yumico

日々の出来事を楽しくゆるゆると書いています♬

ナットウキナーゼは熱に弱い(ノ_<)

2018-06-03 21:28:19 | 食、嗜好品、栄養







夕飯はアスパラ、納豆、アルファルファ。


細くて縮れたもやしのような野菜、アルファルファ。最近はいろんな野菜がありますね。

マメ科の多年草でアメリカからきたものだそう。
スプラウトのようで食べやすいです



いただいたアスパラも最後!チーズのせすぎ?





ところで

納豆はアツアツご飯で食べると栄養価がなくなる!って番組、見ました?


納豆菌のナットウキナーゼやビタミンB群は
熱に弱く、70度で死滅だそう!
水分が多いところだろ50度でも壊れるそう


少し冷ましてからご飯に乗せるか
そのまま納豆だけで食べるかですね!


冷蕎麦とか冷麺などに入れるのはグーですね



さらに!

納豆と卵という定番の美味しい組み合わせですが、卵の卵白に含まれるアビジンという成分は納豆に含まれるビオチンと結合して吸収を阻害してしまいます。そのため、納豆に卵をトッピングするときは、卵黄だけにすると良いでしょう。

とのこと

白身はどうしましょう〜
焼きましょうか。泡だてて使いましょうか〜。
白身の使い道を考えてから黄身を入れることにします




血液サラサラ効果のあるナットウキナーゼ。
効果は食べてから10時間くらい!

朝ももちろんグーですが、血栓のなどの不安が起こりがちな寝ている間に効果を出すのであれば夜に食べるのをおススメ






食べ方によってナットウキナーゼ効果が
変わります。




みなさんも食べ方に工夫をしてみましょう。




































































最新の画像もっと見る

コメントを投稿