モバイル策士サロン

モバイル機器を趣味とする男が、いかにして家族にばれずに機種を増やし、変更したか!
by モーリー

■Ω そんな無理しなくても・・

2004-09-09 23:24:27 | ●WATCH
機械式時計の入門必須アイテムはやはり、コレでしょうか?!
入手の経緯についてはあまり多くを語りませんが、
こっちの路線に行くか、ミリタリーWatchを極めるか、、、
色々と迷っている所です。

「10年後の自分が自信を持って身につけられるか?」

というのを、一つの基準にしようかなっと思ってますが。どーなることやら??

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TAKE(タケ))
2004-09-13 11:37:30
スピードマスター(プロ?)ですか?

すげーカコイイ!!

返信する
Automaicではないです (モーリー)
2004-09-13 17:32:12
TAKEさん、お元気ですか?

そう。Proのほうですね。時計に詳しい人から『Ωの自動巻きは邪道』とのアドバイスがありましたんで。

これにNATOストラップを着けると、スゲーカコイイです。(^^)
返信する
Unknown (TAKE(タケ))
2004-09-15 17:48:26
『Ωの自動巻きは邪道』

そうだったんですか。これは今後の参考に頭にメモしておきます。

オメガに行くか、ロレックスか?

一つは長く使ってあきない時計が欲しいです。(今までは流行モノ系ばかり・・・)
返信する
Ωの自動巻き (モーリー)
2004-09-15 18:28:40
邪道伝説の影響か、市場価格もオートマチックの方が手巻きよりかなり安いですね。

一般的な価格設定と逆なのがおもしろい。



あわてて手を出してしまうと故障しやすかったり、水に弱かったりと、痛い目に合うこともあるとかないとか。



で、次は



Sinn



を狙っています。VZ90なんて買ってる余裕ないです。汗。誰かご推薦のモデルはないですか?
返信する
Unknown (TAKE(タケ))
2004-09-17 12:41:40
ドイツのミリタリーでしたっけ?<SINN

もうボクは解らない世界です(^_^;)

また時計の勉強でもしようかな・・・

ちなみにですが靴とかの収集は興味ないですか?

ボクは学生の頃から靴大好きなんです。最近は金かけてないんですが・・・
返信する
くっくは わからないです (モーリー)
2004-09-17 12:56:22
Sinn は独逸のミリタリーですね。ハガネの魂を感じます。まさにオトコの腕時計だなーと思います。

値段も15万円ぐらいからあるので、手の届かないものではないです。



靴はあなり興味ないなぁ。普段は黒のナイキかアディダスの革のスニーカーを履いていて、色とブランド以外には特にコダワリはないです。



返信する
omegaですか・・・ (fuka)
2004-09-23 23:58:45
いいっすね~



Sinnといえば、inkpodさんがEZM1(ドイツの特殊部隊用)持っていますね
返信する
Sinnといえば・・・ (ヨッシー)
2004-09-27 02:51:51
はじめまして。



Sinnといえば、やはり、156Bが定番ではないでしょうか。ただ、レマニア製のムーブメントが製造中止になって、あまり見かけなくなりましたが…。



ちなみに、手巻きのスピマスプロは、私も持っていますが、とてもよい時計だと思っています。

きちんとメンテナンスすれば、一生使える時計なのではないでしょうか。
返信する
Sinn156B (モーリー)
2004-09-27 14:39:54
ヨッシーさん、こんにちわ。

Sinnの156Bですね。存じております。赤いクロノ針がとてもかっこいいです。

レマニア5100ムーブのねじ止めバックが製造中止で貴重品になりつつある・・・というのは状況から見てわかりますが、それでも13万円ぐらいで手に入りそうですね。

現行品はスクリューバックに変更されて、ムーブもValjouxに変更されたものになっていますが、価値がそれほど違うものなのか?自分にはよくわかりません。



スピマスプロは本当に良い腕時計ですね。黒の皮バンドにしてみたり、NATOベルトにしてみたりしてもそれなりにかっこいいし、不変のスタンダードを身につけている充実感はあります。



それでもよそ見してしまうのが、重い病気になりつつある証拠かも。
返信する
確かに・・・ (ヨッシー)
2004-09-28 01:24:55
モーリーさんのお気持ち、よーくわかります。

私はすでにかなりの重症かも。



私は当初、「手巻きなんて面倒」という気持ちから、オートマのスピマスをしていたのですが、最近になって手巻き式に興味が移って、スピマスプロを入手しました。

毎日リューズを巻くひと時が楽しいですよね?(私だけかな?)



ブレスじゃないスピマスも、自分だけのオリジナルという感じが楽しめていいかもしれませんね。



156Bのスクリューバックって、バルジューが入ってたんですか?知りませんでした!

レマニア5100の「ギーギー」鳴く独特のローター音が好きなんですが…

同ムーブが入っている156B、142、157などの赤い積算表示は大変見やすいです。特に、「飛行機針」は何分経過したかが一目でわかるので、ストップウォッチがわりに使用しているTV局の編集者もいらっしゃるそうです。
返信する