食べ歩きとハイキングの旅

酒どころ&ワイナリー、美味しいものを求めて日々散策しております。

【長野の美味しい蕎麦】佐久の磊庵(らいあん) はぎわらで、太い田舎蕎麦を~♪

2021年11月13日 | グルメ

(画像は、手碾きそばです)

週末は、八ヶ岳周辺にお出かけしました。

渋滞が予想される中央道は避けて、関越を利用することに致します!!

 

途中の昼食場所として、佐久で手打ち蕎麦の店が丁度良いタイミングなのですが・・・。

 

「磊庵(らいあん) はぎわら」というお店に行ってみました。

蕎麦百名店に、何度か選ばれている様ですから、期待出来ます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

佐久平方面から141号を南下し「ヤマダ電機」が右手に見えたら、

すぐ先の信号のない右折車線から右折して小道に入ったところにあります。

こちらは、道路の方向からの入り口。

駐車スペースからはこのようになります。

店内は、小上がりや個室など細かく仕切られています。

手碾そばが、従来の田舎蕎麦の様です。

水萌えそばって・・・?

よく分からないのですが、信州の工業技術で可能となった「どうづきそば」の事らしいです。

コースもありますが、量はかなり多くなりそうです。

夫は手碾そばと細いせいろ蕎麦のセットである、らいあん蕎麦を。

最初はこの太さです。

次に提供された、せいろ蕎麦。

こちらは細くて、馴染みのある蕎麦です。

どちらも、蕎麦粉の香りが強くてとても美味しいです。

太さの違いは、こんな感じです。

私が注文したのは、ここでしか味わえないとおススメされた、水萌え蕎麦と手碾きそばの相盛りです。

水萌えそばは、一番左の湧水や塩につけていただきます。

真ん中は昆布だしで、薬味として辛み大根を。

一番右には、画像にはありませんが、馴染みのあるかつおだしの汁で、ネギや辛み大根でいただきます。

 

水につけていただく!?

そして、塩を少しつけて。

 

相当に強いコシで、蕎麦の味はよく分かります。

 

真ん中の昆布だしも、水萌え蕎麦にあっています。

 

かつおだしが、ほっと落ち着く安定した味です。

珍しさと、一度いただくのは良いのですが、日常的に頂くのは細いせいろ蕎麦でしょうか。

いずれも、蕎麦粉自体のおいしさが感じられて、とても良いです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

秋の新蕎麦、大変、美味しゅうございました~(^^♪

 

■店舗情報

磊庵(らいあん) はぎわら

住所 :  山梨県佐久市岩村田2426−1

電話 :  0267-67-6661

公式HP :  https://www.lepionnier.jp/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉で小籠包!! モラージュ菖... | トップ | 【一般道から行ける!! SA・PA... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。