goo blog サービス終了のお知らせ 

食器屋Claire

食器屋始めました。
だけどブログは、心理学とタロットカードメインになりつつあります。

自分の心が健康になると良いこと

2024年04月24日 21時25分00秒 | 心理学


自分の心が健康になると、





より幅広い視野で考えたことを、






そうだよな。




そういうこともあるかもな。




って受け入れることができる












ようになる。






ことかもと思いました。











前なら、




そんなこと言ったって、





自分にとってメリットのある




その一縷の望みにしがみついて








その感情から離れることができなかったと思う。












執着ってやつだね。












だけど今は、




以前なら受け入れられなかった😂






その起きた事象の


背景とか


個人的さだけでなく
もっと一般的な意味の背景も理解して












そういうこともあるかもな。






って








受け入れることができたと思います。












どうして同じことが起きても、





もっと広い意味で考えて



受け入れることがてきたか。





って考えてみると、







単純に知識が増えたから。
って感じがするんやけど、






その知識が増えたから。っていうのも





心理学を自分なりに勉強してきてついた知識もあるし、








心がより健康になって








以前は受け入れられなかったことが




受け入れられるようになって、






その分知識が増えた。












って感じもあるかな🤔










 

それに心が健康になって、





執着することが少なくなった











も、
あるかもしれません。












とりあえず、





より広い目で見て、





それを受け入れることができるようになってきたのである。













はぁ〜




前は全然受け入れられなかったのにね〜🙏🙏🙏🙏











もっと、



「だけど!」

とか、


自分の望みを投影させて、


執着みたいになっちゃってたよね。








物分かりよく


自分を納得させるために受け入れる考えは
不健康だと思うけど、








同じ態度・行動するにしても、
相手に理解を示す考えを
受け入れる。




という視点を自分が持つなら、








それは
愛ある理解なんじゃなかろうか。












大人になってからだって、





成長はあるし


感じるよね~🙏🌼🥑





私の中の男性性と貞子のその後

2024年03月31日 22時53分38秒 | 心理学




インナーチャイルドのイメージワークで、



前までレギュラー出演していた




私の男性性がいます。




彼は、


前〜に好きだったオーストリア人の形を拝借させていただいて🙏






名前はスペード♠ってなったんやけど、






人の奥深くの





海の底に潜って、






父親の深い愛の世界に辿り着く過程で、





一人でそこまで潜っていくのが怖くて、



(愛に触れるのがしたことがなくて怖くて)





一緒に来てもらったことがあります。








その他、





私も彼もゾンビみたいにボロボロで同仕様もなくなって




おんなじだね。




ってそこでようやく彼を直視できたりとか、








イメージワークの中で


彼、というか



私の男性性としても彼とそんな触れ合いがありました。











その後私生活で



色々な人に出会ったりして、












ある時、



その男性性の彼が、





泣き始めたんだよね。




私の中のキャラ大体泣いてんねんけど笑、







で、



私は大丈夫だよ


みたいなこと言ってんねんけど、





そしたら、




貞子も泣いちゃってて






でも貞子が泣いたら、





貞子は禍々しい呪いが解けて、






普通の女の子として泣いてたんだよね。






もう呪いの女の子じゃなくて、






普通の女の子になりました。



まだ泣いているけどね。












私の中のインナーチャイルド?って何人かいるんやけど、





3月に辞めるか転職するかどうしようかで



悩み過ぎて眠れなくなって



割と同仕様もない状況になって、





そしたら



ずっと寝てた
漫画キャラみたいな女性は起きて、



「大丈夫」

と言われました。





その女性は目が覚めた?ようです。




ピースくんが保護してる女の子も目が覚めたかなー?








だから最後のラスボスの貞子ちゃんが


普通の女の子になれたんだよね。












自分の傷ついたこと=貞子ちゃん

として表現されてきたと

改めて思ったけど、






その傷つきを表す貞子ちゃんと、





過去好きだった人は



似ていたとも言えるし、




その彼に



私の中の貞子ちゃんの悲しみ=自分自身が傷ついていること




を投影していた。



という風にも改めて感じました。




投影していたから、




同じタイミングで癒やしが起きたんだろうと思います。







悲しみや傷ついていることを投影せずに



好きになりたかったよね〜🙏





と思いました。














今を生きる

2024年03月15日 21時24分16秒 | 心理学


YouTubeで最近良く見てるフェリハブさん(間違ってたらごめんなさい)



心理学と哲学ミックスみたいな


楽に生きれる考え方。の動画です。








いつもは、今にフォーカスして、




さらに冬はずっといそがしかったから、



今にフォーカスして走り抜けてきたけど、




春になり時間ができて、




さらに転職のこととか考えると



どうしても未来のことを考えなくちゃいけなくなり、



今を感じて生きることができず、




不安とか焦りしか感じられなくなって、





本当に辛くなります。😢












こうやって不安にさせるのも、

フェリハブさんでいう、


エゴ(人間社会から形成された意味)


が、不安になったり
焦ったり、



意味のある人間にならなきゃとか


思わせたりして、


その過程で傷付いて、



やっぱりだめだとかなる。。



そうです。





で、


そこで私達は、



エゴと自分をイコールで考えてはいけない。と。




エゴは社会的概念から形成されたもので、ただの概念だと。




大元となる
私達という存在は、体験を通して、

感じるためにいるんだ。



色んなことを感じる、それが大元にいる私達なんだ。




というような考え方なんですよね。





だから、概念として形成されたエゴと


自分たちは違う存在だ。


という認識を持つことから、

自分の生きやすさが始まる。。



そうです。


とりあえず、私はそう理解しております。












いつもは影を潜めてるエゴがさ、



今を感じれなくなると、



途端に生息領域を拡大してくるんだよね。






あの資格もないと…


今辞めていいの?


転職回数多いし大丈夫なんか…??



違うところに住めば全部変えられる…!



この給料があれば安心



そんなリスクあること初めていいの…?





辞めたくなったらどうする?












はぁ…




これも全部エゴなんか……………。













で、エゴがそうやって頭の中で騒ぎ出すのは、





究極自分から嫌われたくない。からだそうです。






自分に嫌われたくないから、



そんなことして大丈夫なの?




未来の自分は、




自分のことを嫌いになるんじゃないの??












みたいな感じなんですかね。












でも、自分が自分を嫌いになることはないじゃないですか。









だから、
エゴがそんなに叫ぶ必要もないんですよね。











で、


エゴはただの概念なんだから、




本来私達がしたい、

「感じる」ってことを

しっかりやっていきましょうよ。



てことだそうです。




いい匂いだなぁ〜とか



美味しいなぁ〜



気持ちいいなぁ〜




辛いなぁ〜




悲しいなぁ〜。






なんでも、しっかり感じきることが、


本来の私達のしたいことだと。








そうやって生きていくと、



色々なことに興味が出てくるようになり、




さらなる「感じる」という体験をしていくことができる。












というお話しだったと思います。












まぁでも普通にエゴって強いので、




第一のエゴがいて、



その第一のエゴを否定する、本来の私です!というふりをする第二のエゴがいて………








みたいな構造らしいので、



そういうエゴ達がいるんだ。




へぇ〜🌅🐢🌍








ぐらいな認識でいるといいのかなぁと思いました。












今はそのエゴに振り回されているから、





やっぱり消耗しちゃうよね。











頭の中の戦いを


言語化できたらちょっと整理されました。







感受性豊かな人は、



困ったときは
言語化できるといいのかもしれないよねー。












別でやっている、インナーチャイルドの癒やしイメージワーク(自己流)


やけど、



登場人物増えて、





仄暗い水の底からの女の子→寝ている(犬の✌ピースくんと)




貞子→女の子を見守っている



仄暗い水の底からの女の子の大人になったバージョン(CLAMPのキャラみたいな女性)→寝ている




とりあえず、
こんな状態で安定しています。














こういうイメージワークだと、


大人の自分自身は出てこないんやな〜




と思ったけど、想像したら出来て笑、





大人の自分自身→寝ている










てな感じで、4人います。






どんな状況なんや……。笑







貞子とピースくんは起きているんやけど、





他はみんな寝ている?眠っている?




ので動きません。












でもピースくんが、




女の子が起きそうな気がするですよ!🐶


って言っていて、





私もそんな感じがしたんだよね。





もうちょっと先かなぁ。





もうそろそろ起きたいわ❢



って感じがします。












貞子達に自分が殺されなくなりました。




自分が自分を殺すみたいな、


イメージも現れなくなりました。












エゴに振り回されるときもあるけど、



人生で今が一番自分と繋がっているなぁと感じます。





 
自分と繋がれると、



安心感?っていうのかな。




ずっと他人で埋めてきた、


孤独感や悲しみを感じないんですよね。





安全基地に自分がいる感じがします。




自分と繋がれなくて、



ずっと孤独で悲しかったんだと思います。













でもエゴを採用すると、



すっごくさみしくて


私このまま孤独に死んでいくんじゃないかって思います。


😂





誰かがいれば安心な気がしたけど、




レスになっちゃうから、



体裁を整えても




埋まらないものが私の中にはあるんだろうな。






それが、



自分を理解してあげるとか、



自分と繋がることだったのかもしれないですね。🙏🌅












すごーく悲しくなるときは




自分と繋がれてない時だから、




あえてイメージワークをして


自分と繋がるようにしています。











自分が理由もなく悲しくなるときって、





誰か身近な人の感情をキャッチしているからだと思ってたけど、




んなことなく🤣🤣🤣、







普通に自分と分離して悲しかったんだよなぁ。







誰かの感情キャッチしているから


ってことにして、





自分は傷ついていない。

悲しくもない。



ってボロボロの自分の心を見たくなかったんだよなぁー。







🙏💃🕺🌅













夜ご飯でも食べようか〜。

貞子たちのその後。続き。

2024年02月20日 21時00分09秒 | 心理学


私のインナーチャイルドは、貞子や仄暗い水の底からの女の子のように



禍々しくて




ほぼ呪い



の形だったわけですが、





前回のイメージワークをしてみて、




仄暗い水の底からの女の子は3才の普通の女の子になることに成功しました。












その子を見ると、



かわええなぁ〜…😌




って感じで、


ついでに虹の橋を渡ったわんこのピースくん✌
も呼んで、




🐶「かわいいですぅ💕」



ってピースくんも言ってくれるなか

過ごしています。






で、その3才の女の子は



起きなくて、


ずーーーーーっと寝ています。








起きたところを見たことがありません。






眠り姫ですね🌹












私は彼女たちを心の奥底にまた仕舞い込まないように、



あえて現実で移動する場所に

一緒に連れて行くのですが、






その子は寝てちゃうので、




ピースくんの背中に乗せてもらって、




一緒に移動してもらっています。







寝るときも、ピースくんのお腹のところで



すやすや眠っています。












貞子的には、




この3才の子を何とかしてあげて。




という感じで、



いつもこの子を庇っていたんだなぁと思います。





私はこれから、



この3才の子を大人の女性に育て上げる必要があります。








かばい続けていた貞子は、




私の人間関係や恋愛や仕事や、




全部を



私は貞子でこなしてきた気がします。









 
3才の子がこうやって無事だったのは、




繭の中で完璧に守られていたからだなぁとも思います。



周りは真っ黒でどす黒い感情の湿地だったけど、







安全な繭の中でずっと眠っていたんだなぁと思います。


そして、貞子が汚れ役をし、



殺し殺されて、




守ってきたんだな…と思います🙏




私のインナーチャイルドは二段構えですね。


強度が違う😂🤟










この話を母にしたら、



ずっと眠っているのは

昔の私みたいだと言いました。



何か関係あるのかもねー。





この話は友達にもできたし、







絶妙なタイミングで



わたしのイメージワークがどこまで進んだか



話すときがあるんだよね。





そういう時期なんやなー。












これからも私の切り刻まれた心を開放してあげたいです🙏💕





貞子の影に

2024年02月15日 10時45分15秒 | 心理学


右脳が、トラウマ的な感情をずっと持っていてしまう作りが人間にあるために、





苦しむことって多いよなぁと思う最近です。











今日も、



私の周りの人って、




好きだった子とか




付き合っていた子とか











みんなお付き合いしている人がいるし






でも私はいないから、






選ばれない。




っていう悲しさとか寂しさとか孤独感が


ふつふつと湧いてくるなと思いました。




🙏









これは、




私は選ばれない。っていう




自己否定的が引き起こしているなと思います。









別にお付き合いしている人がいなくても、



毎日楽しく生活できていれば




問題ないやん?












でもそれを問題として引っ張り出すのは、




自己否定感が強いからだと思います。





自己否定ってこういうことやとたんやな〜。




言葉では知っているけど、



実感したことはなかった。



何回言ってるこの言葉!笑






自分の中で作り出しているドラマに




勝手に傷つくことって多いですよね。




最近このドラマを作り出すものをエゴだと学びました。🙏





そして、エゴも本来の自分ではないそうです。






選ばれない。っていって自己否定のエゴがいるなら、






それの何が問題?
素の自分でいれない環境の方が問題でしょう。
そんなエゴを採用しなくたって、あなたは全然大丈夫。




と思っている
本来の私もいる。ということですね。
🙏




 

宇宙や〜(なにが)












貞子たちの続きで、



貞子と、仄暗い水の底からの小さい子と


2人いるんですが、





インナーチャイルドのイメージワーク?をした人の漫画を読んだところ、



やっぱり親代わりになって



色々するぽいので、




親代わりは
死ぬほど無理やったけど、




みんなでとりあえず一緒にお布団で寝ることに。











2人は基本濡れているので


お布団もびちゃびちゃになっちゃうんだよね。





それを、


布団乾かす送風機?みたいなのを

2台入れて

乾かしながら寝ることにしました。







で、



最初はお隣は貞子ちゃんやったんやけど、




隣を入れ替えしてみるかと思って、



私の隣を仄暗い水の底からの子にしました。












そしたら、
 


その子は3才とかそのぐらいなんやけど、





こんなに小さい子がいたんや…!と思って私は驚いてるんですよね。





その子を前にしたら、



すんなり甘えられることも許せました。





彼女たちを大丈夫だ。大丈夫だ。

と温めようとすると、





自分が大切にされるようにも感じました。



そうだよね、


貞子ちゃんや仄暗い水の底からの子は、


私なわけだから。












貞子ちゃんは中学生ぐらいだから(私のイメージワークの中ではです)



こんなに小さい子がいたのびっくりやし、




貞子ちゃんは、



その3才の子をも守って
前に出てきていたんやな。って思いました。



貞子の抱えるもの大きかったけど、


有能だからここまでそうできたんだとも思いました。












イメージワーク?を受けた漫画家さんの漫画では、


インナーチャイルドって泣いてたりはするんですけど、


結構無邪気で
絵を書いたりだとかしているそうなんですが、





私の中では、



無邪気なんてものは微塵もなく



本当に呪い?が近いから





無邪気になったりするの…?ここから…🤔






と思いましたが、





仄暗い水の底からの3才の子は、




結構無邪気かもなーと思いました。




貞子はそばで見守っている感じ。













こういうワークの変化を見ると、




私前より解離していないかもなーと思います。






最近の私の心の中の話は



こんな感じです