食器屋Claire

食器屋始めました。
だけどブログは、心理学とタロットカードメインになりつつあります。

あんまり書く気力もしないんだが…

2020年06月18日 01時46分36秒 | 心理学

書いた方がいい気がするので



書いてみよう…!






自分の直感力は信じている私です。笑










最近

心理学講座がありまして、

場所が遠かったので小旅行的な気分で参加してきました。






景色の写真とか取ればいいのにねー!!笑



日本海側は海の幸がうまい…😋








人の心の中には

Controlling Parent
Nurturing Parent
Adult
Free Child
Adapted Child

この5つの機能があってそれぞれの場面で

どれかが発揮されているようです。



で、前回の宿題で

身近な人で
CPな人は誰か
NPな人はだれか

って当てはめる宿題がでてました。

その人は

ポジティブな働きをしていたか
それともネガティブな働きをしていたか

その人を目の前にすると、またはそのひとの言動から

私はどういう感情になるのか
どういう身体的反応が出るのか


とか書いていくんですけど、



今まで気づかなかったことが見えてくる…😂😂😂笑











私勝手なイメージ、

父はなんとなくCPで、
母がNPやろ。と思ってたんですが、


よく考えてみると、


父はCPだけれども、機能そのものが低く、肯定的に働かなかった。ということに気が付きました。

私の主観的にはそう写っていると。


で、
母は

昔の母はCPで、否定的に働いていた。ネガティブに作用していた


と気づきました。

(今の母はFCが近いと思う。)










で、

今まで私が救いとかなんとか
ここでも

ぼやいていたと思いますが、

それはここに繋がっていて、





ようするに


小さい頃の私は
CPネガティブ作用(なんでも否定する)の母から、
父になんとか守ってほしかったんやけども、


父はCPの機能そのものが低く(自分から責任をとらない・曖昧にしてしまう)て、

私の声にならないSOSは掻き消されてしまったんですね。



んで、
私はAdultネガティブの作用(機械的に考える・感情を示さない)を極めていく道に入っていくわけですが、




私はいつも心のどこかにある


誰かに救ってほしかったというこの感情は

まさしくここから来ている!!!



ということなんですね〜。




昔の母があんまりにもあんまりだったので笑、


心の中では何回も父に助けを求めていたのだと思います。(記憶はない)









分かってはいたけれど、
表に当てはめて考えてみると

頭の中もスッキリ理解できる!



特に父がどのポジションか
って考えて、表の中でいうココだよ。
っていうのが分かると、

なんとなく納得できてスッキリした。笑







そして、

私がいつも傷ついた野良猫系、ロックマン系男子にハマって

ナイチンゲールしちゃうのも、



幼き頃の自分を救いたくて、

相手に自分を投影し
必死に救い続けようとしていたからだと思います。




今までは、
救いたい人を救えなかったから、
野良猫にハマるという理論は知っていたけど、

じゃあ
私が救いたかったものってなんだろう?

ハテナー🤔的な感じで

完璧には納得してなかったんですよね。








今回のこの宿題で


私は必死に小さい時の私を

救うために

恋愛相手も

そんな人(救いがいがある人)になってた



ということをようやく理解できました。


そういうことだったのねー。








スマホで上手く説明できた気がしない笑



やっぱり心理学はオモシロイ🤔😉😆












でも
自分を見つめ直すのはちょっと勇気がいるんだよなー😑😑




私もようやく
自分自身を見れるところまでやってきたってことかなー🤔ひひ