

これから、だんだん さむくなっていくと
うわぎ や コート を きることが おおくなるけれど
かえって ぬいだら、しわしわにならないように
だいじに ちゃんと かけておこうね。

しんぶんし

2007-10-16 | もの
みなさん、しんぶんしは よく よみますか?
もしかして、テレビのばんぐみ の ところだけですか?

むずかしい かんじが たくさんあって
なかなか スムーズには よめないかもしれませんが
中学生(ちゅうがくせい)くらいの おにいさんおねえさんは
もう、ほとんど よめるかな?

しんぶんし は英語(えいご)でnews paper(ニュースイポォゥ)といいます。
news = ニュース
paper = 紙(かみ)
ニュースがかいてある紙(かみ)という いみです。

はじめにnews がつかなくて paper だけでも
しんぶんし といういみで つかわれることがおおいです。

しんぶんしには、むずかしいことばかりが かいていると
おもっているひとは いませんか?
よんでみると おもしろいことや たのしいことも かいていたり するので
あまり よんだことが ないひとは、こんど ためしに よんでみてください。

かかし

2007-10-12 | もの
みなさん、「かかし」を みたことが ありますか?

はたけ や たんぼ に からすが きて
そだてている おこめ や やさい を たべてしまわないように
からす を おどかすために たてておく にんげん くらい おおきな
にんぎょう を「かかし」と いいます。

「かかし」は英語(えいご)でscare crow(スォゥ クゥ)といいます。
scare  = びっくりさせる・こわがらせる
crow = からす
からすを びっくりさせる。といういみです。

せんせいは、 ずっとまえ たんぼのなかに
マネキンの「かかし」がたってるのを みたことがあります。
カラスだけじゃなくて せんせいも、びっくり!!しました。

ふうりん

2007-07-22 | もの
みなさんのおうちでは、風鈴(ふうりん)を つけていますか?

せんせいが こどものころは、それぞれの ねるへやに
ふうりんを つけていました。
いまは、つけていないので
こんど、ふうりんが うっているのを みつけたら
かって つけたいな。とおもいます。

ふうりんは英語(えいご)でも おなじく furin(フーリン)といったりしますが
wind bell(ウィンドゥ ベゥ)ともいいます。
wind = 風(かぜ)
bell = 鈴(すず)
にほんごのかんじのいみと いっしょです。

ふうりんの おとをきいていると
とても、すずしい きもちになりますね。