出版部員Hの日常

大阪にある森ノ宮医療学園専門学校で鍼灸をはじめとする東洋医学の専門書籍を編集・販売するスタッフの日記。

北海道の女子高生ファッション

2007年10月31日 | Weblog
伝統鍼灸学会@札幌から戻りました。

今回最も印象的だったのは、イマドキの女子高生ファッション。
昔からある紺のブレザー&紺のプリーツスカートを
あんなふうにアレンジするとは…。

制服のスカートをマイクロミニにして、
その下に膝丈ジャージをはいて、ソックス&スニーカー。

ものすごいスーパーレイヤードです。
しかも、なかなかバランスが良いんですね。
中に着るニットやマフラーの色あわせなどにも感心しました。

画像はクラークキティ。



ポックッまたはポッチリ

2007年10月23日 | Weblog
それはフグ鍋のこと。
もやし、セリと一緒にブツ切りのフグが入ってます。
あっさりしていて、おいしい!
フグは、チョジャンという辛味のたれをつけて。

メウンタンポッチリという、
唐辛子入りの辛いスープもあります。
これもおいしいです。

どちらもクムスポックッという老舗で食べました。
もちろんトンドンジュと一緒に…。

韓国でご飯を食べると、かならず数種類のお惣菜がついてきます。
キムチ、おじゃこの煮物、お豆腐の味噌漬けのようなもの、
トンチミ(水キムチ)、チヂミ、チャプチェ(春雨)など。

良いお店ほど、お惣菜も豊富でおいしいです。
(最初にお惣菜が出てきた時点で、
メインディッシュのレベルが想像できるほど)



屋台モノ

2007年10月19日 | Weblog
実は屋台モノが苦手で、めったに行きません。
でも、韓国ではお昼時になると、屋台で 串刺しのオデン
(日本のさつまあげを薄くした、 薄揚げのような形状のもの)や
トッポッキを食べる人をよく見かけます。

一昨年のPIFFと今回のPIFFで、各一回トッポッキを食べました。
普通のお店で。店によっていろいろあるようで、
一昨年のはいろんな具が入ってました。

 今年のは超シンプルなもの。。おお。辛い。でも、おいしいです。
惜しかったのは、映画の直前だったのでビールを控えたこと。
(映画で居眠りするなんてイヤですからね)
 日本でも材料を見かけるので、作ってみようかな。

東菜パジョン

2007年10月18日 | Weblog
歴史のある、超有名店です。
最近お店も改築して、俄然ビジネスに燃えておられるようです。
でも、味は変わらずおいしいです。

私自身はどちらかといえば外側がパリッとしたパジョンのほうが
好みですが、ここのはしっとり、こってり系。

帰国する日の早めお昼に行きました。
真っ昼間からトンドンジュもいただいてしまいました。
おいしい組み合わせなんですよ…。
あ、よだれが…。

場所は東菜区庁舎の隣、ちょっとわき道に入ったところです。



釜山はミルミョンでしょ。

2007年10月17日 | Weblog
冷麺とはちょっとちがう、ミルミョン。釜山の名物だそうです。
今回は、昼食もミルミョン、夕食もミルミョンという日が!
しかも同じ店で。ま、おいしいからいいんですけど。

お昼は一人で行って、お向かいに座ったお姉さんに
マンドゥ(蒸し餃子)を分けていただきました。これもうまいっ!

そして、夕方友人たちと食事に行ったら予定の店
(一昨日書いたアグチム屋さん)が満員で、またまた
向かいにある「ミルミョン製麺所」に行くことになったわけです。
その日案内してくれたのが、去年私にその店を教えた人だったので。

ソウルから来た方たちも舌鼓でした。
さっぱりしていて、おいしいんだなあ…。


冷すか、冷さないか

2007年10月16日 | Weblog
韓国のお酒、焼酎(ソジュ)の飲み方。
 釜山では冷して飲むそうですが、ほかの地方では常温。
 でも、今回もついに飲む機会がありませんでした。
 なぜなら、もっぱらマッコリやンドンジュを飲んでいたからです。

トンドンジュはマッコリがフレッシュになって発泡している感じ。
 ぐっとおいしくなります。さらに「松葉粉入り」というのもあって、
 (これはソウルで一回しか飲んだことがありませんが)
 すこし渋くて素敵な味わいです。

一人前頼むと、写真のようなボウルにひょうたん (またはそれを模した
プラスティック)の柄杓、お椀が出てきます。
 1リットルはあるでしょうか…。とても飲みきれません。
 ちなみにアルコール度数は日本酒とビールの間くらいです。

アグチムはうまいっ!

2007年10月15日 | Weblog
釜山では、映画と映画のあいまに
 ドーナツやサンドウィッチ、ケーキなどをかじって
 何とかつなぐ場合以外は、
すべて韓国料理で通しました。

おかゆ、ふぐのスープ、トッポッキ(おもち炒め)、
 ミルミョン(麺)、アグチム(あんこう炒め)、
 パジョン(ねぎチヂミ)、きのこ鍋、マンドゥ(蒸し餃子)…。

なかでもアグチムは、辛いけどとっても美味です。
お店の人がハサミでバチバチと骨から身を取って下さいます。
コラーゲンたっぷり…。

ちなみにお酒はマッコリかトンドンジュです。

ただいまっ!

2007年10月12日 | Weblog
釜山映画祭から戻りました。

韓国映画(短編集含む)半分、その他の国の映画半分、
かなりたくさんの映画を見てきました。

旅行に注いだエネルギーの85%が映画、
5%が食事、5%が観光、5%が買い物といった感じ。
買い物といっても、おみやげ以外は映画雑誌だの
DVDやVCDだの…。

野外の舞台挨拶などもあって、
観客もかなりアツいです(暑くもある)。

映画祭や映画についてはすこしずつ報告していきます。

写真は今年一番の話題作「M」の舞台挨拶。

PIFF

2007年10月06日 | Weblog
Hello, everyone. I'm writing from Busan Korea
(I couldn't change PC to Japanese mode).

I came to Korea to see movies at
Pusan International Film Festival (PIFF).

So many audience here.

I joined the opening of this festival,
and saw 5 movies in these 2days.

Omnibus[Persian Carpet] was so interested.
There are 14 different story about Persian carpets.

Now I'm looking foward to see [Fados], directed by Carlos Saula.
Movie about Portuguise music.

See you next time!




すごい見出し

2007年10月03日 | Weblog
「ロンドンの美術館、牛のホルマリン漬けなどを展示」
 なんだかセンセーショナルな見出しですね。
ダミアン・ハーストがターナー賞を受賞した、有名な作品のこと。

 私はグロいのは苦手。
以前ソウルのLeeumで見た この作品は大丈夫です。
背面が鏡でできた棚に、ものすごくたくさんの薬がぎっしり
並んでいるんですね。壮観です。たぶん常設ですので、
いつ行っても見られるはず。

ところで、明日から1週間ほどブログをお休みさせていただきます。