モバイル策士サロン

モバイル機器を趣味とする男が、いかにして家族にばれずに機種を増やし、変更したか!
by モーリー

■自作PC パワーアップ!

2005-04-27 11:38:29 | ●PC
なんだか中途半端なスペックで居心地悪かったので、
目的をはっきりさせてパワーアップしました。

・VHS、8ミリビデオ、DVの膨大なテープをDVD化する

これまでに撮り溜めた家族の記録をDVDにして保管性をよくして、いつでも手軽に見ることができるようにするです。
良いお父さんとしては、堂々と主張できる立派な目的です。
どちらかというと普通すぎる理由ですね。

で、買ったのは2点。両方で1万7千円ぐらいかかりました。
いったいヘンテコ自作PCにいくらかけるつもりなんだろ、、
CPU,HDD,RAMは十分な灰スペックなので、これ以上の投資は要らないはずですが。

★スーパーマルチドライブ

 LGの、GSA-4163B です。
 対応メディアは、
 CD-R/CD-RW/DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW
 DVD-RAM/DVD+R DL

 とゆーことで、何でもありです。
 Two-Topで、ソフトてんこ盛りCD付きのバルク品を買いました。
 7千円弱でこの内容!コストパフォーマンスはピカイチです。

★TVチューナー付き ビデオキャプチャボード

 IOデータの GV-MVP/RX2E (ハードエンコード)

両方を自作PCに組み込んで、てんこ盛りのソフトをCDから全部インストールしました。
環境だけは構築できたも同然だ。

書斎には、以前からTVのケーブルを引いているので、さっそく接続してTVを観ました!
これだけでも、がらっと生活が変わるみたいで、とてもワクワクします。

あとは、GWに編集の仕方や、書き込みの仕方を学習してバンバン焼くだけです。
もしかして、これまであまりやらなかった、PDAやケータイで動画を観る世界にも足を突っ込むかも。

■自作PC

2005-04-24 14:54:07 | ●PC
手持ちの部品や中古部品を集めて自作PCを組んでみました。

無駄にスペックな部分もありますが、静音かつ快調に動いてます。
あとは通信環境ですが、現在は時代遅れのISDNなんですが、ヨメから
やっと。「有線LANだったらBフレッツ導入可」の許可がおりたので
これから申し込んでみます。

なぜ無線LANがダメか?というと、家の中に電波が飛び交うのは
絶対にイヤだ!というヨメの独特な持論があるからです。
まったく無謀な論理ですが、表向きにはヨメには逆らえません。
そのうち、見えない所に無線ルーター設置するです。(笑)

で、スペックは以下デス。
WEBとメールやるには十分すぎますが。

Mother board:ASUS P4S533-MX (Rev 2.0)
Case:MicroATX(パソコン工房?)
CPU:Pentium4 3.06GHz HTT /FSB 533MHz/Northwood
CPU Cooler:SPEEZE VIOLA
シャーシファン:SPEEZ HYD-08025A(SQ) 超静音仕様、静圧流体軸受構造
Memory:512MB(DDRAM PC2100 256MB DIMM 184 pin x 2)
HDD:360GB (180GB HITACHI Deskstar x 2)
Optical:CD-RW/DVD-ROM (Toshiba SD-R1512)
FDD:3.5 inch MITSUMI FA404M (6in1 USB2.0 カードリーダ内蔵)

OS:Windows XP HOME SP2

モニターはナナオの15インチのを、これまた中古でそろえました。

トータルいくらかかったか?
ヨメには「全部で3万円でできた!」という事になってますが、もちろんそれ以上かかっております。とてもいえませんが、一昔前にこのスペックで組むと、かなりするんでしょうね