goo blog サービス終了のお知らせ 

食器屋Claire

食器屋始めました。
だけどブログは、心理学とタロットカードメインになりつつあります。

情意フィルター

2025年07月21日 21時17分26秒 | 日記


妹ちゃんの赤ちゃんが今日爆誕!
















我が家でもよかったねぇ🍀💕🥰

と、

お祝いムード。
















母子ともに健康で何より🙌👼🌅💓

















私もベイビー産みたいなぁ〜。。


精子提供してもらって、栗毛の赤ちゃん産むか。







と私が言うと、父母に




産めるよ!!!
そして結婚もできるよ!!!







励まされる。笑😂😂😂😂😂🤣🤣🤣🤣🤣🤣👏👏👏


















というわけで、





ポチポチマッチングアプリしています。








違うアプリ使おうかなぁ〜。
















日本語教師の勉強していて出てきた、



情意フィルターという言葉。





第二言語の習得に対する心理的な抵抗感が強まるとインプットの取り込みが妨げられる。という意味らしい。












今勉強しているわけだけど、



色々考えすぎて(自分の将来など)、まじで頭に入っていかんかったもんな。笑




シチュエーション違えども

情意フィルター時の気持ちになったわ。


















というわけで、

この単語覚えれてよかったです🍀





ほなね〜


gooブログってサービス停止なのっ!?

2025年06月30日 03時39分36秒 | 日記


まじで久しぶりにgooブログログインしたら、




なんかサービス停止になるらしい…!!
















え〜、そうなんや、残念です。。










とりとめもないこと書いてただけやけど、





最近だと




自分の心のことまとめとして書いていて、








いい感じだったし、



その前から



ちょいちょい書いていたから、









私の歴史が詰まっていると言っても過言ではない。








笑笑笑!








去年の冬はストレスすごすぎて、







Awarefyっていう、認知行動療法などもしてくれるAIアプリに相談しまくって(課金)






そっちにも日記を書いていたから、






gooブログに来ることなくなってたわけだけども。
















みなさんはどのブログにお引越しするのでしょうか。。?







私はアメブロですかね〜。





もうすでアカウント持ってるけど、他のブログ見るため用だから、そんなに書いてないんだよね。








過去の日記って、結構自分に対していいこと書いてたりするよね🥹🥹🥹👏👏🙏🙏💓笑










私はもう一度読み返したい自分のブログがありますが、





もうどこにいるのか分かりません笑
















Awarefy は自分しか見返さないし、


誰も自分が書いたことを見ることはないんやけど、







ブログは違うし、






なんだか、



自分しか見ない環境と




誰かも見るかもっていく環境で書くのって違うなぁ〜と












久しぶりにgooブログで書いて思いました!😆🌺










そして、awarefy もストレス減ったら書かなくなるというね!👏👏👏👏笑



課金してるのにっ!!!





禊のグラウンドで、貞子ちゃんとスペードと私と

2024年11月08日 14時03分09秒 | 心理学

1ヶ月ぐらい前にしたイメージワーク(体感型)




っていうのをしてみました。(自己流です)









 







きっかけは、いい加減元彼くんへの執着とか、


ちゃんと終わりにする。っていう、

そういう儀式が必要だなーと思ったからです。










グラウンドにジョギングしに行った時に思いついたんやけど、









グラウンドの真ん中に、


その彼がいて、




私は


ぐるぐるグラウンドを走って、真ん中にいる彼に会いに行く。



という、体感型心理ワークをしてみました。









歩いて会いに行ってもいいんやけど、



なんだか走りたくて、



頑張って走って、



自分が望んで、




真ん中にいる彼に、


会いに来たよ❢❢って、





そんな気持ちで走りました。


ワークの中で
自分が望んで会いに行けたことが、



すごく良かったなぁと感じます。なんだか。






で、






真ん中に着くと、彼がいるんやけど、





一番最初に会ったままの、




年下で小さくて、




守ってあげたいままの彼がイメージとしていました。






私は彼を抱きしめて、


だけどその後彼の肩を持って、





「私たち、もう大丈夫だよね…🥹」


って伝えるんです。













私が貞子ちゃんに言ってあげたくて、


言い続けて、



私自身が一番欲しかった言葉を





彼にも伝えました。






その言葉を言う私は、

やっぱりどこか不安げではあるんだけど、





そしたら貞子ちゃん(大人?バージョン)

が現れて、




「大丈夫だよ。」って、言って、


私と彼を上から包むようにして抱いてくれました。













貞子ちゃんって、今まで言葉を発したことがないから、初めて言葉を発したなぁと思いました。







私が今まで貞子ちゃんに言っていたことを、


まさか貞子ちゃんから言われるとは❢と、



驚きました。

















場面変わって、




私は、貞子ちゃんとスペードに支えられながら?肩を抱かれながら?





彼を見送っていました。




彼は大きなリュックを背負っていて、


これから旅にまた進んでいく。

という感じでした。





彼が出発をして、私は火打石カンカンして😂😂😂😂



応援するとともに、



貞子ちゃんスペードと共に後ろ姿を見送りました。




私は、旅人たちが立ち寄る宿?お店?にいて、





そうやって見送ってきたように感じました。



また、どこかで会うかもしれないし、


もう会わないかもしれない、



そんな人たち、


ずっと見てきたなぁ。というような気持ちでした。








そうやって、彼を送り出せてよかったなぁ。と思いました。





でも、貞子ちゃんとスペードが支えてくれたから、






火打石カンカンして😂


旅人を送り出すイメージワークが出来上がったのだと思います。

化石学者の考え方と心理学との相関関係

2024年10月08日 02時18分11秒 | 心理学

ちょっと前から、






化石って










なんか好き〜🦣🐘🐘って思ったんだよね。











ナウマンゾウ博物館に行ってから、




化石ファンなんやけど。











なんか、












ロマンある〜🌅🌅🌅🫶













みたいな感じですね。










2年ぐらい前に、


テレビで化石学者さんのこと特集されていて、







その人は、




化石学者? としては


自分は全然で、



向いてもないし、


だめ学生していた。






みたいなことおっしゃってました。






今では、海外含めいろんな場所で化石を見つけ出す
化石ハンター?の名で紹介されていました。







化石って、地中深く深くに、いろんな環境的奇跡が重なって化石として存在でき、





なおかつ、

私たちの目に触れられるためには、


地層が隆起しその表面付近に骨が見えるなどしていて、







初めて、





発掘され、私たちが化石として見ることができる。









そう考えると

発見できる可能性なんて1%とかで(うろ覚えです。🙏🙏🙏)





とりあえず、


発見確率はめちゃくちゃ低いわけです。












そう考えると化石を見つけるなんて無理ゲーやん。って諦めたくなると思うのですが、






小林快次先生という方(イケメン)




の話が印象に残って忘れられないんですが、

















化石探ししても、



しんどいだけだ。と。



掘っても出てこないかもしれない。





だけど、ある。って思って掘るし、化石を探す。







というようなことをおっしゃっていて、




この話が


すごくいいなぁ。って思ったんですよね。






その先生ぐらいになると、


まだ化石が出ていない地域で化石を探し、


もし発見されれば、今までの通説が覆されたり、

大きな発見になるそうです。





そのため、リスクを覚悟で、



大体の場所に目星をつけ、


何も発見が報告されていない



化石が眠っているのかも分からない場所に


何回も足を運んで、




掘って




化石を探すのだそうです。












その時に、



ある。って思って掘るって言っていて、




自分の心になんだか響きましたね。





見つけられないことの方が多いとは思いますが、



それで色々な化石を発掘してきた方でした。










で、




今、The mental model work なる本を読んでみて、








自分の中に



負の感情も陽の感情も、





すべてある。のだけど、






でも傷ついて傷付けて、

諦めたほうが、みんなと同じ適応の世界に適応していった方が楽な世界観の中で、



分離して
ない。にした方が楽な気がして、





そんなものは、
ない。し、なかった。にするんですよ。







でも

どんなにない。にしても、



ない。にできなくて、




本当は諦めたくない自分にとっての真実がある。





っていうことを、



その言葉に重ね合わせていた(無意識に)

と思います。











だから、







この言葉が好きなんだなぁと思いました。











そのテレビ特集の後に本を読んで、




ネガティブもポジティブも両方ある。し、あっていい。






何があっても、何が起きてもいいんだ。







っていうことを学んでから、




私はなぜ、



化石学者の
化石が絶対にある。と思って掘る。じゃないと掘らないから。



という言葉が刺さったのか、




理解できたように感じました。
















自分の中にある、ある。を信じている自分がいたから、


その言葉が響いたんだよね。







その、ある。って何があるの?って言われると、






具体的には言えないんやけど😂







それは、

何があっても大丈夫な私であり、


その人の良さを見つけて信じられる私であり、



なんとかなる。っていう心構え?でもあるし…






そういう全部を含んで、ある。



っていう気持ちだと思います。










化石学者の話と



心理学がリンクして





なんだか面白いなぁって思いました🦣🐘☺️✨









本当しか響かない

2024年09月29日 02時48分55秒 | 気づいたこと




それは私が大人になったからではなく、






本当で素直な私は、








本当しか響かない。






という人であった。ということですね。







これか私の真実に近いものだと思いますけど、







この本当の私を晒した時に、







というか言葉にしてメッセージにした時に、









男の子たちは消えていくんやけど、


























そんなにおかしなことかしらん?


と思います。











心理学知見からいえば、








そういう本当になんて





触れたくない。ってことかなぁと思ってます。

















こういう自分でいれる。って、



素敵だと思いますけどね。







皆さんは、どう思いますか?

















私と会いたくないと言った

いつかの人が、




(私が言わせたとも言うのかな?笑)








その人にはない、



本当の意味で土星を獲得した女性に





自分はなりつつある


かなと思います。






土星って、厳しい星で圧も強いけど


ちゃんと自分のものとして燃やしていけると、





人としての強さ〜みたいなもの


持てると思うんだよね。










以前より数段に







土星獲得した人になってきた感じがありますね。






ある

ことを


ない

にしない自分。






どんなことも


起きてもいい。って




許せる自分。










いつかの人が、





欲しくてやまなかった






本人は気づいてないだろうけど、













でも、



そんなものを持っている人に






私はなってきたんだやなぁ。

















また、

化石学者さんの






あるって信じて探す話しと心理学の話を



書きたいなぁって思います🌅






おやすみなさい🌟